お知らせ

2021年3月の記事一覧

素晴らしい作品

校長室で表彰式を行いました。千葉県子ども県展で特別賞に輝いた二人です。

 

県教育長賞受賞作品です。すごいです。

花火の美しさがダイナミックに表現されています。絵画から、花火の音まで伝わってきます。

続いて準特選の作品。

 

 コスモスの躍動感がいきいきと描かれました。白い道がしっかりと家に導いてくれています。

 他にもたくさんの素晴らしい作品があります。「千葉日報第65回こども県展」で「中央小」を検索してください。入賞作品を鑑賞することができます。

 

 さてこれは、なんだかわかりますか。そう、ノートです。自学自習のノートに励んだ2年生、こんなに高く積み上がりました。努力の姿です。

 ノートを見てみると、ていねいな文字で、勉強のあとがしっかりと残されていました。

継続は力なり。努力は裏切りません。日々の積み上げに大拍手です。

 

 

ドッジボール部お別れ試合

3月1日(月)ドッジボール部(6年)のお別れ試合を行いました。ドッジボールの人気は永遠に不滅です。

 とても速い球が!

 すばやく逃げて、しっかり取ります。

 さすが、6年生の動きは力強い。たくましく成長した6年生のパワーが体育館にあふれていました。

 互いのファイトを称え合いました。

3月の全校朝会(放送)

3月1日(月)3月になりました。今月も、全校朝会を放送で行いました。

校長の話

 皆さんが1年間がんばったこと、成長したなと思うことをお話しします。

 くすのき・しいのみ・・運動とものづくり頑張りましたね。学校のことをグループで調べていろいろな教室に行って上手に発表しましたね。くすのき、しいのみさんの廊下は季節ごとに皆さんの作品が飾られ素敵でしたよ。

1年生・・お話を聞くのがとても上手でした。きちんとした姿勢で相手の目を見て聞いていましたね。昼休みは外で元気に遊んだり、森のほんだなに行ってたくさん本を読んだり、楽しくすごしましたね。

2年生・・町探検の勉強をして、お店ごとにとてもわかりやすくまとめましたね。廊下には見ていてワクワクする図工の作品など、飾られていました。先生は皆さんの作品を見るのが大好きでした。気持ちのよい挨拶もできましたね。

3年生・・3年生の廊下を歩いていると、どのクラスからも元気な元気な挨拶が飛んできました。すごいパワーで先生は元気になりました。おまつりを行い、神輿や屋台を作って、他の学年のお友達を呼んで楽しむことができましたね。

4年生・・友達思いのやさしい心を持って、みんな笑顔で過ごしていました。学年児童会を中心に、自分たちで今大切なことは何かを考え取り組みましたね。時間を意識して行動したり、話を聞く姿勢を意識したり、よくできました。

5年生・・一人ひとりの力がとても伸びた学年です。皆さんのパワーのすごさをいつも感じていました。6年生になったら、そのパワーを団結して、中央小のリーダーとして活躍してください。絶対にだよ。期待しているからね。

6年生・・送る会でも話したよう、皆さんは挨拶、無言清掃を全校に広めました。また、委員会活動も新しい活動を取り入れました。どのクラスも男女仲良く、声をかけあって協力している場面を、先生はいつもいいなー今年の6年生はと、安心してみていました。今の皆さんの生活ぶりは素晴らしいです。中学校に行っても、いいものは続けてください。

 各学年で頑張ったこと、成長したことは自信を持って次の学年でもその力を発揮してください。うまくいかなかったところは、ぜひ3月まだ1ケ月あります。少しでも良くなるように皆さんで力を合わせてやっていきましょう。

生徒指導の話:私たちの生活はたくさんの方々によって成り立っています。助けられています。当たり前のことを当たり前だと思わずに目を向けてみてください。きっとあなたたちのために行動してくれている人がいるはずです。3月の生活目標は「感謝の気持ちを表そう」です。自分たちに行動してくれた方にありがとうの気持ちを伝えたり、行動で示したりできると素敵ですね。