Yamazaki‐syouの日記

2022年10月の記事一覧

持久走練習開始!

 先週の金曜日(10月14日)から業間体育の時間(2校時終了後のロング休み時間)に、学年隔日で持久走練習が始まっています。

 1・3・5年生は10月14日(金)・18日(火)・20日(木)・24日(月)・26日(水)・28日(金)・11月7日(月)・9日(水)・11日(金)が練習予定日です。(11月9日は低学年の試走予備日となっていますので練習がなくなる可能性もあります)

 2・4・6年生は10月17日(月)・19日(水)・21日(金)・25日(火)・27日(木)・11月4日(金)・8日(火)・10日(木)・14日(月)が練習予定日です。(11月8日は中学年の試走予備日となっていますので練習がなくなる可能性もあります)

  みんな、一生懸命に練習しています。

 

 もちろん、マスクを外しての練習となりますので、上の写真のように低・中・高学年でコースを分け、できるだけ密にならないようにしています。

 今年の持久走大会は11月15日(火)を予定していますので、ちょうど1か月間の練習となります。

 

 なお、試走の予定日は以下の通りです。

 低学年:10月31日(月)2校時( 9:15)~ 

      ※予備日11月9日(水)3校時(10:35)~

 中学年:10月31日(月)3校時(10:20)~ 

      ※予備日11月8日(火)2校時( 9:30)~

 高学年:11月 1日(火)3校時(10:35)~ 

      ※予備日11月8日(水)3校時(10:35)~

 体力の向上のため、また、自己に打ち勝つ気力を養うためにも、応援、よろしくお願いいたします!

2年生の校外学習

 10月14日(金)に2年生は校外学習で茨城県大洗のアクアワールド水族館に行ってきました。

 実行委員を中心に出発式を行ないました。「みんなで協力して楽しい校外学習にしよう」というテーマのもと、がんばろうという気持ちが伝わってきました。

 高速道路を降りてすぐに海が見えてきました。2年生のみんなは海を見て「おー!」と歓声をあげていました。

 朝降っていた雨も上がり、気持ち良い天気になりました。この日は21の団体が予約をしているということで、結構、混みあっていました。金曜日だったためか、団体以外にも家族連れなどが多く、見学は大変でした。

 クラゲやサメ、熱帯の魚などたくさんの魚を見て回りました。

 そのあとはオーシャンシアターでアシカ・イルカショーを見ました。

 アシカはとっても可愛い演技をしていました。

 イルカは迫力のある演技をしていました。2年生のみんなは大喜びでした。

 このあと、この会場をお借りして昼食をとりました。

 到着式も実行委員さんがしっかりと務めてくれました。

 いろいろな経験ができ、楽しい一日となりました。朝早くからお弁当を作ってくださるなど、ご協力、ありがとうございました。

 

ワンポイント避難訓練

 昨日、ワンポイント避難訓練を実施しました。前回は5月24日に行いましたので久しぶりの訓練となりました。

  「緊急地震速報【訓練】」の放送が流れると素早く頭を守る体勢をとることができました。

 実際に地震が起こった場合、放送による指示は流れませんので「自助」による行動となります。それができるようになるための訓練です。

 「落ちてこない・倒れてこない・動いてこない」場所かどうか判断し、避難することが重要です。上の写真の場合も窓ガラスが落ちてこない場所を探すことが正解となります。踊り場は広く、足場も安定していますが、ガラスが上から降ってくる可能性があります。階段ですと足場は少し不安定ですが、あまり高い場所でなければ落ちてもけがをせずに済みます。大人でも難しい判断となりますが、上記の3点を頭に入れて避難できるように今後も訓練していきます。

就学時健康診断

 来年度入学予定の新1年生の「健康診断」と保護者の皆さん対象の「家庭教育学級・教育講演会」が行われました。健康診断は2時間くらいかかりますので、保護者の皆さんが待たれる間に講演を聞いていただくことになっています。

 受付後、子どもたちは10人で1グループとなって検査会場に移動します。

 保護者の皆さんは体育館に移動していただき、提出していただく書類の記入などを行なってまらいました。

 子どもたちは、内科検診・歯科検診を学校医の先生に診ていただき、その他に視力検査・聴力検査も受けます。また、簡単なテストもします。

 その間、保護者の皆さんは家庭教育学級の講演を聞いていただきました。

 今年のテーマは「小学校入学までに準備しておくこと」ということで、お話しいただきました。

 入学までには①小学校への前向きなイメージ・期待感を持たせてください。②規則正しい生活習慣を身につけさせてください。③元気なあいさつができるようにしてください。④意思表示や返事がはっきり言えるようにしてください。⑤人の話をしっかりと聴けるようにしてください。⑥自分の命は自分で守れるようにしてください。⑦豊かな直接体験をさせてください。⑧食事の好き嫌いに目を向けてください。という8点について、講師の先生の体験などを通して具体的に教えていただきました。

 また、自己肯定感を育むことで、生きる力を付け、自立した子どもにしていきましょうというお話も興味深かったです。ありがとうございました。

 来年4月の入学の日を楽しみにしていますね! 

吹奏楽部壮行会

 昨日、始業式の後、吹奏楽部壮行会がありました。

 吹奏楽部長などからの決意の言葉の後、児童会からの励ましの言葉がありました。

 本来ですとこの後、吹奏楽部の演奏…となるところですが、リモートでの壮行会ですので、この会の後、各クラスで吹奏楽部の東関東大会での演奏をモニターで聞くこととしました。

 どのクラスも熱心に見入っていました。

 10月20日の市内小中学校音楽会では、舞台の関係でこのような演技(隊形移動など)はできませんが、鍛えられた演奏は変わりなくできると思いますので頑張ってください!

 みんな、応援しています。