お知らせ

中央小学校からのお知らせ

9月13日(月)から学校を再開します

9月13日(月)より学校を再開します。子ども達に会えることを教職員一同楽しみにしております。

再開についての文章をご覧ください。また、メールでも、連絡事項を随時お知らせしますので、ご確認ください。

中央小学校 R3.9.13登校再開 保護者宛.pdf

早退児童の引き渡し.pdf

通級指導教室「かけはし」のリモート授業

9月9日(木)本校には通級指導教室「かけはし」があります。

 

休校中は指導ができないので、リモートでみんなと会ってお話ししました。

「お元気でしたか。」リモートを通して、元気な姿と会えました。「おりがみ、とても上手ですね。あら、教えてくれるの?」先生といっしょに折り紙で作品をつくりました。

「お元気だったかな?マルバツで答えますよ。」楽しいお話が弾みました。先生も、はやくみんなに会いたくなりました。

「どんなふうに過ごしていますか。お勉強でわからないことはなかったかな。」勉強を質問する子もいましたよ。

13日からまた、楽しい指導の時間が始まります。みんなと会えるのがとても楽しみです。

管理棟の床がきれいになりました。

創立149年の私たちの中央小学校。校舎の美しさが自慢です。でも、管理棟の床のタイルは古びてきていました。そこで、夏休み中に管理棟の廊下や保健室、音楽室の床を美しく張り替えました。

校長室前廊下です。

こちらは、保健室。濃いめのピンク。心がほっとします。

理科室前の廊下 広々と感じます。

階段

第二音楽室 薄めの茶色です。落ち着きます。

 登校したときに、是非ゆっくりと見てください。新しい床、みなさん、きっと気に入ると思います。

車いすの階段昇降機

9月7日(水)今日、中央小に車椅子の階段昇降機がやってきました。

 これは、昨年の「市長さんと話そう集会」において、代表児童の「車椅子のお友達が、安心して校内を移動できるようにしてほしいです。」という言葉がきっかけとなり、願いがかなったというものです。

 中央小の階段は、古く長く、曲がり角もあります。そんな階段に対応できるものが届きました。

 さっそく先生が、扱い方の講習を受けました。

 これなら、安心して移動できます。

 本校では、いつも車いすを使用しているお友達も、けが・病気などで一時的に学校の車椅子を使うことになったお友達も、みんなこの昇降機を使用できます。学校のバリアフリー化がまた一歩進みました。

 

 

臨時休校3

9月6日(月)臨時休校3日目です。

ミートで朝の会。6年生は、慣れてきたようですね。

今日は1年生が国語の授業を行っていました。

 担任の先生が説明します。みんなよくわかりましたね。

こちらは4年生。動画の準備をしています。先生の説明通りにできましたか。

NHK For School を活用した授業です。先生の解説があるからわかりやすいね。

算数の授業です。みんなの理解度を先生が確認しています。やっぱり板書がわかりやすいようです。

臨時休校2

クロームブックを使用して、授業を進めることにも挑戦しています。

2年生 リモートで朝の会です。みんなの顔がそろいました。

続いて算数の授業です。

先生の姿が見えて、みんな安心しましたね。いつもの授業のはじまりです。「わかった人は、挙手ボタンを押してください。」たくさん手があがりました。

5年生の教室です。

「大造じいさんとがん」の朗読が音声で流れました。みんなで聞きました。

それぞれが問いに回答します。

いろいろな意見が出されています。みんなの表情がよく見えます。

4年生は、国立科学博物館のビデオを視聴しましたよ。

そのあと、ストームで気がついたこと、考えたことを発表です。いろいろな見方、発見がわかったね。

 

臨時休校

 9月2日(木)今日から臨時休校です。今日は6年3年くすのき学級・しいのみ学級がクロームブックを使って学習していました。6年生の教室は・・

 8時前から、「おはようございます。」「元気です。」ストリーム(掲示板)にはたくさんのコメントが。

教室には、みんなの顔がこんなふうに見えているんですよ。会話がはずみましたね。

算数の授業はこんな感じ。わかった人は、挙手ボタンで「はい!」

3年生 わいわいとみんなの声が聞こえてきましたよ。みんなの顔がそろって、先生達もにっこり。

くすのき学級 しいのみ学級の朝の会 「みんな!元気ですか。」「はーい。元気でーす。」教室がぱっと明るくなりました。

 

