八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

入学説明会

  

今日は4月に入学してくる子どもたちの入学説明会でした。

校長先生からご挨拶があったり、学習や生活面の細かな説明をそれぞれの担当の先生方からしました。

また、新しい1年生が期待に胸をふくらませて入学してくるのが楽しみです。

全校朝会・児童会引継ぎ式

今朝は全校朝会・児童会引継ぎ式がありました。

その前にまず表彰伝達がありました。

その後、6年生を送る会で歌われる歌の全校合唱がありました。

前面にプロジェクターで歌詞と挿絵が投影されてすごく良い雰囲気でした。

次に、校長先生のお話があり、1~6年生までのそれぞれの学年の良いところを誉めていただけました。

その次は、2月の生活目標「友達を大切にしよう」について、担当の先生からお話がありました。

 目を閉じて友達のことを考える時間をとってくださいました。

全校朝会の後は、PTAの方から先月導入された「大型モニター」と追加で購入してくださった2台目の「ジェットヒーター」について簡単な贈呈式とお話がありました。

最後に、児童会の引き継式がり、新旧児童会の役員がステージ上に並び、新会長からはお話がありました。

新しい児童会のメンバーにも頑張ってほしいです。

今日の2年1組図工

今日の2年1組の図工は、「まどのあるたてもの」の鑑賞の時間。

多目的ルームに置かれた作品の中から気に入った3人の作品を決めて鑑賞カードを書きまする

2-1の作品は本人の許可があれば触ってみても良くて、2-2は触れません。

いろいろな窓が作れていて感心しました。

  

鑑賞の後の残った時間では、間もなく節分を迎えるということで、折り紙で鬼を作りました。

作り終わったら、鬼に「くいしんぼう鬼」などのように「〇〇鬼」と名前を付けます。

  

いいのができたと子どもたちは喜んでいました。

最後は少しレベルの高い、難しい折り紙で別の鬼の折り方を教わって終わりました。

ナイジェリアデー

1/17(金)の八木っ子トピックスで お楽しみ として記事にしていた内容が今日明らかになりました!

今日の給食はナイジェリア給食。

ナイジェリア出身のALTの先生のご指導で、ナイジェリアにまつわる給食やナイジェリアの国の紹介やダンスを紹介している動画が作成され、給食の時間に20分ほど視聴しました。

 

各クラスの事情で、給食の時間に見られないクラスは別の時間に見たりもしました。

 先日の お楽しみ は、その動画を作るために集まってナイジェリアのダンスを練習しているトピックスでした。

職員室でも、大型モニターを使って同じ動画を給食の時間に見ましたが、拍手喝さいでした。

 

ロング昼休み

やっぱりロング昼休みはいいもんです。

子どもたちがそれぞれ好きなことをして昼休みに遊べる日。

バスケをして遊ぶ子たちる

担任の先生とガチの鬼ごっこを楽しむ6年生。

なわとび教室ではない日もなわとびを頑張る子たち。

たっぷり遊んだ後は、⑤時間目を頑張ろう!