2024年7月の記事一覧
人間力を高める学内合同木鶏会~生徒が変わる・学校が変わる・日本が変わる~
パリオリンピックで盛り上がる中、おおぐろの森中学校の生徒たちも新チームが始動し、日々目標に向かって活動しています。部活動は技能や知識を高めるだけではなく、お互いを認め合ったり、助け合ったり、時には失敗しながらも様々なことを感じ、学ぶことができる機会です。本日は株式会社キャリアコンサルティング代表取締役社長 室舘 勲 様、株式会社岩瀬運輸機工 代表取締役社長 遠藤育完 様をはじめ、社会人、大学生、致知出版社の方々に来校いただき、各部活動の2年生を中心にグループワーク、意見交換やお話を聞かせていただきました。
講演の中では、
「どんな高校生になりたいか」「どんな大人になりたいか」を考え、人間力をさらに高め、強みを発揮し、豊かな潤いのある中学校生活を送るための「人間学」について学びました。
また、学級にも置いてある「致知」の記事を読み、日々一緒に活動している仲間や企業の方、大学生の方々など、様々な年代・立場の方々と意見を交換・共有を行いました。以下記載が今回の話題となった推薦記事の内容です。
致知 8月号
【1】特集総リード「さらに前進」
【2】対談「さらに参ぜよ三十年」
栗山英樹氏(北海道日本ハムファイターズチーフ・ベースボール・オフィサー)
横田南嶺氏(臨済宗円覚寺派管長)
【3】脳が求める生き方--さらに前進する人の思考はどこが違うのか
林 成之氏(スポーツ脳科学者)
【4】自主性重視の指導で選手の可能性を開く 名城大学女子駅伝部監督 米田勝朗
話し合いの中では、美点凝視(美点凝視:目の前の仲間の長所・徳性・強みを引きだせること)を意識しながらお話を聞いたり、意見を交換したりしました。様々な視点から自分の言葉をほめてもらったり認めてもらったりすることができ、今後の生活で自分の強みをどう生かしていくのか具体的なイメージを持つことができたのではないでしょうか。
講演会でのお話を聞いたり、講師の方とお話した生徒たちは、
「一人一人得意不得意、好き嫌いがあるけれどその個性を生かせるような工夫やアドバイスをしていきたい。」
「人は何歳になっても生涯修養が必要だということを学んだ。」
「運命は自分の責任であること、すべての物事に責任を持って行動したい。」
「潜在能力の弱点は、自分の弱点でもある。だからこそ、その弱点を克服するために脳の特別な仕組みを理解し、自分に自信をもって生きていたい。」
「常に笑顔でいれば周りの人が助けてくれる、応援される部活動に近づけるように学んだことを大切にしていきたい。」
と発表していました。
生徒だけではなく、一緒に参加したさせて頂いた教職員も生徒たちから新たな視点での気づきをもらうことができました。おおぐろの森中学校全体で「人間力」を高め、学校目標でもある「自律」に近づけるよう自分の強みを見つけ、それを認め合い、生活していきましょう!!
今年もサッカーが熱い暑い夏!!
先日、オリンピックサッカー日本代表がグループリーグで、優勝候補のパラグアイと南米のマリにそれぞれ勝利し、2連勝で決勝トーナメント進出を決めました。
2024年のサッカーオリンピックでは、日本代表が特別枠等を使わずに決勝トーナメントに進出するという快挙を成し遂げました。これは、これまでの努力とチームの結束力の賜物です。日本代表の活躍は、おおぐろの森中学校サッカー部にも大きな希望と勇気を与えています。
日ごろのサッカー部の様子
私たちおおぐろの森中学校サッカー部は、日々の練習に励み、サッカーの技術とチームワークを向上させています。現在、部員たちは9月に開催される新人戦に向けて、改めて基礎的な練習に取り組んでいます。特に、サッカーの基本であるパスとトラップに焦点を当て、約1週間の練習で基礎技術が少しずつ向上しているのを実感しています。コーチの指導のもと、ポジショニングや試合での動きの理解が深まり、実践に役立つ技術を身につけつつあります。
オリンピックサッカー日本代表の歴史
オリンピックサッカーにおける日本代表の歴史は、1956年のメルボルン大会から始まりました。長い歴史の中で、多くの名選手たちが世界の舞台で活躍し、成長してきました。特に1968年のメキシコシティ大会では銅メダルを獲得し、世界にその存在を示しました。その後も日本代表は着実に力をつけ、2021年の東京オリンピックではベスト4に進出するなど、目覚ましい成長を遂げています。
私のイチオシ選手!!
私がオリンピックサッカー日本代表で一番注目している選手は、小久保玲央ブライアン選手です!!
小久保選手のプロフィールです。
ポジション: ゴールキーパー
キャリア:
小久保玲央ブライアン選手は、幼少期からサッカーを始め、ゴールキーパーとしての才能を発揮しました。彼の卓越した反応速度とセーブ力が評価され、数々のユースチームで活躍してきました。国内リーグでのプレーを経て、ヨーロッパのクラブチームに移籍しました。
私が注目する小久保選手の特徴と強み
優れた反応速度: ペナルティエリア内でのセーブ能力が高く、試合の流れを変えることができる。
フィジカルの強さ: 身体の強さとスタミナがあり、長時間の試合でも安定したパフォーマンスを発揮できる。
リーダーシップ: ゴールキーパーとしてチームをまとめる力があり、ディフェンスラインとの連携も良好。
オリンピックでの期待していること
小久保選手は、2024年のサッカーオリンピック日本代表チームの守護神として期待されています。彼のセーブが勝利を呼び込む重要な要素となり得ます。実際、パラグアイ戦、マリ戦でも数々のビックセーブを連発し、日本の勝利に貢献しています。また、若手選手として鈴木彩艶選手と切磋琢磨し、ドイツのテアシュテーゲン選手とノイアー選手のようになってほしいです。
また、実は小久保選手は、千葉県出身の選手です!ぜひ、みなさんも小久保選手の活躍に注目してみてください!!
私たちも、オリンピック日本代表の活躍を目の当たりにすることで、さらなる意欲と夢を抱きながら、練習に励んでいます。今後もサッカー部一同、一丸となって努力を続けてまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
7月の厳しい暑さへの最高の対策
夏休みに入って一週間が経ちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?今週は最高気温が、なんと37度を超える日もあり、危険な暑さが続いております。水分補給をしていますか?しっかりご飯を食べ、睡眠をとっていますか?先日の講演会にもありましたが、熱中症は運動をしている時だけでなく、朝食を食べていない、寝不足などの原因から起こることがあります。夏休み中も規則正しい生活を心がけていきましょう。
逆に、クーラーを使用し、薄着でアイスをたくさん食べている人はいませんか?これも体調を崩す危険性がありますので、気を付けましょう。
そんな皆さんに朗報です!7月にも関わらず、最高気温が14度の地域があります!!
