八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

運動会全体練習①

2023年 9月11日(月)

 

9月27日(水)に行われる運動会に向け、どの学年も一生懸命練習に取り組んでいます。

9月11日に1回目の運動会全体練習が行われました。

全体練習では、運動会での自分の席や、開閉会式の流れを確認しました。

 

座席の確認では、実際に自分の椅子を外へ出して行いました。

1年生にとって、椅子を2階の教室から運び出すのは簡単なことではありません。

そこで、八木南小の頼れるリーダー、6年生の出番です!

大変そうにしている1年生へやさしく声を掛けたり、階段で一緒に運んであげたりと、頼もしい姿がたくさん見られました。

  

開閉会式の進行は児童会のみなさんが行います。全体練習でも、立派な態度で会を進めることができました。

 

熱中症対策として、日陰で過ごす時間を多くとり、水分補給をこまめに行いながら、短時間での実施となりました。

みんなの一生懸命取り組む姿が、とても印象的でした。

 

PTA草刈り!

2023年 9月6日 (水)

 

PTAボランティアによる「校庭の草刈り」を実施しました。

 

非常に暑い中での活動でしたが、多くの保護者、地域の方々に参加していただき、元気よく伸びていた草も、

運動会に向けきれいにすることができました。

  

中には、専用の機械をお持ちいただい方も多く、人の手では難しいところまできれいにしていただきました。

刈った草は何度も何度も一輪車で運びましたが、それでも乗り切らないほどでした。

ご協力、ありがとうございました!

給食スタート! & リニューアルした教室

2023年9月5日(火)

今日から、2学期の給食がスタートしました。初日はやっぱり何と言ってもカレーライス&フルーツポンチ! 子供たちも大喜びです。

夕方、給食の先生と一緒に誰もいない給食室へ行ってみると…? 市教育委員会の方々のご協力で、奥の部屋の棚や扉が新しくなりました。ありがとうございました。隣の写真は大きなお釜。これは新しいわけではありませんが、お釜の向こうに廊下が見えます。廊下からも、調理員の方々が一生懸命作業しているところが見えます。子供たちは時々手を振ったりして、その日の給食を楽しみにしています。そんな光景を見ている職員たちも、朗らかな笑顔です。

新しくなったと言えば、1年生の教室。ロッカー、床、清掃用具入れ、背面の壁。新しい木のいい匂いがします。子供たちもびっくり、そして嬉しそうです。

 

始業式 2学期が始まりました!

2023年9月1日(金)

 長い夏休みが終わり、子供たちの元気な姿と笑顔が学校に戻ってきました。朝の正門では、作った作品をエコバッグから取り出して説明を始める子や、家族で出かけたことを話し出す子など、楽しく充実した夏休みを過ごしたことがよく伝わってきました。

 空調のきいた体育館で、2学期の始業式を行いました。

  

 さっそく、2学期に頑張りたいことの発表です。

 2年生 本をたくさん読んで音読を上手になりたい。持久走も、目標に向けてチャレンジしたい。

 4年生 漢字の勉強と、音楽部でのトランペットの練習を頑張りたい。

 6年生 挨拶と返事を、全校のお手本になるように頑張りたい。八木南のみんながもっと仲良くなるように、全校みんなで遊びたい。

 少し緊張しながら、でも堂々と発表してました。

 続いて転入生の紹介をし、同じ学級の仲間が、新しい仲間を自分たちのクラスに案内しました。微笑まし光景でした。

 挨拶は八木っ子の宝物、これからも大事にしてってほしいこと。そして再度「仲間を大切にすること」「失敗を恐れずチャレンジすること」を伝えました。目指す姿に向かうプロセスが大事です。自分の努力や、仲間と一緒に取り組むその過程に、様々なドラマが生まれることと思います。今から楽しみです!

 始業式後、各学級の様子を見に行いくと・・・どのクラスも久しぶりに会えたことを喜んだり、2学期の目標や係を決めたりしながら、それぞれの2学期をスタートしていました。

 2学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします!

終業式 そしていよいよ夏休み!

2023年 7月20日(木)

 

 第1学期の終業式を行いました。

 まずは、表彰式。市内小学校陸上競技大会や市内小中学校健歯優良児コンクール、歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールで、優れた成績を成果を収めた児童に賞状や盾が贈られました。全校の前で名前を呼ばれて、にっこり笑顔の子、緊張している子、少し照れたようなはにかんだ表情の子等、微笑ましい光景でした。おめでとうございました!

 続いて終業式。さすが5,6年生は姿勢もよく注目も素早いです。

 1,2,6年生の代表の仲間が、今学期に頑張ったことを堂々と発表しました。とっても立派でした! 次に、我らが児童会長。全校みんなのことを考えたメッセージを話しました。さすが頼れる6年生でした。

  生徒指導の先生からは、色画用紙をもとに、クイズのはじまりはじまり。「この色は、夏休みに気をつけることとしてどんなことが思い浮かぶかな?」子供たちは口々に自分の考えを反応よく返していました。

 赤、火に気をつける。  青、水の事故にあわないように。  黄色、信号をよく見て車に気をつける。 黒、不審者に近づかない。

「夏休みには楽しいことがたくさんあると思います。でも、それらは、子どもだけでは危険なことも多いです。そのようなことは、お家の人と一緒に行いましょう。」という内容でした。

 校外学習や林間学校では挨拶を褒められたこと、今年のはじめに「仲間を大切にすること」「失敗を恐れずチャレンジすること」を再度お話させていただきました。おかげさまで、1学期の終業式の日を迎えることができました。本当にありがとうございました。いよいよ夏休みです。安全に、楽しく、素敵な夏休みをお過ごしください。また、2学期にまた会いましょう! 先生たちみんなで待っています!!!