学習の様子

  子ども達が、教室で学習しています。新しい字を覚えたり、計算したり、みんな集中していました。

 良い姿勢で書きますよ。

のりの使い方も上手です。

先生の話を良く聴いて一生懸命がんばります。

 クロームブック、はじめはみんな慣れません。わからないときは先生に聞いてね。心配しないでくださいね。

 明日から臨時休業です。感染防止対策をお願いします。みんなの笑顔に会えるのを待っています。

夏休みが終わり、学校が始まりました。

8月31日(火)学校にみんなの笑顔が帰ってきました。

今日は、夏休み明け集会を放送で行いました。転入生の自己紹介もありました。みんな上手にできましたね。

教室をのぞいてみると・・・

2年生 「わーい!」転入生を拍手で迎えました。

くすのき学級・しいのみ学級 ひさしぶりの友達。「学校は、みんなに会えるからうれしい。」

1年生 「今日は配る物がたくさんありますよ。」「はい!」

3年生 「クロームブックは大切に扱います。」「はい。」

4年生 「どんな夏休みでしたか。」たくさん手があがりました。

5年生 「この絵上手だね。」「ありがとう。」

6年生 みんな集中して学習しています。

 それぞれが、家庭で過ごした夏休み。オリンピックやパラリンピックでは、多くの感動を味わったのではないでしょうか。中央小の卒業生、戸邉直人選手のすばらしい活躍に感動を得た子も多いと思います。

 学校では、感染防止対策を講じながら、できることを工夫して学習活動を展開していきます。臨時休校中は、各家庭にクロームブックを持ち帰り、学年に応じてリモートの学習を取り入れていきます。もちろん、従来どおり、プリントやドリルを使用した学習が主ですのでご安心ください。「クロームブック、うまくいくかしら。」とご心配があるかもしれませんが、子どもたちは抵抗感なく取り扱っています。説明書もお渡ししますので、ご家庭でのサポートを宜しくお願いいたします。

 

TOKYO2020 陸上競技男子走り高跳び予選 戸邉直人選手

7月30日(金)にTOKYO2020 陸上競技 男子走り高跳びの予選が国立競技場で

行われました。本校卒業生(2003年度卒)戸邉直人選手(日本航空)は、

2メートル28センチを、見事1回でクリアーして予選を突破しました。

その結果、8月1日の決勝に進みます。走り高跳びでは、日本人、49年ぶりの快挙であります。

是非、自己ベストの2メートル35センチメートルを超える跳躍を期待したいと思います。

頑張れ『戸邉直人選手』

皆さんも、お家から、戸邉選手にパワーを送って下さい。

 

夏休み前集会

7月20日(火)明日からいよいよ夏休みです。今日は、リモートで夏休み前集会を行いました。

まず、市内陸上大会の表彰です。

 女子総合5位 女子400mリレー4位  女子800m3位 女子100m4位 女子走り幅跳び6位

男子ジュニア400mリレー2位

女子ジュニア400mリレー4位 女子ジュニア100m6位

男子走り高跳び8位 男子100m8位

 みなさんは、この3ヶ月半で大きく成長しました。先日たくさんのお客様が本校に来て、皆さんの学習する様子をご覧になりました。皆さんが先生方の話を真剣に聞く姿、ノートに大切なことを丁寧に書く姿、とても温かな雰囲気で友達の意見を聞いたり、意見を発表しようと努力したりする姿を褒めていただきました。校長先生は、皆さんの姿を褒めていただき、本当にうれしかったです。

 そして、もう一つうれしいニュースです。本校の卒業生の戸邉直人さんが男子走り高跳びでオリンピックに出場します。

 縁あって、校長先生は第二中学校で戸邉選手に体育を教えました。戸邉選手は指導を受けたことを素直に受け止め、実際にやってみる努力家、中学校の全国大会でチャンピオンになった時も仲間に優しく接し、自慢したりしない、とても謙虚な生徒でした。本当に感心しました。がんばってほしいです。

生徒指導のお話:夏休み、次の3つのことに注意してもらいたいと思います。1つめは、火についてです。花火など火を使う遊びは、子どもだけで行ってはいけません。大きな火事につながる危険があります。2つめは、水についてです。子どもだけで、川や海などに行ってはいけません。水風船などで遊ぶ時は、後始末をしっかりしてくださいね。3つめは「お金」についてです。子どもが大金を持ち歩いてはいけません。友達とお金の貸し借りもいけません。学区外に子どもだけで行ってはいけません。安全に過ごして、8月31日元気に登校できるようにしまししょう。

 みなさん、良い夏休みをお過ごしください。

枝豆の収穫

7月19日(月)3年生は朝からわくわく。大切に育ててきた枝豆を収穫します。

 畑から枝豆を根ごと引き抜きました。

「大きくなったね。」「さやが膨らんだ、よかった。」

 

