東小日記

東小日記

11/27 4年生しおり読み聞かせ

本日、「ながれやま栞」さんが来校され、4年生に読み聞かせをしてくださいました。話が始まるとあっという間に引き込まれ、話を聞く姿がどのクラスでも見られました。子供たちが飽きないように途中で手遊びを入れる工夫もしてくださいました。最後まで楽しみながらお話を聞くことができました。またよろしくお願いします。

11/26 2、4年ふれあい遊びの会

本日、2年生と4年生のふれあい遊びの会がありました。

4年生は、2年生が楽しめるように新しい遊びを考えました。活動中は笑顔があふれ、子供たちは汗を流しながら元気いっぱい交流を深めました。2年生からは「楽しかった」「また遊びたい」と感想を話していました。

11/25 難聴教育授業

本日、南流山第二小学校から、『聞こえの教室』の先生が来校されて、授業をしてくださいました。難聴の人がどのような音が聞き取れて、どのような音が聞きとりづらいのか、実体験をもとにした話を聞いたり、補聴器の聞こえ方などを学んだりすることができました。クラスの子供たちからは、「難聴の人に対して『音』を意識して生活することの大切さを学んだ。」というような感想がいくつも出てきました。これからも支え合いながら生活する心を大切にしてほしいです。

11/22 かがやき発表会

本日かがやき発表会が行われました。これまでの授業や休み時間を使って練習してきた成果を発揮し、どの学年も一生懸命な、素敵な発表をすることができました。学校評議員の方々やPTA本部役員の方々をはじめ、多くの保護者の皆様が子供たちの頑張る姿を見に来校してくださいました。また、会の途中ではベルマークで購入したボールの贈呈式も行われました。PTA会長から、各クラスの代表者にボールを手渡しいただきました。昼休みには早速ボールを使って遊ぶ姿が見られました。各家庭や地域の方々の協力によって購入できたボールなので、大切に使っていきたいと思います。本日のかがやき発表会の様子は、子供たちのタブレットを通して配信します。

11/21 東葛の森特別支援学校より

本日の放課後、地域の学校との連携の一環で、東葛の森特別支援学校の生徒が作った作品を届けていただきました。細部まで丁寧に作られた、実際に販売している物を明日展示いたします。体育館前のテント下に展示しております。東葛の森特別支援学校で直接購入する機会もあるので、来校された際にはぜひご覧ください。