お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

1年てつぼう

9月16日(金)1年生がてつぼうをしていました。

つばめです。足をピンと伸ばして、力を入れます。がんばれがんばれ!上手ですよ。

次は前回りです。くるんと回れました。

順番を守って、みんな次々と挑戦していました。上手になりましたね。たくさん練習しないとうまくはなりません。これからも練習していきましょう。

クラブ活動1

9月15日(木)久しぶりのクラブ活動です。みんな楽しんでいます。

音楽クラブ いろいろな楽器を練習しています。

パソコンクラブ パソコンをつかっていろいろなんものをつくります。

ゲートボールクラブ ゲームをするのがとても楽しいです。

昔遊びクラブ けん玉やこま、羽根つきをしています。

屋外スポーツクラブ いろいろなスポーツをします。おにごっこで思い切り、走り回りました。

 

 

 

 

 

修学旅行5

9月10日修学旅行の2日目の午後は、日光の街を散策しました。神橋から東武日光駅までの道をグループで歩きました。2時間半の町歩きです。お昼ご飯もグループごとに食べました。湯葉料理に、パン、ラーメン、餃子。カフェに行った班もありましたね。

ソフトクリームにプリン、和菓子・・おいしそうなスイーツを見つけて食べていた班もありました。

「これはおじいちゃんとおばあちゃんに買ったようかん。」「弟に竜のストラップ。」もちろん自分へのお土産も買いましたね。

東武日光駅で、先生からチェックを受けたらバスに乗車します。「ああ、もう終わっちゃうね。帰りたくないよ。」

バスの中ではすぐにぐっすりの子も。

 学校に到着しました。実行委員長から、この修学旅行でよかったこと、これからの課題が話されました。とてもよく分析をしていて先生方は感心しました。

 今回学んだことを、明日からの生活に生かしていきましょう。忘れられない思い出がみんなの胸にしっかりと刻まれました。

ささやきの森

宮崎小学校にはすてきな図書室があります。

新しい本を紹介するコーナーもあります。

図書委員会が、貸し出しをしていました。今日は6年生が修学旅行の代休で不在ですが、5年生が最高学年として、しっかりと委員会の仕事をしています。頼もしいです!!

僕のおすすめの本は、「おしりたんてい」です。とにかくおもしろいです。

 私のおすすめの本は、「あしながおじさん」です。物語の展開におどろきます。

楽しい本がたっくさーんあります!是非図書室に来てくださいね。

 

6年 修学旅行4

今日は、とても良い天気です。まずはじめに、竜頭の滝を見学しました。

次に中禅寺湖に着きました。早く移動したので、ここで遊ぶ時間ができました。

 

 

そして中禅寺湖の遊覧船に乗りました。

 

その次は、華厳の滝を見ました。すごい水しぶきです

最後は、街歩きです。とても、楽しい二日間があっという間に終わりました。

これから、バスは学校に向かいます。

 

 

6年 修学旅行3

9月10日(土)みんな、5時半に起床しました。寝坊する人はいませんでした。

6時にホテルを出発し、源泉を見学です。

「わあ、すごい、湧き出てる!あったかい。」

ホテルに戻って朝食。散歩のあとだから、食が進みますね。

このあとは、いよいよ中禅寺湖、華厳の滝、街歩きです。

6年 日光修学旅行2

夕食の時間です。今日は、たくさん歩いたのでお腹もすいています。

そして、次は日光彫りです。どの子も集中して彫りました。世界に一つだけの素敵な作品が出来上がりました。

この後、リーダー会議を行い、寝ます。きっと、ぐっすり眠ってしまうでしょう。明日は、早起きして、源泉を見学します。

6年 日光修学旅行1

9月9日(金)待ちに待った修学旅行。全員が元気に日光にやってきました。

東照宮です。すごい。迫力に圧倒されました。みんな、興味津々、たくさん見学しました。

晴れ間が広がった戦場ヶ原ハイキングでは、自然を満喫しました。

みんな、笑顔にあふれていて、本当に楽しそうです。これから、ホテルにて、入浴、夕食、日光彫りです。お楽しみはまだまだ続きます。

全員、元気いっぱいです。

授業風景

9月8日(木)2年生の教室です。

ぶどう なし りんご メロン 仲間外れはどれでしょう。

「答えはメロンです。なぜかというと、メロンは畑でできて、ほかのものは木になっているからです。」

こちらは3年生。筑波山の名所を調べていました。

「大仏岩という岩があります。大仏のような姿形をしています。」グループでわかったことを教えあっていました。

夏休み作品展

 9月7日(水)・8日(木)夏休み作品展を行っています。夏休みに一生懸命つくった作品が、たくさん展示してあります。管理棟の入り口からお入りください。9時から16時までです。

(家庭科室:家庭科作品・図工作品等)

 つくるのに時間がかかったと思われる作品、仕上がりがとてもきれいな作品、工夫してある作品、いろいろあります。

 学年が上がるごとに、作品の内容も難しくなっています。PCをつかって作ったものもあります。

 大きな作品は、見応えがありますね。

(理科室:理科関係の作品)

 理科作品には、実験や観察の積み重ねがよくわかるものがあります。がんばりました。

 なお、理科室の大型テレビで、8月に音楽部が出場したNHK学校音楽コンクールの演奏をご覧いただけます。どうぞお聴きください。