八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

芸術鑑賞会

2月15日(月)2・3・4校時に芸術鑑賞(音楽鑑賞)教室を1・2年生の部、3・4年生の部、5・6年生の部の3回講演を体育館で行いました。この会では、音楽を鑑賞するだけでなく、クイズがあったり、リトミックで拍子を体感したり、「紅蓮華」の曲に合わせてボデイパーカッションを行ったりして楽しい音楽会となりました。子ども達の感想に「なんてきれいな音なんだろう」「僕はマリンバだけを夢中で見てしまいました」「今日の演奏会で心を動かせられました」等がありました。子ども達にとって大変感動あふれる時間を過ごすことが出来ました。

 

 

5・6年生 伝統芸能鑑賞教室

1月22日(金)に5・6年生伝統芸能鑑賞教室を体育館で行いました。音楽の授業の一環として日本の伝統芸能の一つの「能」の学習です。解説を聞きながら能楽の鑑賞や体験を行い、大変有意義な時間となりました。能面を付けても声が通るような発声が能楽師の基本なので、マスク越しで声を張らなくてもしっかり声が通っていることに驚きを感じました。

校内書き初め大会

1月8日(金)に全校で2・3校時に校内書き初め大会を行いました。1~4年生は教室や特別教室で、5、6年生は体育館で書きました。1・2年は硬筆で、1年「お正月」2年「元気な子」、3~6年は毛筆で、3年「あさ日」4年「はるの空」5年「新しい芽」6年「平和な国」の文字を、緊張感ある静かな環境の中で、どの児童もしっかりと書き上げていました。

 

6年生薬物乱用防止教室

6年生薬物乱用防止教室を図書室で行いました。これは、薬物の正しい知識を小学生のころから学び、薬物乱用防止をねらいとした学習です。薬物が体にどんな影響を与えるのかを学び、薬物の恐ろしさを模型を使った実験で実感しました。

持久走記録会

12月15日(火)に持久走記録会を行いました。感想には、「試走の時より記録が伸びて良かった。」「順位は去年より下がったけれどタイムは良くなった。」「応援をしっかりできて良かった。」等様々でしたが、目標を持って取り組めたことに大きな成果があったと感じております。当日は多くの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。

2年生「町探検」

2年生45名が、町や町のすてきな人への発見を目的に町探検に行きました。6つのグループに分かれ、ホームセンターや動物病院、パン屋さんなど9カ所の事業所に行きました。そこで、仕事の見学や説明を聞いた後に事前に用意した質問をしました。駐在所では、パトカーに乗せてもらい、驚きと興奮の体験となりました。

5年生認知症サポート養成講座を行いました

地域包括支援センターから講師をお招きして,養成講座を開催しました。

認知症について,言葉だけは聞いたことはあったけれど,詳しく知っている子はほとんどいません。

誰もが認知症になる可能性があるのを知って,真剣に講座を聞き入っていました。

高齢化社会が迫る中,5年1組のみんなは立派なサポーターとなって社会を支えていきます。

全校児童が一丸となって取り組めたオータムフェスティバル!

「紅蓮華」の曲を,音楽部の演奏,リコーダー演奏,ボディーパーカッション,合唱などさまざまな形で表現しました。校庭だからこそ実現した全校合奏は子どもたちが一丸となった素晴らしい発表でした。

また,みなみんカップと称した新聞棒投げも,どの児童も全力をだしながら楽しんでいました。

多くの保護者の皆さまに御参観いただくことができ,子どもたちも大いにはりきることができました。ありがとうございました。

3年生「農家見学」

3年生46名が、働く人々の様子について学習する「農家見学」のため宇佐見さんの畑に伺いました。農家の仕事についての児童の質問に快く答えてくださいました。「農家のお仕事はこんなに大変だとわかり、野菜を残さず食べたいと思いました。」という感想がありました。3年生にとって有意義な学習となりました。

図書室棚づくり

台風14号が迫る中、学校支援地域ボランチィアの小野さん、大倉さん、PTA会長恩田さん、PTA副会長渡部さんの4人の方々に図書室の棚作りを行っていただきました。これで、図書の収納が広がり、今までよりもさらに使いやすく図書室を利用することが出来るようになりました。ありがとうございました。

 

朝の会

朝の会で、ボデイパーカッションを行っていました。今月からリコーダーを使って演奏を始めました。飛沫防止対策をしながら、工夫して行っています。曲名は「紅蓮華」(ぐれんげ)です。

 

春 到来?