そして根、茎、葉の様子をよく観察しました。

「根っこ、細い根がたくさん。」「葉はまるいね。」「さやには毛が生えてるよ。」

 自分達で育てたえだまめ、どんな味がするのかな。みんな、うれしそうです。

 

着衣泳

 7月16日(金)今日は、6年生が、着衣泳を行いました。衣服を着て水に入ると、衣服が水を含み大変重くなります。重さが体にかかり、上手に泳ぐことが難しいことを体験しました。そして自分の身の守り方、溺れている人の助け方を学びました。

「えー、動きづらいよ。」「歩けないよ。」

「髪の毛がじゃまだなあ。」「靴が重い。」「服が体にくっつくよ。」

 次に、ペットボトルやビニール袋をつかって浮く練習をしました。ペットボトルに少し水をいれて、遠くから友達に投げて渡しました。上手に浮けるかな。

 流れるプールも、大変です。流れに合わせて浮く練習をしました。川や、海の流れは、もっともっと怖いですよ。みんな真剣に学んでいましたね。とても大切な学習、忘れないでくださいね。

6年生 総合的な学習の時間 魅力推進課の方を招いて

 7月15日(木)野田のまちの魅力を調べている6年生。今日は、野田市役所魅力推進課の方を招いて、野田市がどのようにして野田の魅力を発信しているのか、お話をお聞きしました。講師は、魅力推進課のお二人です。

 野田市の魅力発信となる事業を募集しています。応募者に補助金を交付して、応募者が事業を実施するのです。他にもいろいろあります。令和元年度は、猫の妙術剣道大会も開きました。YouTubeを活用した市内草花広報、フィルムコミッションといって、ドラマや旅情報番組、バラエティー番組の撮影支援もしています。ほかにも、大学生による自転車を活用した回遊するためのプラン作りなども行っています。

 

「へー、すごい、いろいろなことを考えてやっているんだね。」「魅力推進課の方が考えていたんだね。」

 みなさんは、野田の商店街を中心に魅力を調べたね。野田市全体を見ると、もっとたくさんの魅力が発見できますよ。野田の自然、文化、歴史、鈴木貫太郎、関根金次郎など偉人もたくさん輩出しています。

 6年生は、自分達のアイディアを発表したり、たくさん質問したりしました。

「野田が枝豆で有名なのは知っていたけど、麦もたくさんつくられているとは、初めて知りました。」

「野田市で、たくさんの撮影が行われているなんて、びっくりしました。ドラマの撮影に使われるなんて、うれしいです。」「オリンピックに出場する戸辺選手は知っていたけど、偉人については、あまり知らなかった。すごい人がいたんだ。」

 みんなで野田市の魅力と魅力発信について共有し、共感し、ともに考える活動となりました。

6年生 情報モラル教育

7月13日(水)6年生が、講師をお招きして情報モラル教育の授業を受けました。

 

 ネットの情報のしくみをわかりやすく説明していただきました。

 ネットに書き込まれた情報は、全てサーバーに蓄積されます。誰が誰になんとおくったか、必ずわかってしまうもの。個人が特定できます。「え!大変、だれが何を書いたか、必ずわかってしまうなんて。」

 これからは、AIがいろいろなところで力を発揮する時代です。蓄積されたデータ(書き込みの内容など)を元に、その人がどんな人かをAIが判断する場面が生じる・・ということも可能です。つまり、いけない書き込みをする人は、そのような人だと、判断されるということです。AIが人を選び、判断する時代が来るかもしれないのです。「悪い書き込みをすると、いつか自分に返ってくるんだ。」

 もしネットで、いやな書き込みをされたらどうしますか。みんな、真剣に考えました。いろいろな意見がでました。

「反論すると、火に油を注ぐことになると思う。反論しない。」

「ひのわ」 という言葉を覚えました。

SNS ネットの情報は

ひ・・広がる

の・・残る

わ・・わかる

 児童の感想「サーバーにずっと情報が残っていると聞いて驚きました。」「トラブルに巻き込まれたら、すぐに親や先生に相談しようと思いました。」

 使い方を誤ると大変なことになるのが、ネットです。とても貴重な学びの時間でした。

 

 

水泳指導

7月13日(水)今日は午前中、3年生4年生がプールに入りました。

久々の水泳です。でも少し、寒かったです。

プールサイドでは、バスタオルにくるまって待ちました。

十分に水慣れをして、練習を開始

みんな上手にバタ足をしています。

 泳ぎの練習の他、水中の運動をいろいろ行いましたね。

最後は自由時間。やっぱり一番楽しいですね。

 

