お知らせ

中央小学校からのお知らせ

修了式

修了証書を代表者がいただきました。

校長先生から

いよいよ令和3年度、最後の日となりました。
3月18日に6年生、122名が卒業しました。素晴らしい態度の卒業式でした。卒業式の前日、5年生が心を込めて、卒業式の準備をしてくれました。卒業式の6年生の姿に感動しましたが、一生懸命の5年生の姿にも校長先生は感動しました。最高学年のバトンがしっかりと渡されたなと感じました。

さて、今年度は学年ごとのスポーツ大会に始まり、校外学習や清水公園でのキャンプファイヤーなど全力で取り組んでくれてありがとうございました。素晴らしいなと感じています。
また、栽培、飼育など生き物を大切に面倒を見てくれたお友達がたくさんいました。元気な声でのあいさつ運動。落ち葉はきなど、ボランティアで朝早くから学校中をきれいにしてくれたお友達もいましたね。昼の放送の充実など委員会活動は本当に素晴らしかったですね。今日、149年回目の修了式が終わると、いよいよ4月から150周年のいろいろな行事や取り組みが始まります。期待していてくださいね。
一年間同じ教室で過ごしたお友達にも、先生にも「ありがとう」の気持ちを伝えてください。
一年間使わせてもらった、たくさんの物にも感謝の気持ちを伝えてください。先生からは毎日元気をたくさんくれた皆さんにお礼をさせてください。「ありがとう。」
最後に、長い休みの約束です。春休み中、けがや事故に遭うことなく、元気に過ごしてください。
では、4月6日。皆さんが新しい学年になって、ニコニコ、登校してくるのを楽しみに待っています。

表彰

 がんばる中央小の児童です。

千葉県書き初め展 千葉日報社賞「おめでとう。」立派な作品です。なかなか書けない素晴らしい字です。

 明るい選挙啓発ポスター佳作「すばらしいです。」

 今年もたくさんの児童が表彰を受けました。一生懸命に取り組んだ作品。大きな拍手を送ります。

 

 

令和3年度第149回卒業証書授与式

 3月18日(金)今日は卒業式。

 

一人一人が、決意、感謝、思い出を述べました。

 

 動画による、5年生の歌。そして、6年生の歌と手話。

 厳かで、温かで、感動的な旅立ちの時。

 卒業生122名が、この中央小学校を羽ばたいていきました。

卒業式予行

3月16日(水)卒業式をあさってに控え、今日は予行でした。感染防止対策のために、式当日、5年生は参加できません。今日は、5年生が保護者席にすわり、6年生のハレの姿を見せてもらいました。

 厳かな式の始まりです。6年生の凜々しい後ろ姿を5年生が見つめます。

 みなさんとの日々、楽しかったです。

 最高学年として、中央小学校のみんなを宜しくお願いします。

 いままで、ありがとう。みんなのこと、中央小学校での日々をわすれません。

 6年生のみなさん、ありがとうございました。最高学年として、がんばります。

 次年度の最高学年。どの子の瞳も輝いていました。

 

 

1年生 鍵盤ハーモニカの練習

1年TTルームから、きれいな音が聞こえてきました。

 1年生のみんなが、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

楽譜をよく見て、

先生の話を良く聞いて

 正しい指使いで、とても上手に演奏しています。

みんな、いい音してますよ。

卒業式に向けて練習しています

卒業式まであとわずか。6年生は、今卒業式の練習を行っています。

 みんな緊張していますね。

 「もうみなさんは、卒業生です。」「はい。」良い返事が体育館に響きました。

「ありがとうございます。」証書を受け取る練習です。

何だか、とても大人びて見えますよ。皆さんの晴れ姿が楽しみです。

一輪車がブームです

表校庭に一輪車が登場しました。

 雲梯をやっているのかと思ったら、一輪車にのってバランスを取る練習をしているところでした。

はじめはつかまってスタート

 勇気を出して、ほら!スーイスーイ。上手に乗っています。

 いろいろな技があるんですね。とっても楽しい一輪車。みんな挑戦してみてください。

※ただ今、6年生優先期間です。

放課後の表校庭 学童の児童が遊んでいます

放課後の表校庭では、学童の児童が遊んでいます。

 ボールで遊んだり、おにごっこをしたり、冷たい風の日も元気に外で遊んでいます。体力がついて体も丈夫になりますね。

 今、コマまわしがブーム!!