さて、どこでしょうか?1年生の1学期の社会科の授業を受けた皆さんならわかりますよね?
正解は「オーストラリア」です!
実はオーストラリアと日本では季節が逆になります。日本の12月といえば、雪が降る中、ソリに乗ったサンタさんをイメージする人が多いと思います。しかし、オーストラリアのサンタさんはサーフィンをします。
なぜ、季節が逆になるのでしょうか?この原因は「自転軸」が大きく関係しています。地球の自転軸は約23度傾いています。そのため、北極が太陽の方を向いている時、北半球は夏になりますが、南極は太陽の方を向いていないため、南半球は冬になります。逆に北極が太陽の方を向いてない時、北半球は冬になりますが、南極は太陽の方を向いているため、南半球は夏になります。このように北半球と南半球では季節が逆になります。
ここで受験を控えた3年生へのアドバイスです!雨温図の読み取りは良く出題されます。もし、7月の気温が低い、窪んだ折れ線グラフがあった場合、それは南半球のどこかの雨温図です!ぜひ読み取りの参考にしてください。
ここまで季節の違いを説明しましたが、「オーストラリアが涼しい!最高だから行こう!!」とはさすがになりませんよね(笑)ということで最後に本校の熱中症対策について話していきたいと思います。
本校の部活動は、午後の一番暑い時間を避け、朝の早い時間に活動を行っています。また、体育館の活動では、エアコンを使用して活動を行っています。次の写真はバスケ部が活動している様子です。
バスケ部は7月20日に総体が終わり、今週から1,2年生を中心とした新チームが始動しました。熱中症対策をしっかり行った上で、9月の新人戦で良い結果が残せるよう、練習に励んでまいります。今後も応援よろしくお願いいたします。
心に響いた演奏!千葉県吹奏楽コンクール
本日、第66回千葉県吹奏楽コンクールが君津市民文化ホールで開催され、おおぐろの森中学校の吹奏楽部が出場しました。メリハリそして迫力ある素晴らしい演奏で心にジーンと響きました。吹奏楽部の皆さん、さすがでしたよ!お疲れ様でした。
遠いところ駆けつけてくださった、たくさんの保護者の皆様、また、ご家庭で早朝からお弁当の準備等、御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本番のステージ発表は撮影禁止でしたので準備からリハーサル、発表後の様子をダイジェストでご覧ください。
いよいよパリオリンピック2024が開幕!!!
暑い夏が更に熱くなる!!!!
いよいよ現地時間の26日午後7時半(日本時間の27日午前2時半)からパリオリンピック2024の開会式が行われます。今回のパリオリンピックの開会式、、、初めて実施されることがたくさんあるのを知っていますか??
(先日のオリンピック壮行会に参加した1学年のみなさんは、当然、知っていますよね、、、???)
そこで今回は、今後16日間にわたって競技が繰り広げられるパリオリンピックの開幕を告げる、開会式について学んでいきましょう!!!
開会式で実施される初めてのこと
・スタジアムの外で行われる開会式
オリンピック夏季競技大会史上初めて、開会式はスタジアムの外で行われます。
・セーヌ川で行われる開会式
アスリートパレードはセーヌ川で行われます。各国代表選手団のためにボートが用意され、セーヌ川を東から西へと進み、10,500人のアスリートのみなさんは、競技が繰り広げられるパリの中心を横断します。距離にして、なんと6km!!パレードはトロカデロ広場まで進み、そこでさまざまな式典とショーが行われます。
・多くの観客を無料で迎え入れる開会式
開会式に多くの観客を迎え入れるため、観客が無料で開会式を見ることができるそうです!!!
・アスリートのためにアスリートによってデザインされた開会式
開会式が代表選手団のパレードから始まります。これは、これまでの伝統を破る開会式になり、開始から全体を通して、アスリートはパフォーマーとともに舞台に登場してくるとのこと、、、。
これは、アスリートのために、そしてアスリートによって作られた競技大会を開催するというパリ2024の一貫した目標のひとつを具現化したものだそうです。
以上が、パリオリンピック2024開会式の注目ポイントになります。
NHK総合で27日午前2時25分からと、 遅い時間の放送にはなりますが、4年に1度の祭典、そしてたくさんの「初」がある開会式をその目で見てみるのはいかがでしょうか。心を熱くする何かがそこにあるかもしれませんよ。
今日から既に始まっている競技も!!!
開会式に先立って現地時間24日、サッカー(男子)と7人制ラグビーの試合が行われました。
サッカーは南米の強豪パラグアイに5ー0と快勝!!
7人制ラグビーは、ニュージーランドに12ー40、アイルランドに5ー40で惜敗でした。
私も今日は、早起きして、サッカーを観戦してきました!!!
23歳以下の若きサムライブルーが、56年ぶりのメダル獲得に向けて戦う姿を見て、朝から力をもらいました!!!
バスケットボールが熱いです!!!
私が最も注目している競技、バスケットボール!!!
男子は27日(土)の20時30分からVSドイツ、女子は31日(水)の0時15分からVSフランスが初戦となります。男子は、昨年度のワールドカップ優勝国、女子は開催国との試合となります。どちらも厳しい戦いになることが予想されますが、日本から暑さも吹き飛ばすような熱い声援を送りましょう!!!!
ち・な・み・に、、、、バスケットボール日本代表のメンバーも歴代最強、とても豪華なメンバーですが、それ以上に豪華メンバーを揃えているのが、バスケットボール大国アメリカです!!!!
NBAのスター選手たちが全員揃いました!!!「バスケットボールは、あまり興味ないかも、、、。」というそこのあなた!!ぜひ、アメリカ代表の試合を観戦してみてください。バスケットボールがいかにかっこいいスポーツなのかを知ることができるでしょう!!!
部活や習っている・習っていたスポーツ、テレビなどを見ていて興味を持ったスポーツ、かっこいい、かわいい推しの選手がいるスポーツ、応援する競技も理由も、様々でよいと思います。ぜひ、この夏休み、暑い夏に負けずに、パリで熱い戦いを繰り広げているチームJAPANへ、熱い気持ちで、熱い応援を届けましょう!!
心温まる御礼
22日、姉妹都市である能登町の眞智教育長が流山市役所教育長室にお越しいただき、田中教育長と面会されました。
眞智教育長は震災以来、他県に出られたのは初めてだそうです。
今回の訪問では、流山市の児童生徒から贈られた義援金や寄せ書きの御礼と義援金の使い道についてお話しされました。義援金の使い道は能登町の子供達に考えてもらい、各学校からその報告書があがってきたとおっしゃっていました。
また、眞智教育から田中教育長へ能登町の児童生徒が書いたお礼の寄せ書きが手渡されました。
今後、お礼の寄せ書きは、流山市役所のロビーに掲示され、夏休み明けには各学校に届けられる予定です。
能登町の皆様、ありがとうございました。
いざ、決戦へ!