水泳指導

7月13日(火)今日は朝、曇り空でしたが、3年生4年生は元気いっぱい!みんな喜んでいました。

 水中じゃんけん

流れるプール 途中で逆歩き。さあ、大変、流れが止まりましたよ。

 2年生も1年生も、初めてのプール。先生の話をよく聞いて活動できましたね。

 

くすのき学級・しいのみ学級水泳指導

7月12日(月)今日は、良い天気でプール日和です。6年生、くすのき学級・しいのみ学級が水泳指導をしました。

 静かに準備運動です。

 シャワーは少し冷たかったけど、平気です。

 久しぶりの水泳指導ですが、みんな上手に泳いでいますよ。

 気持ちよさそうなみんなの顔を見ていると、夏が来たことを実感します。楽しい水泳の時間でした。

 

6年生 文化財出前授業

少し前の学習活動です。6月29日・30日に6年生が、「文化財出前授業」で縄文時代をはじめ昔の暮らしの様子を学びました。講師は野田市生涯学習部の先生です。

 理科室には、たくさんの土器が並べられ、説明がありました。「大昔にも流行があったのですよ。」

「男昔の人も、素敵なデザインを楽しんでいたんだね。」

次は記念館に行き、大昔の人の生活についてお話をききました。

 「縄文時代も犬とともに暮らしていたんですよ!昔も、人間と犬はよい関係だったのです。」
「大昔の人が、ぐっと身近に感じられる!犬に助けられたり、犬をかわいがったりしていたんだね。」
みんな聞いたことを記録しました。

次は火起こし体験です。「板をずらさないようにしっかり押さえてね。いっしょうけんめい火を起こします。」

「ああ、疲れてきた。」「やったーついたー。」火がでてきたら、麻につけます。大きくふると・・・

うわあ、火が燃え上がりました。バケツに入れました。

「火を起こすのって、大変。昔の人はすごい。」

 便利さの中で忘れていた知恵と工夫。大昔の人に教えてもらった時間となりました。

 

 

水泳指導

 昨日は久々に、曇り空から晴れ間も見えました。昨日、今日はともに気温と水温は基準を上回っていました。授業時の天候を考慮し、水泳指導を実施した学級と実施できなかった学級があります。残念ながら実施できなかった学級は、次回は実施できるように別日を設定します。

 6年

水慣れを十分したあと、泳力に分かれて泳ぎました。

 25メートル以上泳げる児童は、自分のペースでどんどん泳ぎます。

 25メートルに挑戦している児童は、ビート板を使って練習です。

「ああ、もっと泳ぎたい。」

5年生

 水慣れの様子です。腰→肩→頭と水につけていきました。

 先生の指示を良く聴いて、泳ぎます。

きれいなフォームで泳いでいますね。

 

七夕

7月7日(木)今日は七夕です。1年生、くすのき学級・しいのみ学級には、七夕かざりがきれいにゆれていました。

「むしはかせになれますように」

「けーきをいっぱいたべたい。」

「せんせいになれますように」

 

「せかいじゅうのひとがけんこうになりますように」

みんなのねがいがかなうといいな。

 

水泳指導

7月6日(火)楽しい水泳の時間がやってきました。

1年生、2年生は、小学校での初めてのプールです。

 みんな少し緊張した顔をしていましたが、すぐに笑顔に変わりました。今日は曇りでしが、蒸し暑かったので、気持ちがよかったですね。

 こちらは、3年生と4年生。例年、バディーといってペアをつくって手をつなぐのですが、今年はつなぎません。

先生の合図で動きます。みんな先生の注意をを良く聴いています。

 久しぶりのプールですが、泳ぎ方はしっかりと身についているものです。みんなすぐに泳ぎ出しました。

 そして、楽しい自由時間。「わーい、やったー。」

 

 

ハムスターに会いに来てね

休み時間は、ハムスターとのふれあいタイムがあります。ハムスター好きが集合します。

今日は、たつろうくんとしわすちゃんです。

ゲージの中で、楽しく動きます。みんなでひまわりの種をあげました。

「あっ、食べたよ。」

ハムスターとの楽しいふれあいの時間。学年関係なく、みんなで楽しく過ごしています。

ハムスターの本も置いてあります。楽しい本ですよ。読んでくださいね。

昼勉 がんばっています

昼休みは、理科室で「昼勉」を開催しています。

 授業でよくわからなかったところ、終わらなかった問題などを解きます。先生がいるので、気軽にきくことができます。

 この日は、雨だったこともあって、大入り満員。理科室では足りず、図工室も開放しました。

 ドリルやプリント、宿題を持ってきてやる子もいます。授業でわからなかったことはその日のうちに、理解しましょう。家で宿題を解くのが不安な子は、昼勉で、さっさと片付けてしまうものいいかもしれません。どの子も、真剣、集中しています。感心、感心。

