今日の給食

今日の給食

1月16日(木)の給食

献立:ちゃめし・牛乳

   わかさぎカリカリフライ・ごま和え

   おでん・バナナ

   ☆今月のおはなし給食は「トコトコだいこんりょうりたび」です。売りものにならないと

    いわれてしまった先っぽが足のようにふたつに分かれただいこん。足があるならと自分

    で歩いておいしい料理をしてくれる人をさがす旅に出ましたが・・・。

    お話だけではなく実際に本を手に取って読んでみてね!

1月15日(水)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   アーモンド和え・フルーツゼリー

   ☆きょうの和えものとカレーの両方に入っているにんじんは、地元農家さんが作ってくれたもの

    です。にんじんは緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)の仲間で、β(ベータ)カロテンと

    いう栄養がたくさん含まれています。このβカロテンは体の中で、必要な分だけビタミンAに変

    わり、みんな目やのどを守ってくれます。

1月14日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちコロッケ・やさいとじゃこの和えもの

   とうふとわかめのみそ汁

   ☆きょうの和えものの「こまつな」と「キャベツ」は、いつもお世話になっている地元農家さん

    のものです。

    寒さが増してくると、やさいは自分がこおらないように糖を作り出してます。そのため冬のや

    さいは甘くておいしくなっていきます。

1月10日(金)の給食

献立:ガパオライス・牛乳

   はるさめのタイ風いため・トムヤムクン

   ☆今月の旅する昼ご飯は「タイ」のメニューです。タイは東南アジアの中央部にある暑い国です。

    今日の『ガパオライス』と『トムヤムクン』は、タイ料理のうち日本でもよく知られている料

    理です。ガパオとはバジルという意味で、とりひき肉をあまからくいため、バジルの葉などを

    加えてく作ります。

1月9日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ごもくなっとう・にあい

   どさんこ汁・りんご

   ☆きょうの『にあい』は、茨城県の下市(しもいち)という地域でお正月やお祝いごとなどの人が

    集まるときにかかせない郷土料理です。

    地元でとれる食材を使ったにものにお酢をいれて、酢の物のような味付けにしたのが特徴です。

1月8日(水)の給食

献立:七草うどん・くろまめパン

   牛乳・れんこんサラダ

   さつまいもとじゃこのあげに

   ☆きょうは1月7日の朝に食べる『七草がゆ』にちなんで、1年の健康を願い春の七草をいれた

    うどんを作りました。

    春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。すず

    なは「かぶ」すずしろは「だいこん」の古い名前です。

12月19日(木)の給食

献立:カレーピラフ・牛乳

   ミニミニローストチキン・はなやさいとパスタのサラダ

   コンソメスープ・ハリネズミのスイートポテト

   ☆きょうは今年最後の給食です。給食室で心をこめてミニローストチキンとはりねずみのかたち

    をしたスイートポテトを作りました。

    もうすぐ冬休みですね。給食だよりにものせましたが、規則正しい生活をこころがけ、食べす

    ぎにも気を付けて、たのしい冬休みを過ごしてください。

12月18日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ふくいちたまごやき・かわりなます

   かぼちゃほうとう・はなみかん

   ☆だいぶ日暮れが早くなりましたね。今度の日曜日、12月22日は冬至(とうじ)です。冬至とは

    1年のうちで1番は昼が短く、夜が長い日で、昔から病気にならないようにかぼちゃを食べ、ゆず

    湯に入ります。

    今日はひと足はやく、かぼちゃとゆずを使った献立にしました。しっかり食べてカゼをひかないよ

    うにしましょう。

12月16日(月)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   レバーとだいずのケチャップ和え・ほうれん草のナムル

   はくさいとチンゲンサイのスープ・りんご

   ☆きょうは地元農家さんのほうれん草をたっぷり使った『ほうれん草のナムル』です。

    ほうれん草は夏よりも冬に収穫したほうがビタミンCがなんと3倍豊富にふくまれています。

    冬においしく栄養価も高くなるほうれん草を味わってください。

12月13日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ちくわのおこのみあげ・アーモンド和え

   だんごまぞうに・りんご

   ☆きょうは、いちだんと寒くなりましたね。

    きょうは、白玉だんごとごま入りの肉だんごが入った『だんごまぞうに』です。肉だんご

    には、れんこんも入っていて、サクサクとした歯ざわりも楽しめますよ。体の中から温ま

    ってください。

12月12日(木)の給食

献立:とりごぼうピラフ・牛乳

   ほうれん草のいそマヨサラダ・さつまいものカレースープ

   セレクトデザート(いちごミルクゼリー or 2色オレンジゼリー)

   ☆きょうのセレクトデザートは、oいちごミルクゼリーを選んだ人が18人、2色オレンジゼリーを

    選んだ人は20人という結果でした。

    2色オレンジゼリーはおうちでも簡単に作れます。今度、作り方をご紹介しますね。

12月11日(水)の給食

献立:わかめごはん・牛乳

   さといものチーズやき・キャベツとわかめのあまず和え

   やさいたっぷり汁・はなみかん

   ☆きょうの『さといものチーズやき』は、地元農家さんのおいしいさといもを油で揚げて、ちり

    めんじゃこやえのきだけのソテーと白いんげん豆のペーストと牛乳を混ぜ、チーズをかけてオ

    ーブンでやいた、とても手のかかった料理です。

 

12月10日(火)の給食

献立:食パン・牛乳

   フィッシュ&チップス・コールスローサラダ

   スコッチブロス

   ☆きょうのおはなし給食は「本屋さんのルビねこ」です。読んだことがある人はいますか?

    本屋さんの本に積もったほこりから生まれた小さなねこのルビ。きょうの給食は、ルビが初めて

    外に出たとき友達からもらった『フィッシュ&チップス』です。気になった人はルビはどう思っ

    たか本を手に取って読んでみてください。

12月6日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さばのゆずみそかけ・きりぼしだいこんのごまず和え

   きのこけんちん汁・ひとくちみかん

   ☆みなさんの家の周りでも「ゆず」がたくさんなっていると思います。きょうはゆずの皮をすりお

    ろし、みそだれに入れたゆずみそをあげたさばにかけました。ゆずのよいかおりがしましたね。

12月5日(木)の給食

献立:そぼろごはん・牛乳

   さつまいもサラダ・かぶととうふのみそ汁

   こざかなごまアーモンド

   ☆今週の火曜日に、3年生はみそづくりの体験をしました。みその原料は、だいず、こうじ、しお

    の3つです。だいずは、みそのほかにもしょうゆや油、とうふやなっとうになったりし和食には

    欠かせない食材です。

12月2日(月)の給食

献立:ガーリックライス・フェイジョン

   牛乳・ムケッカ

   シュラスコ

   ☆今月の旅する昼ご飯は「ブラジル」です。ブラジルは南アメリカ大陸の中央部にある広い国

    です。

    今日の『フェイジョン』は、ブラジルの家庭でよく食べる豆のにこみです。これをガーリッ

    クライスにかけていただきます。『ムケッカ』は、魚をトマトとココナッツミルクでにこん

    だものです。デザートは、ブラジル風バーベキューの『シュラスコ』で、焼いて食べるパイ

    ナップルです。