 上手にまわりましたね。「すごいすごい、やった、勝った。」

こちらはバスケット。ナイスシュート!

5年生 青森県東峰小学校5年生とオンライン交流授業

 3月4日(金)オンラインでは、いろいろなことができます。5年生が青森県東峰小学校の5年生と、オンラインで交流です。

みんな、この日が来るのを指折り数えて待っていました。

早速ごあいさつ

「わあ、つながった!」画面には,青森県東峰小学校のお友達がいます。「おはようございます。」「おはようございます。」言葉を交わす、それだけでもう教室は笑顔でいっぱいになりました。だって、大型画面のむこうには遙か青森県があるのですから!

「すごい、雪だ。」「きれいな学校だね。」「新しくてきれいな学校でいいな。」

「あれ、中央小といっしょだ。あいさつに清掃、がんばってるんだね。」

「スキー!!いいなあ。」「やってみたい。」「毎日すべれるの?いいな。」

「青森県のこと、東峰小学校のことがよくわかりました。」

 「発表がうまい。すごいなあ。」東峰小学校の発表はとても素晴らしかったです。

 中央小の発表です。

しょうゆの作り方がわかる絵です。

給食の人気ランキングをクイズにしました。東峰小学校のみなさんにクイズの答えを考えて答えてもらえて、うれしかったです。

ほかにも、アスレチックが有名な清水公園を紹介しました。

大きなはっきりとした声で、わかりやすい説明でした。青森県はリンゴで有名なのは知っていましたが、国生産量の半分以上が青森県とはびっくりでした。三内丸山遺跡に行ってみたいと思いました。学校にスキーができるところがあるなんでうらやましいです。

「へーおいしそう。」「食べてみたいな。」

「いいなあ。」教室は大興奮です。

今回の交流会はとても楽しかったです!

東峰小学校の人たちがはきはきとしゃべっていたので、聞こえやすかったです。

青森の方言も知ることができたし,東峰小学校の周りの雪がどれぐらい積もっていたか知ることができました。

学校の校庭は全体が真っ白でした。

今回の交流会で一番おどろいたのは、中央小から、フリーコーナーですごい人たちを紹介したときのことです。

そこでは魚をさばける人を紹介しました。東峰小学校には魚をさばける人がいないと思っていたのに東峰小学校にもいてびっくりしました。

またこのような機会があったら参加したいです。

 

青森の方々は、とても礼儀正しくていいと思いました。

ゆっくりはきはきとしゃべっいて、聞き取りやすかったです。

いろいろな方言を問題にして発表していたのでとても楽しくできました。

発表はとても緊張しました!!スキーをやっていてうらやましかったです。

アニメでは、ハイキュー!!呪術廻戦,ワールドコリガーが人気なのだとわかりました。

東峰小学校にもさかながさばける人がいてびっくりしました。

交流授業のあと、自学自習ノートに津軽弁をまとめた人がいました。このノートをみれば、津軽弁はばっちりです。

 オンラインでも、東峰小学校のみなさんの温かさがしっかりと伝わってきました。青森県に親しみがわき、今まで味わったことのない感動を得ることができた学習となりました。この交流会は忘れられない思い出です。また、6年生になったらオンラインでお会いしたいです。東峰小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

アニメクラブ

学童の横の廊下は、アニメ作品の美術館に早変わり。

今にも動き出しそうな躍動感。

個性あふれるキャラクターの数々。

ほっこり、笑顔になりますね。

 やっぱり手書きの作品は、ひと味違います。みなさんの思いがあふれていて、見る人を引きつけますね。

たくさんの作品をどうぞご覧ください。

2年算数の学習

2年生が、算数の学習をがんばっていました。「二分の一とは、どういうものでしょうか。」

見てください、この手のあげ方!やる気が見えます。

 先生のお話を良く聴いて、考えています。

 初めて習う「二分の一」。はじめてのことを知る、それが学習の楽しさ、喜びです。

 このノートは、とても興味深い。発想がすばらしい。

 みんなの瞳が輝いていました。

英語の学習

 どの学年でも、英語の活動の時間があります。ALTの先生と担任の先生がいっしょに教えます。

  

 みんなノリノリ!

