学校の様子

2023年6月の記事一覧

2年生 体育の授業

 2年の体育授業の様子です。

 1組は準備体操中でした。日陰で体操し、その後も日陰で遊具遊びを楽しみました。

 2組はマット遊びです。様々な動物になりきって、体を動かしていました。

 

1年生 算数 ひきざん

 1年生は算数で「ひきざん」の学習を行っています。

 けいさんカードをばらばらにして、答えが同じ数のカードを取る活動をしました。

 答えが同じ数を取ることができたかな?楽しそうに活動していた1年生でした。

 

3年生 理科 風とゴムのはたらき

 3年生は理科で風とゴムのはたらきを学習しています。

 この日は、車を遠くまで動かすために、ゴムを引く長さを変えて調べました。

 ゴムを引く長さを5cm、10cm、15cmと3回ずつ長さを測りました。15cmの時には、速く遠くまで動くので、子供たちから「おー!」と思わず歓声が上がっていました。

 2学級合同の授業で、楽しく活動していた3年生でした。 

 

4年生 水泳の授業

 4年生は「学校体育実技指導協力者派遣事業」により、水泳の実技指導を受けることができました。

 けのびと面かぶりクロールの指導をしていただきました。

 思った以上に4年生はけのびが上手でした。

 そこに実技指導の先生がわかりやすい言葉や模範をしてくれたので、どんどん上達していくように思いました。

 実技指導をしてくださった先生、ありがとうございました!

 

 

 

 

5年生 家庭科

 5年生は、裁縫セットを使って玉結びを学習しました。

 縫う前の基本的な作業ですが、思った以上に難しかったようです。

 頭では分かっていても、実際の作業となると、「できない!」「わからない!」の大合唱でした。

 達成度は5割くらいでしょうか。

 これから練習して、縫う作業に進めるといいですね。

 

3年生 健口教室

 口の健康を考える「健口教室」が3年生を対象に行われました。

 まず、歯科医師の先生から、むし歯や歯肉の病気の予防に必要な、歯磨きや食生活についてお話ししていただきました。

 その後、歯垢の染色です。綿棒を使って自分の歯垢の染め出しを行いました。

 思った以上に歯垢がたくさんあることにびっくりしていた様子。

 タブレットを見ながら観察し、じっくり歯磨きをしていました。

 歯磨きをして、きれいになって安心した様子。これからも健康な歯で、何でもおいしく食べてくださいね。

6年生 図工 くるくるクランク

 6年生は図工で「くるくるクランク」を作っています。

 クランクの仕組みを知り、動きの面白さから発想して作品を作っていました。

 針金を折り曲げ、動きを確認していましたが、なかなか難しそうです。

 そこはさすが6年生。集中して自分の作品と向き合っていました。

 

 

5年生 国語 人物をいきいきとえがきだそう

 5年生は、国語で、本文と脚本の違いを見つける活動をしました。

 まずグループで違いを話し合いました。

 「本文は、文章で様子を詳しく説明している。」

 「脚本は、人物の心の声や会話を中心に様子を表している。」

 全体で確認でも、たくさんの意見が出ていました。

 

4年生 外国語の授業

 4年生は外国語の授業で、時刻の言い方を学習しています。

 「dream time」「breakfast time」「study time」等々、「It's ~」の型に当てはまる言い方を学習していきました。

 最後はカードを取るアクティビティです。

 サム先生のネイティブな発音を聞き取って、カードをグループで取りました。

 外国語の学習はいつも楽しい活動をしています。

 

 

3年生 プール開き

 今日から、プールは満水です。3年生以上のプール開きが行われました。

 3年生は2時間目。期待していた日差しが弱く、シャワーでは冷たさに比例して大きな声が響きました。

 入水でもキャーキャーと声は聞こえますが、先生の指示でさっと行動できる姿が素晴らしい3年生でした。

 次回はよく晴れて、気持ちよくは入れるといいですね。

 

1年生 プール開き

 1年生のプール開きが行われました。

 初めてのプールですので、少し早めに着替えました。

 「じごくのシャワー」は1年生も知っていました。大きな声が響きました。

 「バディ」で安全確認後、プールに入りました。水慣れした後、プールの周りをぐるっと歩くだけでも大喜びでした。

 低水位でできてよかったです。来週からは満水での実施となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 ブックトーク

