今日の給食
6月23日(月)の給食
献立:しょうがごはん・牛乳
ししゃものいそべあげ・やさいとわかめのあまず和え
えのきのみそ汁・トマト
☆きょうのごはんには、しょうがが入っています。しょうがには体を温めたり、食欲が増したり
する働きがあり、いろいろな料理につかわれています。
6月20日(金)の給食
献立:ごはん・ふくいちカレー
牛乳・やさいのアーモンド和え
さわやかピーチゼリー
6月19日(木)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
なすのはさみあげ・やみつきキャベツ
かぶととうふのみそ汁・えだまめ
☆きょうは「のだの恵みを味わう給食の日」です。黒酢米発芽玄米、地元農家さんのえだまめ、
野田市産のなすなどの「のだの恵み」が主役の献立です。
本校のランチルーム前の掲示では、お世話になっている農家の方を紹介していますので、機
会がありましたらぜひおたちよりください。
6月18日(水)の給食
献立:ごはん・牛乳
さばのおろしポン酢かけ・きんぴらごぼう
みそワンタン
☆「きんぴらごぼう」のきんぴらは、昔の坂田金平(さかたきんぴら)という人の名前からきてい
ます。金平はたいへん力持ちで、ぶゆうでんがたくさんありました。それで、ごぼうのしっか
りとした食感や歯ごたえを坂田金平になぞらえて「金平(きんぴら)」の名がついたそうです。
力を出すためにはあごをきたえることも大切です。ごぼうをよくかんであごをきたえましょう!
6月17日(火)の給食
献立:ごはん・牛乳
とり肉のさんぞくやき・やさいのえのき和え
いなか汁・ひとくちゼリー
☆きょうの給食は、長野県の松山市や塩尻市の郷土料理です。
さんぞくやきは、とり肉をにんにくしょうゆだれにつけこんであげた料理です。大きなとりもも
肉を1枚まるごとあげることが特徴です。そのごうかいな見た目からさんぞくやきという名前が
つけられたといわれています。
きょうは給食サイズで、ヘルシーなむね肉で作りました。
6月16日(月)の給食
献立:カスタードクリームサンド・牛乳
やさいしおラーメン・ひじきのサラダ
☆日本では春から夏が旬のパイナップルは、沖縄や鹿児島で栽培されています。きょうの給食では、
カスタードクリームといっしょに入っています。
コッペパンにクリームをはさんでいただきました。
6月13日(金)の給食
献立:なすのミートソースかけ・牛乳
わかくさポテト・ABCスープ
だいずのさとうがらめ
☆きょうはお話給食でした。きょうの本は「給食アンサンブル」です。中学生の青春学園ストーリー
です。ABCスープにうかんだアルファベットマカロニが起こした奇跡とは・・・。
6月12日(木)の給食
献立:ごはん・牛乳
いわしのかばやき・きりぼしだいこんのごまず和え
キャベツとしめじのみそ汁
☆きりぼしだいこんは、生のだいこんよりも栄養価が高く、カルシウムは生と比べると20倍も
高いといわれています。
そんな栄養たっぷりのきりぼしだいこんをつかった和えものは、お酢をきかせてさっぱりとた
べられました。
6月11日(水)の給食
献立:ごはん・牛乳
あげだしとうふ・ひじきのうめドレッシング和え
どさんこ汁
☆きょうはあげだしとうふです。とうふにかたくりこをつけて油であげ、カツオのだしがきい
たあんをかけた料理です。とうふはだいずの栄養がたっぷり入ったたべものです。
6月10日(火)の給食
献立:ブドウパン・牛乳
チキンスブラキ・グリークサラダ
ファケススパ・ももゼリー