 

 楽しく学びます。会話を通して、美しい発音を先生から教えていただき、身につけます。

 

 英語の文章は、このようになりますよ。クイズを出し合って、答えるうちに、いろいろな言葉の意味がわかってきました。

 あっという間の時間でしたね。

 

3月の全校朝会

暖かい春の風を感じるようになりました。

今日から3月です。全校朝会を放送で行いました。

 今年もコロナの中、大変なことがたくさんありました。今までのようにいかず、やりづらいこともたくさんありました。それでも、みなさんは、工夫したり、努力したりして、たくさんの素晴らしい活動をやり遂げてくれましたね。本当にありがとうございました。

 この間の6年生を送る会も、大変素晴らしかったです。心に残りましたよ。

生徒指導の先生の話:今月の生活目標は「感謝の気持ちを表そう」です。2つのことをお話します。

1つめは、清掃です。教室や机、椅子など一年間使わせてもらったものに、感謝の気持ちをもってきれいにしましょう。

2つめは、あいさつです。地域の方、もりのほんだなの方、今までお世話になった人はたくさんいます。感謝の気持ちを伝えましょう。

 アクアワールドの魚たちもよくきいていました。

サケの放流

卵だったサケが体調4センチメートルほどに成長しました。もう、水槽では狭そうです。

魚が傷つかないように、おおきなビニール袋に入れて移動させました。

先生方が 利根川に向かいました。

 うまく泳いでいけるように、先生は長靴をはいて、川の中にいきました。

 体を傷つけないように、そっと放ちます。

みんな気持ちよさそうに、泳いでいきました。

 「元気でね。いつかきっと帰ってきてね。」

6年生を送る会

2月26日(土)6年生を送る会を行いました。6年生は、体育館で、他の児童は各教室での開催です。リモートでつなぎ、ライブと動画配信を織り交ぜながら行いました。

6年生入場

 6年前は、小さなアーチをくぐったね。大きくなりました。手には心のこもった招待状が。良い姿勢でステージを見ます。

はじめは6年生紹介です。6年生の顔が映し出され各教室では、6年生との思い出がよみがえってきました。

 教室のみんなは、こんな感じ。どの教室もみんなしっかりと見て参加していました。

在校生からは、それぞれ、工夫の凝らした発表がありました。メッセージに劇、楽しいものばかりです。

 

1年生から、在校生を代表してプレゼントが贈呈されました。「今までありがとうございました。」「うれしいな。」

そして6年生からお礼の動画です。

 みんなの顔が笑顔になりました。

校長先生の話 とても素晴らしい会になりました。みなさんの発表に感動しました。6年生はこの思い出を忘れないでください。

在校生の拍手が聞こえたかな。

校舎に響く拍手の中、心のこもった素晴らしい会が幕を閉じました。

3年1組 野田のお祭り盛り上げ隊

3年1組では、総合的な学習の時間で、地域のお祭りを題材に学習を進めてきました。

コロナ禍で地域のお祭りが開けない状況から、1年生の子どもを対象に

地域のお祭りを知ってもらい、楽しんでもらおうと、ミニお祭りの企画・準備を進めてきました。

 

昨日はお祭り当日でしたが、1年生はオンラインで様子を参観することに。

自分たちで見所を解説しながら進めました。

須賀神社の御神輿をモチーフにしたオリジナル御神輿の解説でスタート。

  

 

屋台や動画クイズで、地域のお祭りのことを問題として出しました。

劇では、野田の津久舞の起源について演技をしました。

  

津久舞保存会の方にも来ていただき、本物のジュウジロウさんの演技も披露していただきました。

最後は、みんなで揃いの法被姿で記念撮影!

柱の上でのジュウジロウさんの演技を見られるよう、野田のまちにお祭りの活気が戻ることを願って!

 

野田の街 魅力発見大作戦!~私たちからの提案~

2月22日(火)6年生、今日は緊張している様子ですね。

 今まで、みんなは野田の魅力を調べ、見て、味わってきました。その魅力をどのように市内、市外の方々に発信したらよいか、考えてきました。

いよいよそれぞれの考えた野田の魅力の発信方法を、野田市役所の方、野田商工会議所の方に聞いて頂きます!

全員が発表しました。どの発表も、興味深いものばかり。

野田市魅力推進課の方「データを元に調べて発表している、とても素晴らしいですね。」「ゲーム性を取り入れているところは、コロナで集まったりすることができない中、実現可能ですね。」

商工観光課の方々「商店街に人を呼び込もうというところがよいですね。自分がやって楽しい、また、来たいと思えるものがありました。」「市内の人を呼ぶ、市外の人を呼ぶ、という視点に感銘を受けました。」

野田商工会議所の方「フィールドワークで商店街の実態を知って、考えているところがとてもよいです。体験型のイベント、野田のまち人生ゲーム、おもしろいですね。」

最後にみなさんにこっそり聞いてみました。採用の可能性を感じた企画は???