先日の野球部の優勝から熱が冷めやらない中ですが、7月23日火曜日に県大会の抽選会が行われました。
初戦の相手は千葉市の代表の打瀬中学校です!
同時に日時や会場も決定し、今週末の7月26日(金)、青葉の森公園野球場の第1試合(9時00分~)となりました。
葛北大会決勝戦から1週間も経たないうちに県大会が始まります。
この数日で再度調整をしてきました。
おおぐろの森中学校の野球で、最後まで諦めず、楽しくプレーしていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!
○○が始まりました。
本日23日(火)より、1・2年生では二者面談が、3年生では三者面談が始まりました。
大変暑い中、本校へお越しくださりありがとうございます
夏季休業中の面談では、1学期を終え、学習面や生活面、その他にも家庭でのご様子などの話をさせていただきます。
3年生については、1学期の様子に加え、将来を見据えた進路選択に向けて、現在の状況を踏まえて話をさせていただきます。進路に関する情報は、自分でキャッチする。自分が必要とする情報は自分で得るのが一番です。ということで、3年生の皆さんは素晴らしい部屋があることを知っていますが、全校にもアピールです!昨年よりもグレードアップしています。(3年学年室 兼 進路室)
学校だけの様子や、家庭だけの様子があり、さまざまな場面で生徒が見せる一面は、多様です。
生徒の成長を第一に考え、家庭と学校が同じベクトルで生徒に接することができるよう話ができれば嬉しいです。
保護者の方が面談をしているときに、生徒も頑張っていました!
昨日は、数学の学習会についてお伝えしていましたが、本日は国語の学習会に参加している姿を発見しました!
場所は、読書ラウンジです
生徒や保護者の皆さん、本を借りるために図書室へ来ていただきありがとうございます。その一歩先の読書ラウンジに、主体的に学ぶ姿がありました。国語の学習会に参加している生徒だけかと思いきや、3年生の自習に励む姿を発見しました!(図書便りの開館時間をご確認ください。)
家だとダラダラしちゃうから、学校でがんばろう!!困ったら学校の先生に聞いちゃおう!!
自分で学習に向かう環境を選択することも、大事な力ですね!
夏休みもまだまだ2日目!実りある夏休みになることを願っています。
夏休み☀……何をしようか???
毎日「暑い」日が続いていますね
そして、世間では甲子園やパリオリンピックなど「熱い」闘いが繰り広げられようとしています。
そんな中で、みなさんはどんな夏休みを過ごすのでしょうか?
今年の夏はぜひ「厚い夏」を送ってみてはいかがでしょうか。
冷房の下でダラダラしていても、何かを思い切って始めても同じ日数が流れていきます。
長い休みのときにしかできないことに挑戦すると人生に厚みが出そうです。
何でもいいんです!
本を読んでみよう
少し早起きをしてみよう
料理に挑戦しよう
散歩でもしよう
お家の人といつもより長く話してみよう
会えない友達に会いにいこう
泳げるようになろう
筋トレしてみよう
苦手な夏野菜を食べてみよう
・
・
・
とにかく動いてみる!やってみる!
そんな前向きな姿を応援しています
今日は早速、数学の学習会に参加している姿を発見しました!
「苦手を克服して2学期を迎えよう~!」そんな気持ちが素敵ですね
始まったばかりの夏休み。
どう過ごすのかは自分次第です!
みなさんが充実した夏を送れるよう願っています。
祝!!市長賞!千葉県歯科医師会長賞!
千葉県歯と口の健康に関するポスターコンクールにおいて、井上さんが市長賞を受賞し、千葉県の二次審査に進みました。
そして・・・審査の結果・・・見事『千葉県歯科医師会長賞』を受賞しました!!
千葉県での受賞は、すばらしい快挙です!!おめでとうございます!!!
尚、次の日程で作品展示される予定です。お時間ございましたらご覧ください。
11月には表彰式があります。
《入賞作品の展示日程》
■8月8日(木) 場所:ZOZOマリンスタジアム ※入賞作品掲載チラシ20,000部配布予定
■11月10日(日) 場所:京成ホテルミラマーレ
■11月14日(木) 場所:千葉県歯科医師会館
おめでとうございます!!
男子・女子ソフトテニス部 葛北大会結果報告
7月13日(土)、20日(土)、21日(日)、22日(月)に男子・女子ソフトテニス部の葛北大会が行われました。
女子ソフトテニス部
個人戦 ベスト8 鈴木 新飯田ペア 県大会出場
鈴木 新飯田ペアが見事ベスト8まで進むことができました。惜しくも準決勝には届きませんでしたが、7月27日(土)に白子共同テニスコートで行われる県大会に、葛北支部代表として出場します。今までの成果を存分に発揮できるように、頑張りたいと思います。
1回戦 野田南部中 3-1勝利 2回戦 野田北部中 3-2勝利 3回戦 流山東部中 4-1勝利 4回戦 常盤松中 4-2勝利 5回戦 常盤松中 2-4惜敗 |
団体戦
野田市立南部中学校と対戦しました。3-0で負けてしまいましたが、出場した選手も応援していた生徒たちも最後まであきらめず戦ことができました。
応援ありがとうございました。
男子ソフトテニス部
個人戦 ベスト8 本庄 山﨑ペア
1回戦 西初石中 3-0勝利 2回戦 流山南部中 3-1勝利 3回戦 野田第一中 4-2勝利 4回戦 野田南部中 1-4惜敗 |
団体戦 ベスト8
1回戦 野田第二中 2-1勝利 2回戦 野田第一中 1-2惜敗 |
学校が開校した時の1年生が最高学年になり、試合に臨みました。一昨年度、昨年度は試合を観戦する時間が長く、次こそはの気持ちで練習に臨み、力を蓄えてきました。結果はトーナメント上位の学校に惜しくもあと一歩届きませんでした。悔しい気持ちもありますが、チームとして、個人として目標を持ち活動を続けてきて、全員に確かな成長のある試合ができてきています。これからは3年生がつないでくれたバトンを1・2年生が受け取り、次を目指して活動していきたいと思います。多くの方に様々な面で支えていただき、本当にありがとうございました。
大逆転!野球部優勝!
本日、京和ガスベースボールパークにて、葛北野球大会決勝戦が行われました。
おおぐろの森中学校は流山東部中学校と対戦し、6対5、大逆転で接戦を制して見事に優勝しました!
県大会のキップを手にした野球部の皆さん、おめでとうございます!
応援団の皆様、熱い声援をありがとうございました!
祝! 野球部 葛北大会優勝! 県大会へ
中学校も夏休みに入り、多くの部活動が最後の大会に臨みました。
昨日のダイジェストでもお伝えしていましたが、皆さんはご覧になられたでしょうか?
