宮崎小学校からのお知らせ
夏祭り津久舞
7月14日(土)夏祭り津久舞に「おはやしクラブ」7名が参加しました。
野田の津久舞は、須賀【すが】神社の祭礼に奉納される芸能で、
舞の演じ手「ジュウジロウ」が雨蛙【あまがえる】の面をつけ、
ツクバシラ(つく柱)と称される高い柱に登り、さまざまな
曲芸的所作を演じます。
その舞を成功させるために、子ども達は千葉銀行の駐車場から
キッコーマンの駐車場、までの往復、そして演技期間の2時間を
笛での演奏をし続けました。
「ジュウジロウ」さんの演技も無事終え、子ども達も喜んでいました。
貴重な体験をした一日となりました。





野田の津久舞は、須賀【すが】神社の祭礼に奉納される芸能で、
舞の演じ手「ジュウジロウ」が雨蛙【あまがえる】の面をつけ、
ツクバシラ(つく柱)と称される高い柱に登り、さまざまな
曲芸的所作を演じます。
その舞を成功させるために、子ども達は千葉銀行の駐車場から
キッコーマンの駐車場、までの往復、そして演技期間の2時間を
笛での演奏をし続けました。
「ジュウジロウ」さんの演技も無事終え、子ども達も喜んでいました。
貴重な体験をした一日となりました。
PТAバレーボール大会
7月7日、関宿総合公園体育館で、PTAバレーボール大会が
行われました。
宮崎小は初戦、関宿中央小との対戦。立て続けの得点をあげ、
宮崎小ペースで試合で進み、2-0で快勝しました。
2試合目は、強豪の北部中中との対戦。熱戦を繰り広げましたが、
惜しくも1-2で敗戦しました。
この2ヶ月間でママさん選手は大きく成長し、チームワークも
抜群でした。選手の健闘をたたえ、宮崎小大応援団から、
大きな拍手が送られました。
選手の皆さん、総務委員をはじめ応援団の皆さん、
ご協力ありがとうございました。





行われました。
宮崎小は初戦、関宿中央小との対戦。立て続けの得点をあげ、
宮崎小ペースで試合で進み、2-0で快勝しました。
2試合目は、強豪の北部中中との対戦。熱戦を繰り広げましたが、
惜しくも1-2で敗戦しました。
この2ヶ月間でママさん選手は大きく成長し、チームワークも
抜群でした。選手の健闘をたたえ、宮崎小大応援団から、
大きな拍手が送られました。
選手の皆さん、総務委員をはじめ応援団の皆さん、
ご協力ありがとうございました。
竜巻対応避難訓練
7月5日(木)5時間目に避難訓練を実施しました。
昨年に引き続き3回目の竜巻対応の避難訓練を
全校で行いました。各教室内に机でシェルターをつくり、
その中に身を隠して、体を守る訓練でしたが、
子ども達は実際に起こったことを想定して、緊張感を
もって取り組んでいました。
6年前に野田市で実際に被害が出ています。
いつ起こっても安全な対応できるようにしていきたいと思います。

qz
昨年に引き続き3回目の竜巻対応の避難訓練を
全校で行いました。各教室内に机でシェルターをつくり、
その中に身を隠して、体を守る訓練でしたが、
子ども達は実際に起こったことを想定して、緊張感を
もって取り組んでいました。
6年前に野田市で実際に被害が出ています。
いつ起こっても安全な対応できるようにしていきたいと思います。
4年生校外学習
7月4日(水)4年生が校外学習でつくば宇宙センター、
つくばエキスポセンターへ行きました。つくば宇宙センターでは、
宇宙や宇宙船について、グループ毎に見学し、様々なことを
楽しみながら学ぶことができました。
エキスポセンターでは、大きなプラネタリウムで夏の星座の学習行った後、
おもしろサイエンスゾーンで、科学について、楽しく学ぶことができました。
宇宙や星座、科学について多くの興味を得る貴重な一日となりました。
今日学習したことを今後の学習に生かしてもらいたいものです。





つくばエキスポセンターへ行きました。つくば宇宙センターでは、
宇宙や宇宙船について、グループ毎に見学し、様々なことを
楽しみながら学ぶことができました。
エキスポセンターでは、大きなプラネタリウムで夏の星座の学習行った後、
おもしろサイエンスゾーンで、科学について、楽しく学ぶことができました。
宇宙や星座、科学について多くの興味を得る貴重な一日となりました。
今日学習したことを今後の学習に生かしてもらいたいものです。
携帯電話・スマートフォンの正しい使い方教室
7月3日(火)の5校時に「eネットキャラバン」の講師をお招きし、
4~6年生対象に携帯電話・スマートフォンの正しい使い方教室を
行いました。
特にネットでの注意について、詳しく説明があり、ネット依存、ネットでのいじめ、
ネットでの誘い出し・なりすまし、ネット詐欺について学ぶことができました。
心のすきがトラブルにつながることを学んだ子ども達。今後、利用していく中で
今日、学んだことを生かしてほしいと思います。
保護者の皆様にもお子さんの利用について、トラブルに巻き込まれないよう
フィルタリングの設定やルールの確認を行う等のご協力をお願いいたします。


4~6年生対象に携帯電話・スマートフォンの正しい使い方教室を
行いました。
特にネットでの注意について、詳しく説明があり、ネット依存、ネットでのいじめ、
ネットでの誘い出し・なりすまし、ネット詐欺について学ぶことができました。
心のすきがトラブルにつながることを学んだ子ども達。今後、利用していく中で
今日、学んだことを生かしてほしいと思います。
保護者の皆様にもお子さんの利用について、トラブルに巻き込まれないよう
フィルタリングの設定やルールの確認を行う等のご協力をお願いいたします。