2022年6月の記事一覧
カレーの味は?
5年生が林間学校で体験する野外炊飯のカレー作りの事前学習を行いました。
カレー作りに必要な材料や器具の確認です。
下段には「切る」→「炒める」→「煮込む」等の手順が示され
4つのグループに分かれて活動開始です。
コロナの影響でここ数年、家庭科の授業でも調理実習については、実施できていませんので、子ども達が包丁等を持って野菜を切っている姿を久しぶりに見ました。
慣れた手つきで切っていく子もいれば、友達にアドバイスを受けながら慎重に切っていく子もいます。
でも、みんなとても楽しそうです。
材料を切り終えると、今度は鍋で炒めます。材料が鍋からこぼれないように友達も見守っています。
材料にあらかた火が通ったら煮込んでいきます。水の量は850㏄です。慎重に量を量り鍋に投入。
カレーの完成です。出来上がったカレーを持って「はい。ポーズ」
自分たちで作ったカレーは「最高!」の味だそうです。
特別な授業
子ども達が日々学習していく中で「国語」や「算数」などの教科はとても大切です。しかし、教科名が付けられず教科書もないけれど、子ども達は日々、多くのことを学んでいます。
1年生の食育
「食育」というと、自分たちが日々食べている食べ物について学ぶことを想像します。これも正解ですが、他にも大切なことがいっぱいあります。
昨日、1年生は、「箸の持ち方や使い方」につい学びました。すでに、2年生は紹介しましたが、二つの学年を見たとき一年の差は大きいものだと感じました。
栄養士の先生から、箸はどのようにして誕生し使われるようになったのか
子ども達が分かるように、紙芝居で説明がありました。
さあ!実践です。①持ち方の練習 ②上側になる箸の動かし方 ③スポンジをつまむ練習 ④大豆をつまむ練習
最初は余裕のあった子ども達でしたが、④の大豆には悪戦苦闘。でも集中して頑張っていました。
6年生の「認知症サポーター講座」
6年生は市内にある高齢者施設の職員の方々をお招きして、サポーター講座を行いました。
「突然ですが、 今、100歳以上のご高齢の方は日本で何人くらいいるでしょうか?」の質問に、「100人?」「10000人?」子ども達の予想が飛び出します。答えは「80000人くらいです。国立競技場を満員にしても入りきらないくらいです。」の回答に少し驚いていました。
その他にも、いろいろな説明を受け、「認知症」に対しての理解を深めました。
講座修了。サポーターの証として全員にオレンジリングが配られます。
熱中症にご注意ください
今朝も8時頃までは、雲も多くひざしこそなかったものの、朝からムシムシしていました。
子ども達が登校し、学習は始まる頃には雲もなくなり強い日差しが...
子ども達のプールにとっては最適です。
いつも昼休みになると、元気よく鬼ごっこやサッカーをしながら校庭を所狭しと思うほど走り回っている子ども達ですが、さすがに今日の暑いのか木陰で遊んでいる姿が見られました。
じゃんけんでの陣地取りを学年を超えてやっ
ていました。
その横で、ジャングルジムで遊んでいる子も
います。
子ども達は、マスクが当たり前の生活になってしまっていますが週末は、さらに気温が上がると予想されていま
す。
熱中症にご注意ください。
楽しい図工・書写
国語や算数はとても大切な学習ですが、1・2年生は自分の自由な発想で描いたり、作ったりできる図工が大好きです。笑顔時には思案顔。いろいろな表情を見せてくれます。そして、何よりも1番嬉しそうな笑顔は完成した作品を先生方に見せている時の笑顔は最高ですね。
折り紙を折ったり、切り込みを入れ
どんな形になるのか、ワクワクです。
出来上がった折り紙を1枚1枚つな
ぎ合わせて自分より大きな飾りになっ
てしまいました。
2年生は粘土をしていました
今日の課題は、オリジナルむぎゅたん です。
粘土をいろいろな方法で加工して自分だけの「むぎゅたん」づくりに
挑戦です。
作りながらアイディアがどんどん浮かび、「むぎゅたん」もどんどん変化をしていきました。
3年生の習字
先日、3年生の習字で「はらい」の練習をしている場面を紹介しました。
今日は、その「はらい」が「大」の練習に進んでいました。
先生が黒板に清書するときのポイントを大きく
書いてくれました。
①一画目 「大きく横画」 ②二画目 「左はらい」 ③三画目 「右はらい」 完成!
とても上手にかけていました。
プール学習が始まりました。
今日からプール学習が始まりました。
朝から気温もぐんぐん上がり1~3年生が入る頃には、プールサイドの温度計が30℃のメモリを少し超えていました。
絶好のプール日和です。
準備運動をしっかりして、シャワーも浴びました。
いよいよ入水です。1年ぶりのプール。そして、1年生にとっては初めてのプールです。
まずは、友達の背中に水をかけてあげ、自分自身にも勢いよくかけました。
その後は、中に入り、反対側のサイドに走ったり、ペアで水中でじゃんけんを
したり。
中には、水に顔を付けるのも、まだ、怖そうにしている人も...
あっという間の1時間でした。
午後は4~6年生の出番です
さすがは高学年。慣れた手順でどんどん進んで行きます。バディシステムでの人数確認もスムーズです。
水慣れも素早く終わらせ、A・B・Cのグループに分かれ練習が始まりました。
「昨年の自分よりできることを増やそう」と先生方に声をかけられると、一人一人が応えるように練習に取り組んでいました。
子ども達がどれくらい成長するか楽しみです。