本日、野球部は県大会出場を決める決勝戦が行われました。
先制したものの、逆転され、取り返しのシーソーゲームでした。
4回に大量失点しましたが、諦めることなく前向きにプレーしていました。
最終回に1点を失い、2アウト3塁の状況でレフトへ大きな飛球が飛びましたが、直前に交代していた西村左翼手がフェンスギリギリのダイビングキャッチ!今日1番のスーパープレーでした。
7月23日(火)に県大会の抽選会、早くて26日(金)から初戦が始まります。
県大会まで進むことができたのは、選手が一丸となってプレーし、何が起きても諦めない心で臨んでいたからだと思います。
また、スタンドにはおおぐろの森中学校の生徒たちや先生方、野球部の卒業生などが多く応援に駆けつけてくれていました。
そして、何より1年生の時からいつも野球部の活動に協力してくださり、どのような状況でも応援に駆けつけていただいていた保護者の皆様の支えのおかげです。
多くの方に支えられて、応援されて手にした県大会出場だと思います。
おおぐろの森中学校 野球部らしいプレーで楽しく、1戦1戦進めていきたいと思います。
今後も応援よろしくお願い致します。
熱闘!OGダイジェスト
本日も猛暑の中、各競技会場で葛北大会が開催されました。おおぐろの森中学校の選手達の活躍は目覚ましく、心も技術も、そしてチームワークもパワーアップ!
必死にプレーする姿から、選手はもとより、応援団に深い感動を与え、目頭が熱くなりました。
また、日を増すごとに増えていく応援団、何よりも嬉しい光景でした。自分達の競技種目をおえて、駆けつける生徒の皆さん、卒業生の皆さん、保護者の皆さん、ファミリーおおぐろの温かさを痛感しました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。そして応援団の皆さん、大会運営に携わる関係者の皆様、ありがとうございました。
明日は流山市総合運動公園でテニス部男子の団体戦、そして、いよいよ京和ガスベースボールパークで野球部の県大会をかけた決勝戦が10時15分から開催されます。応援よろしくお願いします!
プロフェッショナルに学ぶ この夏の過ごし方
明日から夏休みだ!
多くの生徒が楽しそうに話していました。
今までにないくらいの嬉しそうな顔でした!
そんな夏休みですが、近年、徐々に気温が上昇しており、熱中症の心配が大いにあると思います。
夏休みは部活動だけでなく、外に遊びに行くだけでも心配ですね。
夏休みに先生や保護者の方が近くにいればいいのですが、生徒のみの日も多くあると思います。
そんな時に、自ら考え、行動できなければ、大きな事故につながるかもしれません。
そこで、今回は大塚ウエルネスベンディング株式会社 中村 信太郎様をお招きして、水分補給についての講演会を行いました。
まずは、熱中症についての話です。
運動をしていると熱中症になる・・・。実はそれだけではありません。
朝食を食べていない、寝不足など多くの理由から熱中症を引き起こす確率は高くなっていきます。
夏休み中もしっかりご飯を食べて、しっかり睡眠をとって生活してほしいと思います。
外で活動する際は、「無理をしない事」が大切です。
先ほども挙げた、食事や睡眠はもちろん、活動前にはニュースで気象情報を確認したり、活動中はこまめな水分補給が大切です。また、自分だけでなく、お子様や高齢者の方々に気を配ることも大切です。暑いから全く動かないのではなく、少しずつ身体を慣らしておくことも大切です。大切ですが4つ続いていますね。そのくらい大切なんです。
熱中症と疑われる症状が出た際は、「意識があるのかの確認」「涼しい場所に移動する」「水分を取らせる」「体を冷やす」、 以上のことを心掛けましょう。また、水分を取らせるときはキャップを付けたまま渡してください。
そのときに自身であけることができれば経過観察でもいいとのことでした。難しいようであれば救急搬送を頭に入れましょう。
夏休みが楽しい思い出になるように。周りの人に目を向けながら過ごしましょう。
おおぐろの森中学校 第3章 節目の日
明日から夏休み!
「よっしゃー!」
朝から生徒たちが楽しそうに話していました。
本日、1学期終業式が行われました。
はじめに、全校生徒で校歌を合唱しました。
朝一番の校歌でしたが、大きな歌声を響かせていました。
校長先生の話では、夏休みにどのように過ごしてほしいかと、自分を大事にすることについてのお話がありました。夏休みの時間をどのように使うのかを映像を用いて生徒たちに話していただきました。
田根教諭からはSNSの利用について、アンケート結果をもとに、どのように活用することが大切なのかについてのお話がありました。是非ご家庭でも使用方法等について話してみてはいかがでしょうか。
また、夏休み中に何か悩み事ができたときに、一人で抱え込まず、
「誰かに相談すること」が大切です。
最後に教室に戻り、通知表が配付されました。限られた時間の中で、担任から生徒一人ひとりに1学期の頑張りについてや、労いや励ましの言葉とともに、通知表配付が行われました。
皆さん、待ちに待った夏休みですね。
体調管理に気を付けて、充実した夏を過ごしてください。
そして、夏休み中に起きた楽しい出来事を2学期に先生たちに教えてください。
楽しみに待っています。
第4回 1学年レク大会
本日、1年生全員で学年レクリエーションを行いました。内容は、各クラスでの部活動対抗リレーです。各部活動ごとに異なるルールがあり、生徒たちはそれぞれの得意分野を活かしてリレーに参加しました。レクに向けて、各クラスの体育リーダーを中心に企画、運営を行いました。前日に、レクの内容を知った時、生徒は「これは得意、最高!!」、「吹奏楽部の内容すごく難しい!!」など、様々な反応がありました。また、みんな口をそろえて「楽しそう!!」、「面白そう!!」ということを言っていました。
部活動ごとの競技内容は以下の通りです。
サッカー部: リフティング5回をしてからドリブルしながら走る。
野球部: 担任の先生が投げたボールをノーバウンドで捕る。
陸上部: メディシンボールを頭の上に載せて走る。
ソフトテニス部: ラケットでボールをポンポンしながら走る。
バスケットボール部: 股下で3往復した後、ドリブルで走る。
バトミントン部: ラケットで羽をポンポンしながら走る。
吹奏楽部: 教員がピアニカで吹いた音を当てる。
卓球部: ラケットでボールをポンポンしながら走る。
総合文化部(総合コース): エプロンと三角巾を付けて走る。
総合文化部(美術コース): 担任がお題を出し、生徒がそれに答える。
部活動に所属していない生徒: リュックに教科書を6冊入れて背負って走る。
レクを行っている時の雰囲気は終始大盛り上がりで、各クラスの生徒たちはお互いに応援し合う姿が印象的でした。大きな声で応援し、身体を大きく動かして盛り上げる姿がありました。また、早くゴールしたクラスが最後まで他のクラスの応援を続ける姿はとても素晴らしかったです。私たち教職員も生徒と一緒に熱く盛り上がりました。
このレクリエーションを通じてクラスの絆が一層深まり、お互いを応援し合うことで、学年としても団結することができました。1学期を楽しく、気持ちよく締めくくることができたのではないでしょうか。
今回は部活動対抗リレーということで、生徒が1学期の間頑張ってきた部活動の成果を発揮し、自分の得意分野を活かして一生懸命に走りきりました。本当によく頑張っていました。
今後も、みんなで協力し合いながら学年目標の「そうぞう 想像×創造=∞」を意識しながら、学校生活を送っていきましょう。
生徒の心をあずかっている責任
本日、流山市教育委員会から種田管理主事を講師としてお招きし、教職員対象に不祥事防止研修会を実施しました。全国的にも報道が絶えない教職員による不祥事、教育への信頼を大きく揺るがし耳にするたびに心が痛みます。
種田管理主事からは、千葉県の現状と課題、教育公務員としての在り方等を法的根拠を踏まえて、事例を交えて心に響く語り口で熱く御指導いただきました。また、グループワークも実施し、当事者意識を持って研修に臨むことができました。
人間力を大切にしているおおぐろの森中、人の心の痛みを感じる感性を更に高め、絶対に人を傷つけない。そして自分自身も大切にする人間であることが、不祥事ゼロの当たり前に繋がると思います。
種田先生、ありがとうございました。
陸上部葛北大会結果!
