八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

5月の全校朝会

全校朝会の前に4月27日(土)に行われた市民陸上大会の5年100mで優勝した児童の表彰が行われました。

賞状の他にメダルも贈呈され、15秒台というタイムの速さに全校児童からも感心のため息がもれていました。

全校朝会では、校長先生の話の後、校歌と4月の歌を歌いました。

どちらもきれいな声で歌えていました。

そのあと、5月の生活目標「外で元気に遊ぼう」について、担当の先生からお話がありました。

水泳学習民間委託

 

今日は今年度初めての水泳学習でした。

今年から、「コナミスポーツクラブ」の施設までバスで行ってコーチの皆さんの指導も受けるようになりました。

今日は5年生、3年生、ほほえみ・ひこばえ、4年生、6年生の日でした。

水泳をしているところの画像は載せられず、残念です。

事前に泳力調査をしてコース別に学習したため大変効率的でした。

何より今日の雨でも天候に左右されず快適に水泳学習を進めることができました。

子どもたちに感想を聞いたところ「地獄のシャワーじゃなくて天国のシャワーだった」との声。

流山市教育委員会様のご配慮とコナミスポーツの皆様には深く感謝申し上げます。

1,2年生交通安全教室

 

今日の2時間目は1,2年生が校庭で交通安全教室を行いました。

「流山助け合いネット」の皆さんにお越しいただいて、交差点の渡り方について丁寧に教えていただきました。

子どもたちも真剣な態度で参加し、お礼もきちんと言えて礼儀正しい児童が多かったです。

授業の様子

5年生は教科担任制で、それぞれのクラスを担任ではない先生が社会と理科を教えていました。

担任ではない先生が教えることになっても、しっかりとした態度で授業を受けていました。

 

他のクラスに行ってみると、4年1組では図工をやっていました。

紙バンドのカラーリングを活かして製品を作っており、感心しました。

1年生防犯教室

 

今日の3時間目は1年生の防犯教室でした。

流山警察署の警察官の方がお見えになって、不審者に声をかけられた時の逃げ方を練習しました。

1年生は甘い言葉の誘惑にも負けずに「助けてー。」と言ってきちんと逃げることができていました。