何気なく正門から立ち並んでいる桜の木々に目をやったら、なんと桜の花が咲いていました。春がもうやってきたと勘違いしてしまったのか。来春、満開の桜の中無事に入学式を開催出来ることを願うばかりです。

 

日テレ出前授業

日テレ×授業「情報の海の泳ぎ方」と題して出前授業を6年生対象に体育館で、ZOOMによる授業を行いました。授業の中で3つのニュースの中から1つのフェイクニュースを見つける場面がありました。子どもたちは、理由を考えながらフェイクニュースを見つけ出そうとしていました。この授業で子供たちは「情報を得るためには何より信頼関係が大切」ということを学んだようです。

クラブ活動開始

子ども達が心待ちにしていたクラブ活動を今日から実施しました。子ども達は、運動系・文化系の9種類活動の中からクラブを選びます。4年生~6年生の児童が、学年を超えて交流しました。どのクラブも楽しそうに活動をしていました。

 

お話給食

本や絵本の中に出てくる料理やお菓子を、給食の献立に取り入れ、出典となっている本の紹介をします。第3回目の本日は絵本「だいずえだまめ まめもやし」です。朗読は、6年生の長崎さん、佐藤さんと校長先生です。給食のメニューは「枝豆青じそご飯」で、「お話が面白くて、給食もいつもよりおいしかった」との感想でした。また、朗読にサプライズゲストとして参加していた中島先生も大好評でした。

 

夏休み作品展

例年、夏休み作品展を保護者の皆様に見ていただいているところですが、本年度はコロナの関係で見ていただけませんでした。夏休み期間が短いこともあって作品をしぼって、児童のみの鑑賞を行いました。

 

2学期始業式

今日から2学期がスタートします。密集を避けるため、始業式は校内放送で行いました。そこで、2学期がんばりたいことの発表を2・4・6年生から1名ずつ発表しました。どの児童もはきはきと堂々と発表することが出来ました。

 

4年生国語の授業

「ことばっておもしろい!辞書って楽しい!」と題して神永曉先生を特別講師にお招きをして授業を行いました。神永曉先生は小学館に入社後、37年間ほぼ辞書編集一筋の編集者人生を送られた方です。NHK「チコちゃんに叱られる!」で「人一倍」はなぜ「人二倍」じゃないの回で解説をされた先生です。子ども達は類語辞典を活用して「ことばのおもしろさ」や「辞書の楽しさ」を実感したあっという間の2時間でした。

 

  

お話給食2

前回好評だったお話給食の第二弾を行いました。お話給食とは本や絵本の中に出てくる料理やお菓子を、給食の献立に取り入れ、出典となっている本の紹介をします。本日の本は、「おだんごスープ」です。朗読は、6年生箱山さんと校長先生です。そしてもう一人なぞの先生も参加しています。今日の給食のメニュー「春雨のオイスターソースいためのっけどん、肉団子のスープ、冷凍果物」です。話は明日に続き、なぞの先生の名前もわかります。
どのクラスもとても楽しく放送を聞いていました。

  

にじいろコレクション(2年生図工)

2年生が図工の時間に絵の具を使って様々な色を作る学習をしました。子ども達は青、赤、黄色の3色だけを使って色見本を作り、階段の踊り場や流しに設置しました。3色だけで色見本が作れることに驚いたり、できあがった色の美しさにうれしい表情を浮かべたりして、楽しい学習になったようです。