東小日記
7/3 3年生ねぎ畑見学
本日、社会科の学習の一環として藍川園芸さんのねぎ畑の見学に向かいました。
藍川さんからは、ねぎを育てる上で気をつけていることや収穫方法などについてお話をしていただきました。
子供たちからは、「そうなんだ」「すごい」といった反応があり、教室ではできない貴重な体験をすることができました。
今後の社会科の勉強に活かしていきます。
7/2 東小学校学校図書館
1学期も終わりに近づき、学校図書館では、夏休み中の貸し出しに備えて返却が進んでいます。6月の図書委員会の取り組みとして、本を読んだ子供たちの名前が虹となり、その上に大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」が登場しました。登場した時は図書館前に大歓声がとどろきました。また、7月は七夕なので、子供たちの願いの短冊が飾られています。一人ひとりの願いが叶いますように。日々学校図書館の整備を図書ボランティアの方々が行ってくれています。1学期もありがとうございました。
7/1 全校集会
本日、昼休みに全校集会があり、表彰と音楽部の発表、今月の歌の練習を行いました。音楽部は6月14日に行われた東部公民館文化祭での素晴らしい発表を全校に披露しました。今月の歌では、「おおきな古時計」を全校一緒に歌いました。どの学年も声を揃えて上手に歌うことができていました。7月の歌は「にじ」なので、全校で大きな虹を架けられるよう元気いっぱい過ごしてほしいですね。
6/30 東小学校の野菜
東小の観察池の横には小さな農園があります。ミニトマトやキュウリ、ナス、ブロッコリー、ズッキーニに三つ葉等、少しずつですが沢山の野菜を少しずつ栽培しています。この他にも、サトイモや落花生、茗荷にしし唐もコッソリ栽培しています。校長先生がお世話をしていると、休み時間に子供たちがよってきて、一緒に草むしりをしたり、とれた野菜をもらったりしています。太陽の光を沢山浴びた野菜がどんどんできる様子は見ていてとても楽しく、食育にもつながります。野菜を好きで、食べ物を大切にできる東っ子でいてほしいです。
6/27 学校公開日2日目
昨日に引き続き、本日も学校公開日でした。昨日以上に多くの保護者の方々が来校され、2日間で350人程の方に子供たちや学校の様子を見ていただけました。暑い中ありがとうございました。子供たちは4月からの約3か月間で、できることが増えました。今後も家庭、地域、学校が協力して子どもたちの無限の可能性を広げていけるように頑張っていきます。2日間ありがとうございました。