しょうゆの自動販売機:とてもおもしろい。話題性がある。しょうゆの自販機を見に、人が野田を訪れるかも。

しょうゆ樽のふろ:風情がある。インスタ映えも期待できる。聞いただけで興味をそそられる。

俳句大会・イラスト大会:行かないとできない企画。集客力がある。

せんべいの食べ比べ:たのしいね。それぞれの好みが分かれる。

中央小のお化け屋敷:国の有形文化財で体験型イベントはすごい。

 ほかにも、歴史人物まつり、絵葉書、香取神社めぐり、商店街の博物館、ゲーム、カフェ、人生ゲーム・・・・

いろいろな企画をほめていただきましたよ。

 野田を大切に思う気持ちと、一生懸命考えたこの経験を忘れないでください。

6年生の感想

僕が特に身についたのは、勇気だと思います。いままでは誰かが発表すればよいと思っていましたが、今日発表したとき、心がすっきりしたような気持ちになりました。

商店街の人の優しさ、現状を知り、恩返しをしたいという気持ちが熱意に変わりました。

この学習で学べたことは、挑戦することと、答えのない問題にどうやって答えを出すかということです。

各クラスの発表を見比べて、スライドの構成の工夫、話しているときにジェスチャーを交えて発表していて、表現したり伝えたりする方法は、沢山あるのだと思いました。

 

6年 体育の授業

体育館では6年生が跳び箱運動を学習していました。台上前転、伸膝台上前転、首はね跳びの練習です。

各技のポイントと注意点の説明を聞きます。

  

 練習の途中、PCで録画した自分の技を確認。友達のよいところ、改善点を見つけ話し合います。

次の時間が楽しみになります。

 

創立記念集会

2月15日は、中央小学校の149歳の誕生日、創立記念日でした。

児童会室と各教室をリモートでつなぎ、創立記念集会を行いました。

進行は、児童会です。

とても、はきはきとした進行、言葉立派な態度です。

「中央小おめでとう」をみんなで聴きました。

5年から、「中央小学校クイズ」が出題されました。楽しいクイズにみんな大喜び。中央小の大きさ、伝統、歴史に感激です。

校章は、三つのハートからできていたなんて!

校長先生から、中央小の長い歴史の重さ、素晴らしさを教えていただきました。

終わりの言葉もバッチリです。

6年生の感想:すごくよい創立記念集会でした。特に、中央小の廊下の長さが、バス12台分だということにびっくりしました。たのしかったです。

 私たちの中央小学校。この伝統をいつまでも大切にしていきます。

今学校では、卒業式の風が吹いてきています。

 はやいもので、もう2月も半ば。学校では、6年生の卒業を祝う準備が進められています。

 在校生は、お世話になった6年生に感謝のメッセージを考えて作成しています。そのメッセージは、お昼の放送で流されます。登下校、いっしょ通ってくれた6年生、クラブや部活動でやさしく教えてくれた6年生、朝の準備を手伝ってくれた6年生・・・・それぞれの思い出がよみがえってきます。

 6年生から在校生にもメッセージが送られます。どんな思い出が語られるのか、(さみしいけど)たのしみです。

 

お話美術館

2年生の廊下には、素敵なコーナーがあります。

心に残った、いいお話を絵で表現しました。絵を見ているだけで楽しくなります。

想像力が膨らみますね。

明日は雪かもしれません

2月9日(水)今日は水曜日。少しはやい下校の日なので、みんなうれしそうですね。

お友達と遊ぶ約束をしているのかな。

 明日は、雪が降るかもしれません。朝早起きをして、時間に余裕をもって登校してください。路面が凍結し、滑りやすくなることも考えられます。気をつけて来てくださいね。

 