7月の全校朝会

今日から7月です。でも梅雨空、大雨。今日は7月の全校朝会を放送で行いました。

「教育実習に来ていた先生から、お礼のお手紙が届きましたので読みます。」教育実習に来ていた二人の先生のお手紙が放送で校長先生より、読まれました。

「中央小学校での教育実習ではたくさんの先生方にお世話になりました。小学校時代を過ごした母校での教育実習は非常に感慨深く、子どもの頃から憧れていた先生という立場に自分が立つことができ、うれしく感じました。また、中央小学校の児童はとても明るく、そんな子ども達に助けられることも多くありました。」「多くの児童とふれあう中で、各々の個性や性格を知り、個に応じた指導の必要性を実感するとともに、児童の日々成長していく姿に感動を覚えました。この度の教育実習を通して、教師になりたいという気持ちが一層強くなりました。ありがとうございました。」

 みんなよく聴いていました。たくさんの思い出をいただきました。お二人の先生、がんばってください。

 それからもう一つ、とてもよいお話をお聞きしましたよ。2年生のお友達が、落ちているものを拾って、届けたところ、それが持ち主のもとに戻りました。持ち主の方は、とても喜んで学校に来てくださいました。「中央小のお子さんが、大切なものを拾って届けてくれました。本当に助かりました。ありがとうございました。」よい行いは、周りのみんなのことまで、幸せにしてくれますね。

授業研究会3

 3年3組が総合的な学習の時間「ふしぎ発見!みんなで取り組むえだまめプロジェクト~ぼくらもえだまめも大

せいちょう大さくせん~」の授業をしました。

 みんなは、今までえだまめを大切に育ててきました。えだまめについて正しい知識が身についたか、クロームブックをつかって復習です。

「やった、全問正解!」

 作成中の枝豆ブックをよりよりものにするために、友達と情報を共有します。自分の情報を書いて、共有するスペースに貼り付けます。

みんな、自分の持っている情報から、伝えたいものを選んで書き込みます。びっしりと書かれたブック。絵も上手です。

友達から教えてもらった新しい情報を取り入れ、えだまめブックがよりよいものになっていきます。

 

 最後に振り返りをカードに書きました。

授業研究2

 6年4組 総合的な学習の時間「魅力ぎっしり!野田のまちPRプロジェクト~魅力を伝えて自分も相手も好きなまちに~」では、野田のまちの歴史や食文化などを発見する活動を行ってきました。2回のフィールドワークを終え、今回は実感した野田のまちの魅力を確認、共有しました。

問1 野田のまちは好きですか? 活動前 はい・・・25% 活動後 はい・・・90%

問2 野田のまちには魅力的な店が多いと思いますか?   活動前 はい・・・8% 活動後 はい・・・90%

 先生が、みんなの考えの変化をグラフで見せてくれました。「そうだよね、実際にまちに行って、よさがわかった。」

 

どんな魅力があったのかな。「長い歴史がある。」「伝統がある。」「町の人が親切。優しい。」「あったかい。」

 どうしたら、このよさを広められるかな。「手作りポスターをはるのはどうかな。」「HPにアップする。」「下学年にも教えたい。」「ツイッターなら全国に広げられる。」「YouTubeは?」「商店街のお客さんが減っていることが悩みだと言っていたね。」「後継者がいないから続けられないと言っていた。」

「野田のまちの魅力が、もっと広がれば観光客が増えるよね。」「まちに人が増えるといいな。」「野田のまちにお客さんが増えて、良さが広まれば人口もふえるのではないか。」

「商店街の人のためにできることはなんだろう。」「役に立ちたい。」「恩返しがしたい。」

小学生のわたしたちには、どんなことができるのだろう。意見交換が続きました。

 

 

授業研究会1

 よりよい授業にするために授業研究会を行っています。

 5年2組 総合的な学習の時間「みんなで発見!広げようパラリンピック」では、もうすぐ開催されるパラリンピックをテーマに様々な活動を行ってきました。「4つの精神とは」「どんな競技があるのか」、ボッチャ・車椅子バスケット・視覚障害者競技体験、そして,ガイドブックの作成。今回は、自分達が調べた一つの競技の見所がわかるキャッチコピーを考え発表しました。

 

