八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

交通安全指導

本日、全クラスで交通安全指導を朝の時間に教室で行いました。交通安全教育ムービーを視聴し、信号がある横断歩道の渡り方について指導しました。道路を渡る際に「止まる、見る、確かめる」行動が大切であることを確認し、自分の身は自分で守り事故0を目指していきます。

6年生社会科の授業

7月9日(木)に社会の単元「縄文の村から古墳の国へ」で、流山市教育委員会埋蔵文化財整理室の調査員鈴木徹さんをお招きして授業を行いました。「はにわ」の修復の仕事をされている先生から「はにわ」や前方後円墳の学習をしました。6年生は興味深く授業を受けていました。

4年生の生き物学習

4年生は1組の廊下でかぶとむしの幼虫を飼育しています。子ども達は幼虫の時からお世話をしていました。6月24日には幼虫がさなぎになり、角が見えたので、雄のかぶとむしになるのを子ども達は楽しみにしていました。今日教室に子ども達が行くと廊下に雄のかぶとむしがいるのを発見しました。担任の先生が飼育ケースに入れ、子供達はうれしそうに観察していました。

6年生書写の授業

「歩む」を毛筆で書いています。書く時に気をつけることを質問すると、「漢字を大きく書いて平仮名は小さめに書く」「止めや払いに注意する」という答えが返ってきました。また、難しかったところを質問すると、「平仮名の「む」の2画目です」と言う答えが返ってきました。どのクラスも一人一画ずつ書いてクラスの仲間の手で「歩む」を水黒板に書きました。次回は清書になります。写真は左から2組、1組です。

給食室のエアコン設置工事

7月6日(月)から給食室のエアコン設置工事が始まりました。今週は室外機を設置するための工事が行われます。時間帯は9:00~17:00です。2学期スタートの8月24日(月)から使用できるように工事を進めます。

給食室のエアコン設置工事

7月6日(月)から給食室のエアコン設置工事が始まりました。今週は室外機を設置するための工事が行われます。時間帯は9:00~17:00です。2学期スタートの8月24日(月)から使用できるように工事を進めます。

委員会スタート

7月3日(金)に第1回の委員会が開かれました。保健、体育、放送、計画、図書、給食、環境、掲示委員会の8委員会です。6年生が中心となって、委員長、副委員長を決め、委員会の目標や活動計画を立てました。6年生のリーダーシップが発揮されました。

2年生図書室の使い方

校長先生と担任の先生とで図書室の本の貸し出し方法について勉強しました。本校では、読書の質と量を確保し、読書の習慣化、質の向上を目指すことを目的とした「ブックリンピック」の取り組みを行っています。それぞれの輪の指定読書冊数や条件をクリアすることで青→赤→黄→緑→黒の輪に進みます。2年生でもうすでに最後の黒の輪に到達した児童がいます。

お話給食

「お話給食」とは、本や絵本の中に出てくる料理やお菓子を、給食の献立に取り入れ、出典となっている本の紹介をします。本日の本は、「おとうふ百ちょう あぶらあげ百まい」です。朗読は、6年生宮崎さんと校長先生です。どのクラスもとてもよく聞いていました。今日の給食のメニュー「こぎつねあえ」はほぼ完食でした。話は途中で終わっており、明日の話の続きが気になっているようでした。

1年生のあさがお

1年生は「あさがお」を育てています。なかなか芽が出ずに心配していた児童がいました。その「あさがお」がすくすくと育ち、分散登校中に間引きをするまでになりました。昨日花が1つ咲きました。今日はさらに咲きはじめています。

通常日課開始

通常日課が開始になりました。やっとクラス全員がそろいました。子ども達や担任の先生が本当にうれしそうでした。朝の会や授業に活気が出てきたようです。クラスによっては係決めを行っている学級がありました。

授業の様子

分散登校中の授業の様子を紹介します。2年生の音楽の授業では、「音符やリズム」の学習をしています。今まであまり時間をかけられなかったことを学習するチャンスととらえ、授業を行っています。ALTジェームス先生の4年生外国語の授業です。外国の文化に触れる機会となり、子ども達は楽しそうに授業を受けていました。

1年生のブックリンピックへの取り組み

「ブックリンピック」は、読書の質と量を確保し、読書の習慣化、質の向上を目指すことを目的としています。それぞれの輪の指定読書冊数や条件をクリアすることで青→赤→黄→緑→黒の輪に進みます。1,2年生は青の輪30冊、赤の輪60冊を読破するとクリアとなります。青の輪と赤の輪をクリアした1年生が、校長先生に報告に来ました。

3年生 体育の授業

分散登校で1クラス12名位の人数ですが、子ども達は元気に体育の授業を行っています。子どもとの距離を十分取りながら、グランドでなわとびの授業を行っています。7月下旬にはリズムなわとび(音楽に合わせてなわとび運動を行う)発表会を予定しています。

2年生 八木っこ農園

2年生の八木っこ農園で、きゅうり、なす、トマト、えだまめを栽培しています。ゴールデンウイーク開けに2年生の担任の先生達が植えました。約1ヶ月経って、実がつきはじめました。どんなふうに実が出来ているのか観察していきます。また、子ども達と一緒に収穫していきたいと思います。

流しの石鹸

19日に手洗い石鹸の容器を水道の蛇口に近い壁に設置する工事を行いました。今まで、1年生は石鹸の容器の置いてある所に手が届かなくて、流しに直接石鹸の容器を置いて使っていました。今日からは、手の届く所に石鹸の容器があるので、使いやすくなりました。

1年生 ささやかな歓迎会

18日、19日に6年生がささやかな1年生の歓迎会を行いました。6年生が休校期間中、1年生に向けて書いた手紙を渡し、メッセージを送りました。最後に校長先生からお話を聞いて会は終わりました。分散登校のため、全員そろった中で出来ませんでしたが、6年生の心温まるささやかな会でした。

5年生 稲の観察

今回の観察では、まだバケツの中心に稲を集めていないものを中心に集める作業を行いました。終わっていた人は友達の手伝いをし、全員バケツの中心に稲を集めて植えることができました。子ども達はドロドロになってしまいましたが、とっても楽しそうでした。

非接触型体温計で検温

毎日登校時に非接触型体温計で検温をしています。体調がすぐれない時や微熱があるときは、別室(保健室や教育相談室)で対応しています。