教育史料館

中央小学校には、教育史料館があります。記念館の2階です。

中央小学校の歴史がわかる史料館です。詳しくご説明をしたいところですが、是非一度足を運んでください。

卒業アルバムもあります。卒業生の親御さん、どうぞご自分のアルバムを見にいらしてください。

3年生クラブ見学

2月7日(月)3年生が、4年生になったら始まる、クラブの見学をしました。どのクラブに入ろうか、見て決めます。

「卓球も、バレーもバトミントンも、いいなあ。」「私は、パフォーマンスがいい!」

「太鼓、楽しいな。やってみたい。」

「かるた、ぼく、得意だよ。」

「絵手紙、きれいで楽しそう。手芸もいいなあ。両方ともやりたいな。」

「すごい!一輪車、メリーゴーランドだね。上手だな。」「決めた!屋外球技クラブ」

もう気分は4年生です。

 

2月の全校朝会

2月4日(金)2月の全校朝会です。リモートで行いました。

たくさんのお友達が表彰されました。

教室では大きな拍手が響いていました。

今日は学校の大切な場所についてお話をします。
中央小学校は歴史のある学校ですが93年前の建物が3年館として89年前の建物が7(しち)年館として今なお大切に使われています。新館も昭和40年に建てられたものですから56歳になります。みんなのおじいさん、おばあさん、お父さん、おかあさん、そして高校や中学校へ行っている先輩たちも大切に学校を使ってきてくれました。4年前の平成31年から古くなったトイレを新しくきれいなものにする工事を、約2年間かけて行いました。トイレをきれいにするためのお金は実は、税金で賄(まかな)われています。皆さんのおうちの方やたくさんの企業から集めたお金になります。たくさんの大人や先輩たちが皆さんの健康を第一に考えてトイレを新しくしてくれた、そして大切に使ってくれたから今があります。次の学年のお友達が気持ちよくトイレを使えるよう、今使っているトイレを大切に使ってくださいね。そして今までもきれいに使ってくれた、たくさんのお友達に、一生懸命に掃除をしてトイレをきれいにしてくれたお友達に感謝します。

 2点話をします。1つ目は清掃です。使っている机やいす、教室などに感謝の気持ちの気持ちをこめてきれいにできるようにしましょう。きれいに清掃に取り組むためにも無駄な話をゼロにして、自分の使うところをきれいにしましょう。
2つ目は服装です。安全帽子や赤白帽子をきっちりかぶったり、上着の前をしめたりするなど危険なことにつながらないように服装に注意しましょう。また、登下校に寒い日が続きますが、手を出して大きなけがにならいないように過ごしましょう。登下校の事故が増えています。けがや事故のないように落ち着いて過ごしましょう。

 

 

 

 

サケの稚魚

12月の終わりに学校に届いたサケの卵。卵から孵った稚魚は、もうすっかり大きくなりました。

 メダカに似ていますね。

 集まって過ごします。泳ぐのも一緒。

 お腹についていた袋(養分)はすっかりなくなり、えさを食べるようになりました。

 川に旅立つ日はもうすぐです。

6年 道徳

1月31日(月)道徳の授業です。「心に通じた『どうぞ』のひとこと」

 バスに乗った僕は、おじいさんに席を譲ろうと、席を立ちます。ところが、その席には別の人が。「どうぞ」ときちんと言って、席をゆずればよかったと後悔した僕。しかし、おじいさんはバスを降りる時、ぼくに「ありがとう」とお礼を言ったのでした。

ぼくやおじいさんの立場にたって、気持ちを想像していきました。誰に対しても思いやりの心を持ち、相手の立場に立って親切にすることの大切さ、温かさ。

考え、議論する道徳の時間です。みんな、自分の考えたことを話しています。

 友達の意見をきいて、自分の考えを整理します。

「誰にでも親切にする、思いやりの心を持つことが大切だと思いました。」「このような場面にあったら、勇気をだすことが必要。親切にするには勇気を出して、行動に移すことが大切だと思いました。」いろいろな意見が述べられていました。

2年生 音楽づくり

 タブレットをつかっての学習です。何の時間でしょうか。

2年生の音楽の時間です。

 決まったいくつかのリズムをくりかえし用いて、音楽をつくります。

できた音楽をお聴かせできないのが残念。

同じ小節をつかってそれぞれが曲をつくりました。組み合わせ次第で、一人一人、全く違った音楽ができあがりましたね。

給食期間が延長となりました。

給食中止期間が2月4日まで延長となりました。保護者の皆様には、大変お手数をおかけ致しますが、お弁当の用意をお願いいたします。また、1月31日は、都合上、「いよかん」を提供します。ご承知おきください。

