八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

サイネリアの寄贈

2024年 3月4日(月)

 

千葉県流山市おおたかの森南にて、主にシクラメンの鉢生産を行っている「酒巻園芸」さんから、今年もすてきなサイネリアを寄贈していただきました。

 

このサイネリアは、3月15日に行われる卒業式や、4月に行われる入学式の会場を彩ります。

 

酒巻園芸さんは、コロナ禍の3年前から継続して、市内の小中学校にたくさんのサイネリアを寄贈して下さっています。

 

本当にありがとうございました!

音楽部 6年生お別れ演奏会

2024年2月21日

 

音楽部6年生のお別れ演奏会が行われました。

演奏会は、希望者のみ鑑賞できましたが、たくさんの児童が集まりました。

短い時間ではありましたが、とても楽しい時間となりました。

6年生は発表する機会が今回が最後となりましたが、すてきな態度と音色を響かせてくれました。

音楽部のみなさん、お疲れ様でした!

音楽鑑賞会

2024年2月9日

 

千葉県警察カラーガード隊「アクア・ウインズ(Aqua Winds)」のみなさんをお招きし、音楽鑑賞会が行われました。

アクア・ウインズのみなさんは、演奏の中で交通安全を呼び掛けたり、

華麗なフラッグ演技で子どもたちを楽しませてくれました。

最後はアクア・ウインズのみなさんの「ジャンボリ・ミッキー」に合わせて、全校児童で踊りました。

素晴らしい演奏を生で聞くことのできる、貴重な経験となりました。

6年生 職業人講話

2024年2月8日

 

キャリア教育の一環で、今現在お仕事をされている方々をお招きし、職業人講話を実施しました。

警察官、エステティシャン、アパレル、歯科衛生士、建築士の5職種の方々にお越しいただき、

それぞれの仕事における大変なことや楽しいことなど、お話をしていただきました。

お仕事の内容はそれぞれ異なりますが、やりがいについて聞かれると、

どの職種の方も「(相手が)喜んでくれること」だそうです。

普段なかなか聞くことのできないお話に、6年生はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

6年生 がん教育

2024年2月7日

 

6年生が「がん教育」を行いました。

国立がん研究センターの細野先生をお招きし、「がん」という病気についてお話をしていただきました。

一度は聞いたことのある「がん」という病気ですが、どんな病気なの?と聞かれると困ってしまう子供たち。

予防するにはどうしたらよいのか、治療法にはどういったものがあるのかを学びました。

少し真剣に「生きる」ことについて考えました。