八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

願いごと

2023年 7月10日(月)

「すてきなかんごしさんになれますように」

「世かいの本をよめますように」

「かぞくといっしょにたのしい生活をしたり おでかけをいっぱいしたりできますように」

「おてつだいがじょうずになりますように」

こんな願いごとがありました。

と、歩いていたら・・・イングリッシュルームにも、手作りの笹と短冊がありました。

林間学校通信④

 

林間学校2日目、午前中の活動はカレー作り。

 

班ごとに、火を起こし、野菜を切り、カレーを作ります。

 

施設の方の説明を聞いて、いざ火おこし!と、思ったら、なかなかうまくつきません。

 

しかし、いろいろ工夫をし、鍋の準備ができる頃には、どの班もしっかりと火の準備ができ、すべての班が美味しいカレーを完成させました。

 

ドロっとしたカレー、シャバシャバカレー、野菜がゴロっと入ったカレーなど、個性豊かなカレーは、どれもとても美味しそうでした。

 

午後はみんなでレクリエーションをし、学校に向けて出発をします。

 

 

林間学校通信③

7月6日(木)

 

夕食の後はキャンプファイヤーを行いました。

 

希望の火、努力の火、健康の火、助け合いの火を「火の女神」から授かり点火。

火を囲んでレクリエーションやフォークダンスを行いました。

最後に、この林間学校のテーマソング「ふるさと」を歌いました。

普段なかなか経験することのできない体験を、キャンプファイヤー係を中心に大成功させました。

 

宿舎まで戻る途中、ホタルを探しながら歩きましたが、残念ながら見ることはできませんでした。

 

みんなで過ごす夜が楽しくて、みんな興奮しているようでした。

 

中には、なかなか寝付けない子もいましたが、みんな元気に朝を迎え、安心しました。

 

 

7月7日(金)

 

7:00、最高の天気の中、ラジオ体操を終えました。

 

これから朝食です。

 

2日目も元気いっぱい楽しく活動していきます。

 

 

 

 

林間学校通信②

午後の活動、最初は焼き板作りです。

 

木の板を火で燃やし、焦げた部分を磨いてツヤツヤにしていきます。

 

厳しい暑さの中、燃えている焚き火の中に長いトングを使って木の板を入れていきます。

 

真っ黒に焦げて、大丈夫か??と心配そうな表情をしている子供たちでしたが、

たわしと雑巾で磨くことで、艶のある、綺麗な木の板に仕上がりました。

完成した作品は持ち帰りますので、楽しみにしていてください。

 

その後、プラネタリウムを見ました。

さしまから見える星座や夏の大三角形、ギリシャ神話など、45分という短い時間でしたが、とても楽しんでいました。

 

 

この後、夕食を食べ、キャンプファイヤーです。

また明日、子供たちの様子をお伝えします。

 

 

 

 

林間学校通信①

渋滞の影響で20分遅れで「さしま少年自然の家」に到着しました。

 

入所式を済ませ、早速オリエンテーリングのスタートです。

 

広い敷地の中に隠された文字を、制限時間の中で探します。限られた時間の中でいくつ文字を見つけられるのか、ボーナスポイントとなる先生を何人見つけられるのか、グループの協力が不可欠です。

 

みんなで地図を見ながら、相談して取り組んでいる班が多く、とても楽しそうでした。

結果については、子供達が帰ってから聞いてみてください。

 

さしまの天気は快晴、最高の林間学校日和です。

暑さが心配なので、今後の活動も水分補給をこまめに取りながら進めていきたいと思います。

 

これから宿舎で昼食です。

参加者全員、元気に過ごしております。

次回を計画中!

2023年 7月 4日(月)

 

今日の代表委員会の様子です。

次回のつながり活動について計画しています。

ありがとう!楽しみですね♬

2年生の校外学習!!アンデルセン公園!!

6月27日(火)に、2年生が校外学習でアンデルセン公園に行ってきました。
1日の様子をレポートします。

■出発の会
目標を確認し、元気いっぱいの「いってきます!」の挨拶をして、1日がスタートしました。

■バス
バスの中では、「私は誰でしょうゲーム」などのレクを楽しみました。
「餃子が好きな先生」と聞いた瞬間、全員が「わかった!」と先生の名前を答えていました☆

■こども美術館(キャンドルづくり)
こども美術館では、キャンドルづくりを行いました。
三角錐のろうそくに、粘土のようなカラフルな素材をつけていきます。
一人一人が工夫して、素敵なキャンドルに仕上げました♪

   

■風車(写真撮影)
アンデルセン公園のシンボルである風車前で写真撮影をしました。
みんな素敵な笑顔でバッチリでしたね☆

■イベントドーム(お弁当)
イベントドームで待ちに待ったお弁当を食べました。
お家の人の心がこもったお弁当、とっても美味しかったですね♪
マナーよく食べることができました。

■わんぱく王国
わんぱく王国では、グループ活動を行いました。
わんぱく城やじゅえむタワー、ボール島、アスレチックを全力で楽しみました。
お互いに声をかけあって、水分補給をしたり、遊んだりしていました。
時刻通りに戻ってきて素晴らしかったです☆

  

  

■到着の会
元気いっぱいに「ただいま!」と挨拶をして帰ってきました。
全員が笑顔いっぱいに「楽しかった!」と話していました。
そして一人一人が目標を振り返り、今後の生活で頑張りたいことを考えました。

 

今回の校外学習において、子供たちは「ルールとマナーを守って楽しい校外学習にしよう!
皆で協力レッツチャレンジ!」という目標を意識して、活動を心から楽しんでいました。
活動の中で、一人一人が大きく成長していました。今回の貴重な経験を、
今後の学校生活に生かしていこうと思います。

5年生 林間学校事前学習

2023年 6月20日(火)

 

林間学校に向けて、学年で事前学習を行いました。

 

今回の学習では、布団やシーツの敷き方について確認しました。

現在、ベットで寝る児童が増えており、普段から布団を敷く習慣がない児童が多いように感じます。

そのため、なんのためにシーツを敷くのか、自分はどこで寝るのかを確認しました。

今回の学習では、養護の先生に実際にシーツを持ってきてもらい、実演してもらいました。

  

シーツは敷布団にも掛け布団にも必要なこと。

自分はシーツとシーツの間に寝ることなどを確認しました。

また、お風呂の指導も行いました。

みんなが気持ちよく利用できるよう、マナーを守って利用したいと思います。

 

5年生 フォークダンス講習会

2023年 6月22日(木)

 

5年生がフォークダンス講習会を行いました。

 

5年生は7月に林間学校へ行きます。

林間学校では様々な活動を予定していますが、その中でも特にみんなが楽しみにしている活動の一つが、キャンプファイヤーです。

キャンプファイヤーでは大きな火を囲んで、みんなでレクリエーションをしたり、フォークダンスを踊ったりします。

フォークダンスを楽しく学ぶため、日本フォークダンス連盟より2名の講師の方にお越しいただきました。

 

最初は少し緊張気味だった子供たちも、少しずつフォークダンスの楽しさに惹かれ、笑顔が見られました。

また、掛け声を掛け合う場面では、進んで声を出し合う姿が見られました。

  

 

キャンプファイヤーは、普段の学校生活ではなかなか行う事の出来ない活動です。

林間学校でのキャンプファイヤーが子どもたちの心に残る活動となるよう、本番に向けて準備を進めていきます。