野田センター配膳校 保護者宛て文書 .pdf

3年 カラフル粘土

3年生の教室です。みんな夢中になっています。

 まず、各自設計図をつくります。紙粘土に絵の具を混ぜ、こねました。そして思い思いに本物そっくりになるよう、つくっています。

  

何ができるかな。

 

「粘土が冷たくて気持ちいい!」

あらあら!今にも動き出しそう。

本物みたいな作品が並びました。「パパにあげたい。」「お部屋にかざりたい。」

 図工の時間、たのしいなあ。

5年生 陶芸作品を鑑賞しました

5年生がつくった陶芸作品が、焼き上がりました。個性あふれる作品が勢揃いです。

 

色とりどりの作品。

「これ、かわいいね。」

「何を入れようかな。」

「すごい!このデザイン、天才。」

「すごい、どれもお店で売っているお皿みたい。」

 「形がすごくきれい。」「模様を工夫したね。」作品の美しさ、面白さを存分に味わいました。

2年 おもちゃ王国

1月24日(月)2年生が自分たちでつくったおもちゃを使って楽しい時間をすごしてもらおうと、1年生と遊ぶ会を開きました。2年生が1年生に遊び方を教えて、みんな夢中になって遊びました。

ぴょんぴょんがえる

ゴムロケット

かいじゅうスピーカー

かみとんぼ

ジェットカー

「1年生と遊ぶのが、楽しかったです。」「遊び方を教えるのって、むずかしいな。」「1年生が喜んでくれてうれしかった。」いろいろな感想が聞こえてきました。1年生は「2年生のみなさん、今日はとってもたのしかったです。ありがとうございました。」と大きな声でお礼を言いました。

樹木の剪定の先生に質問

1月22日(土)イチョウの木を剪定しました。

  3年3組の児童が、樹木の剪定について質問をしました。

「どうして、枝を切ってしまうんですか。」

「古い枝が折れて、落ちてくるととても危ないからです。今も、枝と枝の間に、古くなって折れた枝がたくさんひっかかっていましたよ。」

「剪定するとどんないいことがあるんですか。」

「この切り口から、若くて元気な枝が新しく生えてきます。木が元気になります。」

「木に登っていて、落ちたことはないですか。」「ありますよ。痛かったですよ。」「ええっ、大変なお仕事なんだなあ。」「すごいなあ。」

木を切る道具も見せてもらいました。「いろいろあるんだな。」作業の様子にみんな釘付けです。

 イチョウはとても丈夫な木なので、みんなのようにすくすくと育ちます。

 

 校木(学校の木)クスノキもすっきりと形を整えていただきました。

これからも学校の木を大切にします。樹木の剪定の先生、ありがとうございました。

1年生 たこあげ

1月22日(土)一年生が、裏校庭でたこあげをしました。

 自分達でつくった凧です。今日は良い天気、うまくあがるかな。

 みんな、校庭を元気に駆け回っていました。楽しそうです。

「見て!風にのってきたよ。」

 凧はぐんぐんと空高くあがっていきました。

6年 琴教室

1月21日(金)今日は、お琴の先生をお招きして、6年生が琴の学習をしました。

はじめに、お琴がとても上手な代表の6年生がみんなの前で演奏しました。

 練習を重ねて、すばらしい演奏ができるようになるのですね。とてもきれいな音に大きな拍手が響きました。

みんなで練習をして・・・

最後は、全員で「さくらさくら」を演奏しました。「すごい!できちゃった。」

「はじめはむずかしかったけど、とっても楽しかったです。」

「曲ができるようになるなんて、本当にうれしかったです。」

お琴の音ってすてきですね。心に残る学習でした。

いちょうの木を剪定します

秋になると美しい黄色の葉をつける、みんなが大好きなイチョウの木が、中央小学校にはたくさんあります。今日と明日、七年館前のイチョウの木の枝を切ります。

 伸びすぎてしまい、折れて危険な枝を落としていきます。

生活科・総合的な学習の時間 研究授業

1月19日(水)今日は、生活科・総合的な学習の時間の研究授業を行いました。

1年 生活科「おしえてあげるね日本のあそび」

こま、あやとり、おはじき、おてだま、けん玉などなど、これまで、1年生はたくさんの昔遊びを楽しみました。今度はそれを幼稚園の子に教え、楽しんでもらうと計画しました。今日はそのための準備です。「どうしたら、幼稚園の子が楽しんでくれるかな。」幼稚園の子の気持ちになって、体験してみました。