7月13日(土)に野田市総合公園陸上競技場で陸上葛北大会が行われました。
女子共通800m 小森さん 優勝
女子共通1500m 小森さん 優勝
男子1年走り幅跳び 鈴木さん 第3位
男子1年1500m 染谷さん 第3位
女子共通走り高跳び 髙橋さん 第3位
馬場さん、遠田さん、櫻田さんも8位以内に入賞し、初めて入賞することができた生徒もいました。入賞できなかった生徒も多くの選手が自己ベストを更新し、今までの練習の成果を発揮することができました。
小森さんは、7月27~28日(土、日)に行われる県総合体育大会や、8月に行われる関東大会に出場することが決まっています。
おおぐろの森中学校の葛北大会はこれからも続いていきます。他の部活動の活躍にも期待したいと思います!
陸上部はこれからは2年生が中心となり、新チームが始動します。葛北新人大会や駅伝大会での活躍も期待しています。
健康を衛る新しい清掃
プロフェッショナルに学ぶ
~花王株式会社~
本日の5時間目に
花王株式会社 研究戦略・企画部 上席主任研究員 小島 みゆき 様
花王株式会社 社外研究顧問 徳田 一 様
株式会社mil-kin 代表取締役 狩野 清史 様
をお招きして、「健康を衛る新しい清掃」について全校生徒対象に講演していただきました。
見える汚れこそ目立ちますが、目に見えない汚れ(カビ、細菌、ウイルス)こそ危険性が高く、洗剤やワイパーを活用することで効率よく清掃することができることを学びました。
「見えない汚れを見てみよう」のコーナーでは、50人ほどの生徒が細菌(がいると思われるもの)を持参し、実際に顕微鏡で観察することに・・・!
ほこりや靴の裏、雑巾など、細菌がいそうなものを綿棒で擦り取って、水で薄めます。
気になる細菌は見つけられるのでしょうか・・・
いましたいました!早速発見!動き回っています。
スマホの画面に細菌を映し出すと多くの生徒が覗き込みます。微生物らしきものが画面を移動するたびに、大きなリアクションが会場を包みます。
昨夜の雨水や、納豆を持参して納豆菌を観察する生徒もいました。
身近な場所にこれほど細菌が潜んでいるとはびっくりです。
明日は大掃除です。本日の学びを生かし、見えない汚れまで落とせる活動となることを期待します。
そしてこの講演会をもとに、おおぐろの森中学校「令和の清掃方法」を考えていきたいと思います。
トウモロコシの皮むきにチャレンジ!
7月16日(火)、3年生とけやき・こぶし学級で ”玉蜀黍” の皮むきを実施しました。
みなさん、 ”玉蜀黍” この漢字読めますか?
正解は・・・ ”とうもろこし” です。(私は読めませんでした…)
とうもろこしは、世界三大作物のひとつで、紀元前5000年ごろには栽培されていたそうです。
とうもろこしの旬は、6~9月頃。まさに旬の真っ只中ですね!
おおぐろの森中では、とうもろこしの皮むきが夏の恒例行事になっています。
とうもろこしは、流山にある、なかだFarmさんより今朝の3時に採れたとうもろこしを届けていただきました!
ありがとうございます!
収穫したとうもろこしは、糖分がでんぷん質に変化して甘みがどんどん薄れてしまいます。
よって、なるべく早く食べるのがポイントになります!
ホームルームの時間に3年生全員で皮むきです!
「皮がけっこう多くてむくのが大変」「ひげの数がすごい!」「ぷりぷりでおいしそう」などの声があがりました。
みなさん手際よく皮むきできていましたね。
とっても美味しそうなとうもろこし!!
とうもろこしは、給食室で茹でられ、明日17日の給食で提供されます。楽しみですね!
残さずおいしく食べましょう!
卓球部 速報 県大会へ!!
13日(土)、14日(日)に野田市総合体育館(インフォマージュアリーナ)にて、葛北支部総合体育大会卓球競技の部が開催され、男子約300名、女子約140名が集い、熱戦が繰り広げられました。
1日目 < 7月13日(土) > 2日目へ勝ち上がった選手たち
男子シングルス 長妻さん、栗林さん、川上さん、久恒さん、北川さん
男子ダブルス 塚田・佐伯ペア
女子シングルス 萩原さん、竹澤さん、鷲津さん、三浦千さん、前田さん
女子ダブルス 青木・石塚ペア、古谷・坂本ペア
2日目 7月14日(日)
男子シングルス 第4位 久恒さん 県大会出場
女子シングルス 第4位 萩原さん 県大会出場
女子ダブルス 第2位 青木・石塚ペア 県大会出場
以上の4名が、葛北支部を代表し、おおぐろの森中学校から千葉県大会へ出場します。
これまで負けていた相手選手に勝つことができた試合もあれば、悔しくも納得のいくプレーができず負けてしまった試合もありました。勝負は何がおこるか分からない。どれだけ準備をしても足りない、自信が持てないなど、本番のプレッシャーは本人しか体感することができない貴重が経験です。勝ち負けにこだわりながらも、準備をすることや緊張との向き合い方、仲間を応援する・仲間の応援に応えるなどを学んでほしいと思います。
毎度、お伝えしておりますが、卓球は皆さんが抱くイメージよりも、雄たけびや声援、手に汗握る展開が短い時間に凝縮されている競技です。まだ一度も見たことがないという方は、ぜひ会場へお越しください!
来週7月20日(土)には、同会場で団体戦が行われます。3年生が待ち望んだ、団体戦で県大会へ行く切符をつかみ取る日です。チーム一丸となって、たった1枠の県大会出場を勝ち取れるよう頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いします!