「アーチェリー:武器は研ぎ澄まされた集中力!」

 競技の魅力が伝わる言葉の数々。「パラリンピックのすごさ、すばらしさをみんなに伝えたい!」「パラリンピックが早く見たい!」みんなの気持ちがますます高まってきました。

 

台風5号の接近について

台風5号が、6月28日(月)にかけて、日本に接近し、それに伴い大雨等の荒天になる可能性があります。28日(月)は、保護者の判断で児童が安全に登校できるようにご配慮ください。なお、遅刻・欠席の場合は、必ず連絡をお願いいたします。

公益財団法人興風会様より図書の寄贈がありました

 6月24日(木)公益財団法人興風会様より図書の寄贈がありました。

 

 興風会館館長様(あら、前の校長先生です!)が、中央小の子ども達に人気のある図書、希望図書をお持ちくださいました。公益財団法人興風会様は、昭和39年から市内小学校への図書の寄贈を、昭和40年から市内中学校への図書の寄贈を開始されました。市内小中学校へこれまでに寄贈した図書は2万冊を超えています。中央小学校図書室にも、「興風文庫」という印が押された図書がたくさんあります。

3階図書室

1階図書室

 中央小学校の図書の長い歴史を支えてくださっていることがよくわかります。

令和3年度の寄贈図書です。エルマーシリーズは、いつの時代、どの学年でも人気があります。算数おりがみもお薦めの楽しい本です。

 こちらは大型絵本。読み聞かせで使用します。朝の読み聞かせが楽しみになりますね。

 たくさんの書籍をありがとうございます。大切に使わせていただきます。

 

1年生 学区たんけん

1年生が、学区を探検しました。西門を出て、欅のホールに向かい、消防署前を通り、一番街、

そして商店街通り、キッコーマン本社前、

キッコーマン研究所

この道は、浪漫通り

なんとも、趣のある建物が続きます。「わああ、大きい建物だ。」

春風館道場の前を通って、茂木佐公園へ。

いつも通る道だけど、いろいろな発見がありましたね。

「お店の人がやさしかった。」「テントウムシがいたね。」「あじさいの花がきれい。」「会社のまえに大きな石があったね。」「うちの人と、来たことがあるお店があった。」

公園では、こんなかわいい小鳥に出会えました。

不審者対応避難訓練

6月21日(月)今日は、不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。

 教室に不審者が侵入したことがわかる合図がありました。児童は一斉に指示どおり避難しました。その間、駆けつけた先生で、不審者(今日は理科の先生が不審者役をしました。)を取り押さえました。

 みんな、指示されたとおり避難できましたね。

校長の話 不審者の被害にあわないための約束をお話します。

1 不審者と戦おうとしてはいけません。不審者は大人です。凶器を持っているかもしれません。すばやく逃げることを忘れないでください。

2 不審者を入れない学校にしたいです。そのためには「あいさつをすること」が大切です。不審者はあいさつを嫌がるそうです。なぜならば、あいさつをする子には、顔を見られてしまうからです。顔を見られては困るので、出て行くことになるそうです。

 もし不審者にあったら、早くその場から去り、大人の助けを呼ぶようにしてください。

低学年 外国語の活動

本校では、1年生 2年生も外国語に触れる学習活動を行っています。

2年生の教室では「あなたのお誕生日はいつ?」という学習活動をしていました。

まず、1月から12月を、英語で何というか覚えました。

「January、February、March!」手をたたきながら、テンポ良く覚えます。

「みんなのお誕生月はいつですか?」「九月です。」「五月です。」

英語では何と言いますか?

ビンゴカードが配られました。お友達に聞き、お友達の誕生月に印をつけます。ビンゴするかな。

 ビンゴするようにと、みんな一生懸命友達に話しかけます。

「やったー、3つビンゴ!」「だめだあ~。ビンゴにならないよ。」

最後は、みんなが大好きな「Brown bear」の歌を聴いて、楽しみました。

 英語の発音の仕方に、もうすっかり慣れました。

 

 

6年生 総合的な学習の時間 野田のまちPR大作戦パート2

6月16日(水)17日(木)6年生が、2回目のフィールドワークを行いました。友達からの情報を得て、見学のエリアを広げて、再度計画を練り直し、出発です。

 千秋社本社 とても美しい建物。こんなに素晴らしい建物が野田のまちにはあるのです。

重厚なつくりです。

「千秋社は、どんな仕事をしている会社ですか。」「千秋社は、みんなが大好きな清水公園を管理している会社です。」「そうか!」

 この建物、もともとは銀行だったとのこと。道理で、大きな金庫があったわけです。(今は金庫としては使われていないそうです。)