3年 総合的な学習の時間「3の3発信!中央小学校にある樹木の魅緑(みりょく)をみんなに伝えよう!」

中央小にあるたくさんの樹木。校庭の木を、自分で調べたり、樹木の先生に説明してもらって観察したり、図鑑で調べたり・・・・。たくさんの調べ学習をしてきました。今日は、さらにPCを使って調べ、樹木の先生に質問しました。

 真剣に考える姿。みんなの目が輝いていました。

なわとび

今日は強い風が吹いていましたが、子どもは風の子、みんな元気です。表校庭では、なわとびが大流行。

難しい技に挑戦。縄跳び練習台をつかうと跳べるようになります。

こちらは、高学年が低学年におしえているところです。

長なわ、上手に跳べるかな。

うんていも楽しいです。

ハムスターの赤ちゃんが大きくなってきました

くろみつ母さんとハム太郎父さんの子どもたちが、こんなに大きくなりました。

みんなお父さん似です。

「わあ、かわいいなあ。」「こっち向いて!」

「はやく抱っこしたいね。」「みんな、性格が違う感じがするよ。」

寝顔がこれまたかわいいのです。

6年生 キッザニア校外学習

1月14日(金)6年生が、キッザニアに行きました。職業体験ができるたのしいパビリオンがいっぱいです。

みんな、緊張しながら体験しました。

「普段できない経験ができました。この経験を将来に向けて生かしていきたいです。」

「働く経験ができたので、この経験を中学校や将来に役立てたいです。」

「働くって、こんなに大変だなあと思いました。」

 

 

野田市英語教育推進プロジェクト 異国文化体験研修

1月13日(木)今日は4年生5年生6年生が、異国文化体験研修(キッコーマン株式会社提供)を行いました。

 5つの国の先生(そのうちの2つの国をそれぞれが学びました。)が、リモートで自国の文化を教えてくださいました。

イランの先生 地図の真ん中のマークは神様を表しています。私の趣味は、料理とサイクリングですよ。みなさんはどうですか。

モザンビークの先生 アフリカにある国です。アライグマ、ハイエナ、マンボーもいます。私は紫がすきです。

カナダの先生 カナダは寒いですよ。マイナス40度にもなります。「ええ!!」きれいな湖もあります。メープルシロップも有名です。

アゼルバイジャン 北海道と同じくらいの面積の国です。カスピ海って知っていますか。とてもきれいな国です。

オーストラリアの先生 オーストラリアの有名な山を知っていますか。ウルルです。日本の有名な山は?「Mt.Fuji!」そうですね。素敵ですね。

(子ども達からの感想)

 いろいろな国の生活や食べ物、有名なところがよくわかって面白かったです。

 先生たちが、日本のことを良く知っていてびっくりした。

 外国に行ってみたいなあと思いました。

 外国の先生と話せてうれしかったです。

 

花壇の花は「校章」です

くすのき学級の前の花壇には、きれいな花が咲いています

 よく見ると・・・

 校長先生と、子どもたちで植えました。上から見ると、なんと中央小学校の校章になっています。

とてもきれいですよ。

みなさん、気をつけて帰ってね。また、あした。

 

アクアワールドに新しい友達が来ました

 アクアワールドに、新しい友達がやってきました。

ハムスターのあかちゃんです。残念ながらまだ写真は撮れません。その代わり絵をご覧ください。こんな感じ。

 みんなで名前を考えた、くろみつ(お母さん)とハム太郎(お父さん)の子ども。8匹です。

 そして、サケのたまごから、稚魚がかえりました。

「わあ、いくらだったのか。いくらから孵ったのか。」

「すごい、元気がいいね。」

サケのお腹の栄養がなくなったら、自分でエサを食べるようになります。

 こちらは、いつものカメ。池のカメは冬眠していますが、水槽のカメは一年中元気です。

 今年も、見に来てください。

 

5年生学年閉鎖中の学習について

5年生(くすのき学級・しいのみ学級は除く)は、1月11日(火)・12日(水)の2日間は、学年閉鎖となります。次の学習内容について、家庭で学習してください。(☆1月11日~1月12日学習進めるものリストをクリックしてください。)

☆1月11日~1月12日 学習進めるものリスト.pdf

冬休み明け全校集会

あけましておめでとうございます。1月6日(木)は雪が降りました。雪化粧をした中央小学校もきれいですよ。

1月7日(金)