バドミントン部大会速報
本日おおぐろの森中学校にて、バドミントン部の葛北大会が行われました。
本日は、男子団体戦、女子団体戦、個人戦の一部が行われました。
結果は、
男子団体 第3位
女子団体 第3位 という結果でした!!
今まで勝てなかった相手に勝つこともでき、練習の成果を発揮することができました。
個人戦の続きについては、明日、行われます。
3年生にとって、最後の大会!
悔いが残らない、最後まで頑張ります。
引き続き、応援をよろしくお願いします。
熱戦の一コマ!
本日の葛北大会、熱戦の一コマです。
おおぐろブランド!おおぐろプライド!
選手も応援団もスポーツを大いに楽しんでください。
研究授業英語編 ~ICT活用と語学学習~
先日、行われた校内授業研修の中で、今回は1年生の英語の授業についてお伝えします。授業のテーマは「自分の理想の部屋を創りあげよう」。扱う材料は前置詞です。流山市教育委員会の方や流山市内の小中学校の先生方が多く見守る中、本校の寳耒教諭とALTのAndy先生は終始エネルギッシュに授業を進めていました。
今年度本校は、「楽しく」学ぶということを全教員で意識して授業に臨んでいます。まさしく、教室内の空気感から「楽しさ」を作り上げ、生徒たちも楽しそうに発表したり、活動に取り組んだりする様子が見られました。
生徒たちはタブレットを使い、理想の部屋を創りあげるためにオクリンク上で配付されたワークシートに真剣に取り組みます。
~タブレットと語学学習~
今や教育現場にタブレットは欠かせないものです。タブレットを使うことで、一昔前では紙とペンで行っていたものがより効率的・効果的に進められるようになり、学習方法の選択肢も増えました。
英語を学習するうえでは、しばしば単語の日本語訳よりも、単語の持つコアイメージが大切になることがあります。このように語学学習は文字だけを通してするものではなく、様々な視覚的情報を通すことによってより深く学ぶことができるのです。特に今回の前置詞のような、日本語訳が「~へ」や「~の」のような単語を学習する際にはこのイメージを理解することが大切です。タブレットを使うことで、視覚的情報が豊かになりon, under, byのような前置詞の持つイメージを直感的に理解することができるようになるのです。
さて、今回の授業のねらいは、単に自分の理想の部屋を創りあげて終わりではなく、場所を表す前置詞を使って自分の創った部屋には何がどこにあるのかということを友達に伝えるというものです。タブレットを使うことが「目的」ではなく、タブレットはあくまでも「手段」の一つです。ここからが英語の使いどころ。子どもたちはクラスメイトに英語を使って伝えていきます。
一生懸命今回学んだ前置詞を使いながら、生徒たちは英語でたくさん話しています。教室内に英語が響き渡る授業でした。最後には、今回の活動で生徒たちが話した英文を自分のノートに書き取り、写真を撮ってオクリンクに提出しました。まさしく、ICTをフル活用した授業でした。
今回の授業研修を経て、多くの教員がICTの活用例の一つとして学びを得られました。
今後の授業づくりに大いに活かし、この学びを生徒にどんどん還元していきます!
心と体を整えて
本日、けやき・こぶし学級合同で自立活動の授業を行いました。
自立活動とは、学級の生徒が自立を目指していくための授業です。学習や生活で苦手としていることや個々の長所など、授業の活動を通して、生徒は自身の良さを磨いたり、伸ばしたりしていきます。
今日は心と体を整えるヨガを行いました。
目的は、➀心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得ること。
➁今後自身でヨガを行えるようになることで、心や体の
調整を行えるようになること です。
マットを持参し、映像の動きを真似しながら、合図に合わせて呼吸を吸ったり伸ばしたりします。
音楽を聞き眠くなりますという生徒や、自分の体と相談しながら、体を伸ばす長さを調節している生徒がいました。
ヨガを続けていくうちに指示をよく聞けるようになり、映像のポーズをよく真似る姿がよく見られていました。
ヨガを行うことで、一日の生活をより充実して過ごせるようになったり、疲労やイライラなどがじんわりとリセットされていったりします。5分位からの短い時間で行えるものもたくさんありますので、やってみると、サウナなどでよく言われている「ととのった♨」状態になるかもしれません。お互いに心と体を大切に、今後も過ごしていければと思います。
暑い中、ありがとうございました。
本日は暑い中、お越しいただきありがとうございました。
おおぐろの森中学校ではオープンスクールと保護者会を行いました。
外は30℃を超えていたのではないでしょうか?
そのくらい暑い日だったのですが、多くの保護者の方々に足を運んでいただきました。
午前中はオープンスクール!
日頃、ご家庭でお子様が話している授業のお話と比べていかがでしたか?
多くの授業でICT機器を有効に活用し、生徒の「学習の楽しさ」を引き出す内容だったのではないかと思います。
午後からは保護者会も行われました。
オープンスクールに来ていただいていた方は一度帰宅してから、再度来ていただくことになりましたが、午後も多くの保護者の方々に参加していただきました。
本当にありがとうございました。
再三申し上げますが、暑い中お越しいただき誠にありがとうございました。
学校でのお子様の姿はいかがでしたか?
ご家庭では見せない一面もあったのではないでしょうか?
今後もオープンスクール、保護者懇談会を実施いたしますので、ぜひご参加ください。
そして、学校でのお子様の姿を是非、ご家庭で話してあげてください。
今後も本校の活動にご協力よろしくお願い致します。
共に考える!
本日は暑い中、オープンスクール及び学級懇談会に御参加いただきましてありがとうございました。
授業の中で子供達と一緒になって課題を考えていただいた保護者の皆さまの姿がとても印象的でした!