 初代頭取の銅像です。「へえ、すごい人だな。」「偉い人だったんだろうなあ。」

 「なんだかこのつくり、中央小学校に似ています。」建物そのものが、野田の歴史を物語っていました。野田のまちには、お宝建造物がたくさんあることがわかりましたね。

 

おいしいせんべいもあるし

 おいしい和菓子もあるし

おいしいケーキもあるし

昔から続く椎名ミシン店もあります。ロックミシンの体験をさせていただきました。「わあ、スイスイ。たのしいなあ。」みんな、家庭科の時間が楽しみになりました。

 お小遣いでこんなに買ってきましたよ。

こちらは、出前をとった人たち。

 遠くに行かなくても、歴史的建造物や博物館がすぐそこにある、おいしいお店、親切なお店がたくさんある。それが私たちの野田のまちです。

3年生 総合的な学習の時間「たねはかせになろう」

6月16日(水)今日は、種の先生を招いて、いろいろな野菜のたねのことを学びました。

 3年生はいろいろな種を調べてまとめた種図鑑を紹介しました。

「とても小さな種から大きな実ができるのが不思議。生命力がつよい。」

「いろいろな種を調べて比べてみると、似ているところ、ちがうところがあることがわかった。」

「種の先生は、何種類くらいの種を知っているのだろうか。」

みんないろいろな感想を持ちました。

種の先生からクイズです。

Q1 ナス、トマト、ピーマン、キュウリ、トウガラシ ジャガイモの中で、仲間外れはどれか?

「ジャガイモ!」という声が多かったのですが、答えはキュウリ。キュウリだけウリ科。他はナス科です。

「ええっ!」みんな驚きました。

 種は、種類によって形は大きさ、特徴がみんなちがいます。どの種も、遠くにとんでいって芽が出るように工夫しているのですね。 さてさて、3年生が植えた枝豆の苗は・・・

 ほらこのとおり。大きくなってね。

野田セントラルロータリークラブ様より広辞苑が寄贈されました。

6月14日(月)本日は創立30周年を記念して、野田セントラルロータリークラブ様より広辞苑が寄贈されました。

 野田セントラルロータリークラブ様は、発足30周年、社会奉仕活動、国際奉仕活動を行っています。

 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

第72回陸上大会の結果

6月9日に行われた野田市小学校陸上競技大会の結果をお知らせします。

(男子)

100m       8位

Jr4×100mリレー   2位

走り高跳            8位

(女子)

Jr100m       6位

100m         4位

800m         3位

Jr4×100mリレー  4位

4×100mリレー   4位

走り幅跳        6位

※女子は総合得点で5位です。

 応援ありがとうございました。

 

教育実習生 最後の日

 5月から、中央小で教育実習をしていたお二人の先生。今日で実習が終了となります。

 3年1組では、先生と楽しくドッジボールをしました。

やさしい笑顔の先生、みんな大好きです。

今日はドッジボールの思い出をつくりました。

 お別れがさびしいよ。

 (先生より) 1ヶ月間、早起き、授業の準備、指導案づくり・・大変でしたが、子どもたちの笑顔を見ることができて、とても楽しかったです。 

 

4年1組は、外でおにごっこ、ドッジボールです。楽しかったね。

 「先生はすごいなあ。」「先生は足が速いなあ。」

 もう会えないのは悲しいよ。教室に帰って、やさしくてかっこいい先生との思い出をクロームブックを収めました。先生のこと、忘れません。

(先生より)たくさんの先生方のご指導と中央小の子ども達からパワーを頂き、無事終えることができました。ここでの学びを次に生かしていきます。4週間ありがとうございました。

 お二人の先生の若いパワーで、子どもたちは大喜び。素敵な思い出をいただきました。本当にありがとうございました。

第72回野田市小学校陸上競技大会3

さあ、力をだしきるぞ。

 一日、力一杯やりぬきました。「ありがとうございました。」

 

陸上部顧問より

 全員が、今まで練習してきた成果を発揮しようと、全力で種目に臨んでいました。日々の練習の中で、あいさつやマナーについて話してきましたが、応援席での態度も素晴らしく、中央小の代表として成長を感じました。

 これからの学校生活でさらに活躍してくれることを期待しています。(山田)

 

 