 雪の道を、楽しそうにみんなが登校してきました。校庭の雪を見て、みんな大喜びです。

 今日は冬休み明け全校集会を放送で行いました。

(校長先生のお話)
 新年あけましておめでとうございます。2022年、新しい年が始まりました。まずは、皆さんが、校長先生との約束を守り、事故なく命を大切にして冬休みを生活してくれたこと、本当にありがとうございました。
また、冬休みは、おうちの人たちがうれしくなる行動を取ることができましたか。できた人には、拍手を贈ります。

「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。この1月は、1年の目標を立てる月です。気持ちを切り替え成長する「チャンスの月」なのですよ。必ず、目標をもって今年をどんな年にしたいのか、決意して言葉にして伝えてください。特に6年生は3ケ月後には中学生、5年生は中央小の最高学年になります。成長する上で大切な一年になります。1年生から4年生は学習のまとめをしっかり行って、次の学年に進む力をつけましょう。

(生徒指導の先生からのお話)

 新年最初の生活目標は「心をこめてあいさつをしよう」です。自分から相手に聞こえる声であいさつができるようになると明るい気持ちで生活のスタートがきれますね。また、登下校の時、地域の人にもあいさつをしてお互いに気持ちよく生活しましょう。みんなの力で明るい中央小学校になるようにしましょう。

 

冬休み前全校集会

12月23日(木)明日から冬休み。今日は校長室と各教室をリモートでつなぎ冬休み前全校集会をしました。

 今日まで、昼の放送を使ってたくさんのお友達を表彰してきました。おめでとうございます。
すばらしい絵を描く力、中央小の自慢です。また、進んで地域や学校をきれいにするお手本として善行賞をもらったお友達もいましたね。今も、朝早くから校庭の落ち葉をはいてくれるお友達がいますよね。本当に素晴らしいことです。また、自然科学作品展のように身近な不思議に注目して、粘り強く調べたり、柔らかい頭をフル活用して考えたり工夫して工作に取り組んだり、読書を通じて豊かな心をはぐくみ感想文を書き表現力をつけたりした人もいました。持久走大会や地域のスポーツ少年団などの活動で立派な成績を残してくれた友達がたくさんいることを校長先生は知り、本当にうれしくなりました。また、ランランレンジャーの金色のシールが増えると嬉しくなります。さて、明日から冬休みですが、みんなにたくさん運動してもらいたいと思います。特に、縄跳びを頑張ってほしいと思います。そして、せっかくなので、校長先生も一緒に挑戦しようと思います。校長先生も小学校で覚えたことは、今でも、自然とできるんです。だから、ぜひみんなにも、この冬休み中、毎日、縄跳びを練習して、校長先生に勝てるようになって、新しい年になったら、校長先生と勝負してみてください。みんなの挑戦を待っていますよ。そして、勉強も同じです。小学生で覚えたことは、今でも忘れていません。だから、今、しっかりと勉強することが大切なのです。 

 みんながお世話になってはいけない車が4つあります。1台目は消防車です。火遊びはいけません。2台目は救急車です。自転車で猛スピードで走ったり、無理に横断歩道を渡ったりしてはいけません。3台目はパトカーです。万引きは犯罪です。他にも人に迷惑をかけることはいけません。4台目は、不審者の車です。知らない人に声をかけられても車に乗ってはいけません。

 また、お金のことも注意します。1 お金の貸し借りは絶対にしない。2 おごったり、おごられたりは絶対にしない。3 お金の使い方はお家の方に相談すること。この3つも守ります

校歌です。

1月7日、元気なみんなと会えることを楽しみにしています。

 

3年3組総合的な学習の時間「おどろ木!こんなにあるんだ学校の木」

中央小学校には、大きな木がたくさんありますね。

3年3組が、学校の木の様子、名前を調べています。今日は、「野田の樹木の会」の先生をお招きしての学習です。

葉の形、付き方、手触り、みんなそれぞれ違います。どんなふうに違うかそれぞれが表現しました。

葉を調べて書き留めたものを見て頂きました。「不知火(いらぬい)なんて、難しい漢字がよくわかりましたね。」

調べれば調べるほど、一本一本の木が、友達に見えてきます。

3年3組の学習のまとめは、ホームページに公開しています。このホームページのリンクリストを是非ご覧ください。