研究授業数学編 ~一次関数~
7月3日(水)、流山市教育委員会 南学校教育部長をはじめ教育委員会の先生方、市内の校長先生・教頭先生方をお招きするとともに流山市教育研究会の情報部会に所属する先生方をはじめ市内の多くの先生方にご参観いただきました。特に数学の授業では、流山市教育委員会指導課指導主事 佐々木様をお招きし、木村教諭が2年1組で授業研修を行いました。
実施した単元は「1次関数」で、ここまで1次関数の性質やグラフの特徴を学習してきたことを用いて、3つの直線で囲まれた三角形の面積を求めたり、三角形の面積に関する問題を生徒自らが作成し、それを解き合うことで1次関数の特にグラフに関する理解を深めさせる授業を行いました。
学校教育目標「自律~自ら考え、選択して行動できる生徒の育成~『みんな違ってそれでいい(多様性の尊重)』」の達成に向け、数学科では、生徒一人ひとりがじっくりと考え、自分の考えを積極的に表現し、互いの意見を認め合い、深める力を養っていくために個でしっかりと考える時間、小グループで意見交換する時間を使い分けることを大切にしてきています。
素材の「三角形の面積を求める」問題では、グループによっては様々な解法を共有し自分とは違った考え方を知ることができました。
ICTの効果的な活用では、ヒントカードをオクリンクを用いて生徒に提示したり、生徒自ら作成した問題をオクリンクで送ったりしました。
特に今回の授業では、数学の学習において大事な「メタ認知」を伸ばすために「どうしてそうなるの?」や「問題を変えてみる」を意図的に組み入れ、思考・判断・表現力の伸長を目指しました。自ら問題を作成する場面では、生徒たちは様々なアイディアを出し合いユニークな問題を作成していました。
参観された先生方からは、「ヒントカードは、問題を解き終わった生徒が作成し、それをヒントが必要な仲間が活用するようにしたら更に良かったのではないか」「自校でもICTをもっと工夫して活用していきたいと思った」などの御意見をいただきました。
また、佐々木指導主事からは、「今回用意した素材は難しいものであったが、生徒が熟考している姿が多く見られた。」「個で考える時間、グループで考える時間がしっかりと使い分けられており、生徒たちもそれに応じてよく学習できていた。」といったお言葉をいただきました。
参観された先生方、そして佐々木指導主事、ありがとうございました。
研究授業社会編 ~未来の教科書を作ろう~
古代から現代にかけて、3年間学んできた歴史。ここに自分たちの生きた15年間を足すとしたら?
社会科の研究授業では、佐藤先生が、歴史の学習の総まとめとして、「自分たちの15年の人生から教科書を作る」という授業を行いました。
自分たちの生きてきた15年間の歴史のうち、未来の中学生に伝えたいと思う出来事について、班で大きな枠を設定し、その中で班員がそれぞれ自分の担当するテーマを決め、班ごとに「教科書」を作っていきます。
Onenoteで思考を整理・仲間と共有し、Powerpointで実際に形にしていきます。各班、集中して教科書作りに取り組んでいます。
さすが3年生、各ソフトの扱いにも慣れている様子。教科書のデザインも、本物のよう!これ、全くの白紙から作っているそうです。コメント機能も活用して、仲間のページにアドバイスも送っています。
授業の中で、何度も佐藤先生が問いかけたことに、この授業を通して考えてほしいことがつまっていました。
「なんでそのテーマを選んだのか?」「このテーマから何を学んでほしいのか?」
自分が「未来に残したい」と選んだテーマの歴史的価値について考えることは、「歴史を学ぶ意義は何か」という本質的な問いに繋がります。インターネットの中を調べても見つからない、自分自身の考えと向き合う問いが根底にあるからこそ、「楽しく学ぶ」の一つの形である、「追究する楽しさ」を、生徒たちは感じながら取り組むことができたのではないでしょうか。
さらにその歴史的価値についてを仲間と話し合い、互いの考えを伝えあうことが、多様な考えに触れる「共に学ぶ楽しさ」にも繋がっていたと思います。
未来の中学生が、完成した教科書を見たとしたら、この時代についてどんな印象を抱くのでしょうか……
過去に学び、今を考え、未来につなげる、歴史の学習でした。
県大会優勝!!
県大会優勝
7月6日、7日(土・日)に全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会が千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で開催されました。本校からは小森さんが中学共通女子1500mに出場しました。
予選では序盤から先頭を走り、見事に決勝へ進出。
決勝では600mまで先頭集団を走り、途中で先頭を譲る場面もありましたが、最後の直線勝負で再び先頭に立ち、見事優勝を果たしました
さらに、8月7日から駒沢オリンピック公園で行われる関東大会への出場も決まりました。全国大会に出場するためには、7月27日、28日(土・日)に行われる県総合体育大会で、定められた記録を突破する必要があります。
小森さんは「今回の結果に満足せず、次の県総合体育大会で全国大会へ出場するための記録を突破を目指します。」と意気込みを語っていました。
今後の彼女の活躍に期待したいと思います
七夕!願いよ届け!
今日は七夕ですね。
けやき学級前の廊下や3Fフロアーには、笹に吊るされた、彩りあふれた短冊!
そこには、たくさんの願い事が記されています。
特にけやき学級の笹には、1年生から3年生、教職員の短冊が日に日に増えていきました。
それぞれの願いは、目標や志となり、それが行動となって、叶えることができるでしょう。
こんな言葉があります。
「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」
今日は夜空の星を観ながら、七夕について調べてみたらいかがでしょうか。
パリ2024オリンピック TEAM JAPAN 壮行会 ダイジェスト版
2024年7月5日(金)に東京体育館メインアリーナにて、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が開催した、第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)に出場するTEAM JAPAN(日本代表選手団)の壮行会が開催されました。
応援リーダーに松岡修造さん、応援副リーダーに高橋尚子さん、MCは平井理央さんでした。
そしてゲストアーティストはスキマスイッチさんで大いに盛り上がりました。
なんと、おおぐろの森中学校の1年生(約200名)がこのイベントに招待されました。
オリンピック選手を応援すると自分自身も勇気をもらうことができましたね。1年生の皆さんは何を感じたでしょうか?
では、その様子をダイジェストでお届けします。
頑張れ、日本代表! オリンピック壮行会に行ってきました!
パリ2024オリンピック
7月27日 土曜日に開会式が行われます。
もうすぐですね。前回大会が昨日のことのように思い出されます。
皆さんもオリンピックの開催までワクワクしているのではないでしょうか。
本日、おおぐろの森中学校の1年生がそのオリンピックの壮行会に参加しました!
1時間目の授業を受けて、体育館で事前集会を行い、一旦帰宅して出発です!
昼食を食べて駅に集合です。
皆元気に集合しました!
そして、いざ、会場の駅へ移動します!
座席に着いたらそろそろ始まります。
開始まで楽しく過ごせていました。
一年生の生徒たちが製作した「横断幕」も準備万全です
いざ始まりました!選手の皆さんはテレビで見るより大きく、頼もしい背中でした。
壮行会では、会場一体となって応援し、選手たちの言葉も聞くことができました。
今回の壮行会で、日本代表として試合に向かう選手たちの姿を見て、生徒たちは何を感じたのでしょうか?