第72回野田市小学校陸上競技大会

6月9日(水)野田市総合公園陸上競技場において第72回野田市小学校陸上競技大会が開催され、中央小の選手が出場しました。

 本日は、コロナ対策のため、保護者の参観をご遠慮した形となりました。ご協力ありがとうございました。選手の頑張る姿を写真でお伝えします。

つづく

救急蘇生法

 水泳指導を開始する前に、先生方で救急蘇生法を研修しました。

 野田消防署中央分署の方が、講師として来てくださいました。毎年行っている研修ですが、今回は新型コロナウイルス感染防止対策を講じての救助方法を教えていただきました。

 感染防止のために、マウストゥマウスはしません。

 

 1分間に100回心臓マッサージをします。二人体制がいいですね。

 救助者の指示で、AEDが到着しました。AEDを正しく装着し、操作します。

 先生の感想 「コロナ禍における方法がわかり、勉強になった。本当によかった。」「今までの知識と違うところがよく理解できた。新しい知識を得ることの大切さを実感した。」「何度研修しても、ためになるものである。最新の知識を得て、水泳指導に臨める。」

 

陸上部を励ます会

6月7日(月)あさっての陸上競技大会に向けて、全校で応援です。リモートを中心に励ます会を行いました。

 各教室、準備はバッチリ。

選手たちは理科室で各教室の様子を見ます。

 選手の紹介のあと、陸上部員の素晴らしい姿をみんなで見ました。「すごい!」「かっこいい。」各教室ではみんな目を輝かせて、勇姿に歓声を上げました。

そして、みんなが待つ教室の廊下を、選手たちが歩きました。

「がんばってください。」「応援してます。」大きな拍手が送られました。拍手は、理科室まで聞こえてきましたよ。

 校舎を隈無く歩いて、選手たちは理科室に戻ってきました。

児童代表の言葉:私たちは、皆さんの練習する様子を見てきました。がんばってください。学校で応援しています。

 選手代表のあいさつ:このような会を開いてくださってありがとうございます。礼儀ただしく,よい態度で、大会では、精一杯がんばってきます。

 児童会のみんな 企画も司会もすばらしかったです。すると、選手たちから・・・・

「児童会のみなさん、こんなに素晴らしい会を開いてくださってありがとうございました。」選手みんなから、感謝の言葉が伝えられました。選手のために練習してきた児童会の応援する心、選手のみんなの感謝の心。理科室は温かい心でいっぱいになりました。

学習参観

 6月4日(金)昨日に引き続き学習参観を行いました。おうちの方には、廊下からの20分以内の参観をお願いしました。

わかりやすい説明をしたお友達に拍手です。

先生のお話を良く聴いて、体育をがんばるぞ。

 みんな真剣に学習しています。

クロームブックを使って学習している教室もあります。

図工室でも、楽しそうに学習してました。廊下の方を見て、にっこり。

あいにくの雨でしたが、ご参観ありがとうございました。

2年生 さつまいもの苗を植えました

 6月3日(木)今日もいい天気ですね。2年生がさつまいもの苗を植えました。畑はお休みの日に、先生が耕しました。

 畑の先生が、うえ方を教えてくださいました。「苗は、垂直に植えると甘くなります。斜めに入れるとたくさんできます。どっちにしますか。」「斜めに植えたいです!」

 「土にげんこつサイズの穴を開けてください。」

 みんな、げんこつで穴を開けました。苗は、畝に斜めに植えました。やさしく土を押さえてしっかりと根付くようにしました。

 じょうずに植えられましたね。「さつまいもができたらどうしょうかな。」

 おいしいさつまいもができるのが楽しみです。秋までお待ちください。

租税教室

 6月2日(木)今日は6年生が租税教室を行いました。「税金はいろいろなところに使われているんだよ。」

道路、机、黒板、ジャングルジム・・・・火事になった時に消防車が出動するのも、税金が使われているんだよ。

「ええ!ジャングルジムは150万円!!」

税金がなかったら、どうなるのかな。救急車も、消防車も来ないですね。

「年齢が変わる、生活が変わることによって、関わっていく税金もあるね。例えば、自動車を持てば自動車税が、会社をつくれば法人税が・・。」「へー、税金には、いろいろなものがあるんだ、びっくり。」

「私たちの生活は、税金によって支えられていることがわかりました。」
「税金は大切だということがよくわかりました。」

 みんなの大切な税金の使い方は国会議員が決めます。その国会議員を決めるのは選挙。だから、大人になったら選挙にいこうね。 みんな大きく頷きました。

 さて今日の先生は税理士さん。お二人のうちのお一人は、中央小の卒業生でした。「なつかしいなあ。教室も廊下も変わっていませんね。クジャクのジャックはもういないのですね・・・。よくクジャクの絵を描きましたよ。・・・かなしいなあ。」立派に成長されご活躍の卒業生が、母校を訪れてくださって、学校もきっと喜んでいます。