今日の給食
3月5日(水)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
さばのたつたあげ・いそか和え
さといもとわかめのみそ汁・デコポン
☆きょうはみんなにとった給食アンケートの中のリクエスト第2弾のたつたあげです。
もうすぐ卒業する6年生からリクエストがあったものは、1人1つは献立に入れるように
しました。
たつたあげとは、肉や魚におしょうゆなどで下味をつけてからかたくりこをまぶして油で
あげた、日本発祥の料理です。
きょうは脂ののったさばをたつたあげにしました。
3月4日(火)の給食
献立:スパゲッティミートソース・牛乳
ブロッコリーとウインナーのソテー・やきたてメロンパン
☆きょうは、みんなにとった給食アンケートの中のリクエストメニュー第1弾のスパゲッティ
ミートソースとメロンパンです。
メロンパンは改良を重ね、今までで1番見た目がきれいにできました。
ソテーのブロッコリーは、学校で育ったものです。今朝とったので、切り口から水がにじむ
ほどみずみずしかったです。
3月3日(月)の給食
献立:ちらしずし・牛乳
ししゃもフリッター・やさいのごま和え
なのはなのすまし汁・ひなあられ
☆3月3日はひな祭りです。女の子のすこやかな成長を願ってお祝いする日本の伝統行事です。
行事食として、ちらしずし、はまぐりのおすいもの・ひしもち・ひなあられなどはなやかな
食べ物が並びます。
ひしもちやひなあられのみどり、しろ、ももの3色の色は、雪の下から新芽が芽吹き、もも
の花が咲くという春の様子を表しています。
2月28日(金)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
ちくぜんに・キャベツのスープ
いりこナッツ
☆ちくぜんには、福岡県の代表的な郷土料理です。がめにやいりどりとも呼ばれます。いろいろ
な根っこのやさい、根菜類をごま油でいためてからにる料理です。よくかんでいただきました。
2月27日(木)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
キャベツ入りメンチカツ・せんキャベツ
こんにゃくのいために・きりぼしだいこんのスープ
2月26日(水)の給食
献立:バランスカレー・牛乳
キャベツのポン酢サラダ・サイダーゼリー
☆きょうの献立は、6年生が家庭科の授業で考えてくれたものです。
だいすきなカレーとおうちで食べているサラダの献立です。デザートは、いつものみかんが
入っているサイダーゼリーの中にパイナップルとももを入れました。
2月25日(火)の給食
献立:ビビンバ・牛乳
3色ナムル・わかめスープ
ネーブルオレンジ
☆きょうの献立は、6年生が家庭科の授業で考えてくれた韓国のメニューです。
ビビンバは日本でもよく知られているごはんとおかずをまぜて食べる料理です。家庭ではあり
合わせのおかずをまぜて食べるそうです。
2月21日(金)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
冬のみかくやき・こまつなとあぶらあげのにびたし
さわにわん・やきりんご
☆きょうは、野田市のシェフに教えていただいた「秋のみかくやき」をアレンジした料理です。
使っている魚は冬においしいたらという魚です。寒い海に住んでいて、大きな口で魚や貝な
などなんでも食べてしまいます。
おなかいっぱい食べることを「たらふく食べる」といいますね。当て字ですが、漢字で書く
とたら(鱈)のお腹とかいて「鱈腹(たらふく)たべる」と書きますよ。
2月20日(木)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
セレクト給食(レバーのかおりあげ or イカの天ぷら)
だいこんとほうれん草のツナサラダ・だんご汁
カシューナッツこざかな
☆きょうのセレクトは、レバーのかおりあげを選んだ人が23人、イカの天ぷらを選んだ人が
16人でした。
2月19日(水)の給食
献立:コッペパン・牛乳
しろみざかなのフライ・コールスローサラダ
おだんごのスープ・フルーツしらたま
☆今月のおはなし給食は『注文の多い料理店』です。西洋風の館の料理店で、どんな料理がでて
くるのか楽しみな題名ですが、はたして出てくる料理とは・・・?
きょうの献立は、お話に出てくるサラド(サラダ)とフライです。きょうは挿絵をみながらお
はなしを聞きました。