1年生の皆さんもおおぐろの森中学校の代表として何かに取り組むことがあると思います。
そのときに、本日感じたことを大切にし、臨んでほしいと思います。
そろそろ、3年生最後の大会である葛北大会も始まりますね。
先輩たちの背中も見て、多くのことを学んでほしいと思います。
研究授業国語編~AI vs 人間 vs ハイブリット~
chatGPTを代表する生成AI。
文章だけでなく、画像や動画まで簡単に作成できるものもあり、
日を追うごとにどんどん身近な存在になっています。
職員や生徒にとっても無視できない状況にあり、どうしたものかと頭を悩ませていました。
そんなタイミングで今回の研究授業です。
「よし。今回の国語の授業はchatGPTを使った授業にしよう!」
「chatGPTが活用できれば、おおぐろ中の今年のテーマ"楽しく学ぶ″にもつながるはず。」
「今までなんとなく見て見ぬふりをしてきた生成AIを、なんとか授業に取り入れたい!」
そんな熱い想いを抱いた吉田教諭は、
3学年の「AIは哲学できるか」の学習の一環として、チャレンジすることにしました。
「chatGPTを国語の授業で使うなんて・・・。」
「国語の授業でラクしてどうするの・・・。」
そんな私たちの考えを払拭する、素晴らしい授業が展開されていました。
活動内容は、「炭酸飲料を公告するキャッチコピーを考える」というもので、
班ごとに次の3グループにクジで振り分けて作成スタートです。
①chatGPTのみで作成
②chatGPTに人の手を加えたハイブリットで作成
③chatGPTを使わず人間の力のみで作成
①、②グループは、早速質問を打ち込みます。
あっという間にすごい数の候補が上がってきていました。
上がりすぎて困っている様子も。
③グループは話し合いスタートです。
なかなかピンとくるワードが思いつかず、時間が過ぎていきます。
「AIには出せないような感情を入れられないかな。」
そんな視点で一生懸命知恵を絞っていました。
そしていよいよ各班の作成したキャッチコピーのうち、どれが良いと思ったか投票をする時間です。
投票はFormsを使って行いました。参観していただいた先生方にも協力していただきました!
果たして結果は・・・
なんと、人間の力のみで作成した班の広告が1位に選ばれました!
今回はchatGPTを使わないグループの広告が選ばれましたが、
事前に行った他のクラスでは、①や②も選ばれていました。
今回の授業を通しての目標は、「chatGPTを使いこなそう!」ではありません。
chatGPTを使ってみることで、
「AI」と「人間」の今後について、改めて自分の考えを深める、というものです。
今回の授業が、国語的な視点から、新たな未来を考える第一歩になることを願っています。
吉田教諭&3年6組のみなさん、お疲れさまでした!
「ICTを活用した教育の探求~1人1台端末の効果的な活用で、楽しく学び、学びをさらに豊かに~」
「勉強ってつまんない……しんどい……」そんな気もちはもったいない!!!
「学び」ってもっと「楽しいもの」
楽しかったらもっともっと頑張れるし、「知りたい!」「やってみたい!」って自ら学ぶ気持ちに変わっていきます。
我々も授業をして楽しい生徒の皆さんも楽しい
そんな授業が、おおぐろ中全体を包み込んでいたら素敵なことです
本日の5時間目に「研究授業」が行われました。
国語・数学・英語・理科・社会の5教科展開です。
流山市教育委員会、市内の校長先生、教頭先生をはじめ、市内の多くの先生方が見に来てくださいました。
また、ICT機器導入に御尽力いただいている、8名の流山市議会の皆様にも見学いただきました。
どの教科も楽しそうな生徒の活動や話し合いが繰り広げられていました。
本日は、全教科の全体の様子を紹介します。
みなさんのキラキラした表情、悩みながらも解決しようとする真剣な眼差し、仲間との話し合い。
楽しそうな様子がたくさんありました。
国語は「chatGPTと人間の戦いは如何に?」
数学は「一次関数を使って面積を求める」
英語は「自分の理想の部屋を創り上げよう」
理科は「実験ドラマをつくろう」
社会は「未来の教科書をつくる」 という内容です。
テーマを見ただけでワクワクしますね
明日から、教科ごとの詳しい内容をお伝えします。
楽しみに待っていてください!
おおぐろの森中学校では、ICT機器、特に一人一台タブレットを利用した授業をさらに研究してまいります。
楽しく学ぶ、自ら学ぶ授業となるよう、教職員全員でさらに頑張っていきます。
美術「光の三原色・カラフルシャドー」
1年生の美術では、色彩について学習を進めています。
色の三原色には、2種類あって、一つは「色料の三原色」。もう一つは「光の三原色」です。
色料の三原色は…
絵具、インクなどの黄色、マゼンタ、シアンのこと。
混ぜ合わせるほど、明るさが減って黒に近づきます。
光の三原色は…
光の赤、緑、青紫のこと。
重ねて混ぜ合わせるほど明るさが増して、無色透明(白光色)に近づきます。
と伝え…
生徒達に、
「赤い光と緑の光と青紫の光を重ねると、明るい白い光になるんだって、本当?」
と聞くと
(首を傾げ…)「聞いたことはあるけど…」
「本当かどうか、やってみようか」
と言うと
「やってみたい!」「試してみたい!」
と返ってきました。
そこで暗幕のある生物室を借り、赤と緑と青紫のLEDライトを使って光の三原色を体感する授業を行いました。
第1回目は、「色イロ大実験」!
①光の三原色を混ぜあわせよう!
②光の三原色の影に注目!
電気を消した瞬間、光の美しさに「わー!!!」と歓声が上がりました。
生徒達の大実験の様子は以下の通りです。
光の3原色を重ねると、白く明るくなる。
色のライトを当てると影もカラフル。影の色は光の色の補色。
などを実感していました。
今日は、第2回目!
第1回目で学んだ光の特徴を生かして、光や影を使った作品を作ろう!
と自由に制作しました。
生徒達は、集中して個性豊かな思い思いの作品作りに取り組んでいました。
また、作った作品は、暗い中だけのものなので、タブレットで写真に撮り残すことにしました。
制作している生徒達からは、
「いい方法思いついた!」「私、天才かも!」「俺の大作だよ!」
という声が聞こえてきました。
また、色々な材料で試す生徒、作品のストーリーが思い浮かぶ生徒、動画を撮る生徒など
それぞれの感性を働かせながら、光の特徴を生かす作品制作に没頭する姿が見られました。
全2時間でしたが、光の三原色の不思議さと美しさを体感できる充実した時間になりました。
野球部開会式!! パリ五輪に負けない熱い夏が始まる!
野球部です☆
6月29日(土)京和ガスベースボールパークで開会式が行われました!!
前日の大雨で実施できるか不安でしたが、球児達の熱い思いが雨を止ませ、無事開催することができました。
おおぐろの森中学校は市内大会の結果から、Aシードとして参加します!!
ゲームセットのコールまで全力でプレーをして悔いのない戦いをしていきます。
開会式も、団結し堂々と息のあった行進をしました。
日曜日は流山市少年野球連盟審判長の西ケ迫様をはじめをした4名の方に来ていただき、
八木中学校と最後の練習試合を行いました。結果は1勝1敗でした。
お互い支部大会頑張りましょう☆☆
保護者の皆様も温かい声援、アナウンス、BSOのお手伝いありがとうございました。
おおぐろの森中学校は、
初戦7月6日(土) 京和ガスベースボールで
常盤松中学校と対戦します。8:00試合開始です。
一戦必勝で野球を楽しんできます!!
ぜひ温かい応援をよろしくお願いします!!