 三島図書館の方による、ブックトークをしていただきました。

 「おいしいものはみんなだいすき!食べたくなるような、おいしいもののお話をしょうかいします!」というテーマでした。

 読み聞かせは「おじさんのかさ」。「読んだことある!」「知ってる!」と言いながらも、読み聞かせが始まるとお話の世界に引き込まれていきました。

 紹介した本はどれもおいしいもののお話ばかり。気になる本があるといいですね。

 今週は読書旬間中でもあるので、ぜひ、様々な本に触れてほしいと思います。三島図書館の方、ありがとうございました。

クラブ その3

 室内ゲームクラブは、カードやボードゲームをして楽しんでいました。

 パソコンクラブでは、「寿司打」の早打ち競争が行われました。上位に4年生が入る活躍がありました。

 科学クラブでは、調べたいこと・活動の計画作りが行われました。スライムが人気のようです。

 どのクラブでも、異学年交流をして楽しむ姿が見られました。

クラブ その2

 どのクラブでも、6年生が4,5年生に声をかけ、活動を進める場面が随所に見られました。

 卓球クラブでは、図工室の机を使ってのラリー練習をしていました。

 イラスト工作クラブでは、プラ板作りをしていました。この日は、絵を描くことに没頭していました。

 家庭科クラブでは、タブレットを使ってできそうな調理の計画を立てていました。

クラブ その1

 4~6年生のクラブ活動の様子です。

 バドミントン・ソフトバレークラブは、4チームに分かれてソフトバレーをしました。

 バスケットボールクラブは、チーム練習後に、試合をしました。

 屋外スポーツクラブは、4チームでのドッジボールをしていました。

 

 

 

 

2年生 プール開き

 梅雨の晴れ間に、2年生のプール開きが行われました。

 この日は日差しも強く、絶好のプール開きとなりました。

 シャワーでは、こだまするほどの絶叫の声が響きました。

 低水位ですので、子供たちも終始ニコニコと活動していました。

 学級対抗の鬼ごっこが特に楽しそうな2年生でした。

4年生 理科 電流のはたらき

 4年生は理科「電流のはたらき」で、電流の流れる向きがどうなっているかを調べる活動をしました。

 乾電池の向きを変えると、検流計の針の振れ方も変わることに気づき、電流の仕組みについて理解を深めました。

 今後、どうすればより速く走るかを考える活動もしていくようです。

読書旬間 図書委員会による読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

 今週から読書旬間が始まっています。

 図書委員による1,2年生への読み聞かせがありました。

 この日のために、図書委員は1,2年生が喜びそうな本を選び、練習してきました。

 本番では、緊張しながらも一生懸命さが伝わったようで、1,2年生も聞き入っていました。

 まだ来週も読書旬間が続きます。図書室の利用者も増えています。たくさんの本に親しめるといいですね。

プール清掃 5年生

 6年生に引き続き、5年生がプール清掃を行いました。

 5年生は仕上げになりますが、よく見ると、プールサイドの排水やプール内に落ち葉もたくさんあります。

 授業の終わりには、濁った水がだいぶきれいになりました。

 5年生がきれいに仕上げてくれました!ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール清掃 6年生

 6年生が行ったプール清掃の様子です。気温も高く、プール清掃日和となりました。

 前日に学校支援協働本部の方がお手伝いしてくださり、中央部分以外はかなりきれいになっていました。

 協働本部の方々、ありがとうございました。

 6年生はプールサイドのごみを取り、中をブラシでこすって汚れを落としていきました。

 ただ、排水がうまくいかず、濁った水を流しきるのが大変でしたが、だいぶきれいになりました。

 最後に集合写真を撮りました。一生懸命きれいにしてくれた6年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 体育 ソフトボール投げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生が新体力テストのソフトボール投げに挑戦しました。

 (前日に体育委員会が引いてくれたおかげです。体育委員会さん、ありがとう!)

 助走をつけて投げるのはなかなか難しいようです。そんな中、遠くに投げる子がいると、「おー!」と歓声が上がっていました。

 他の種目もこれから挑戦していきます。皆さん、頑張ってくださいね。

 

3年生 理科 野菜の間引き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生が育てている花や野菜が大きくなりました。さらに大きくするため、間引きを行いました。

 「根っこがからんで、うまくとれない!」「見て!こんなに大きくなった!」

 土の感触を確かめながら、花や野菜を牛乳パックに優しく移し替えていました。

 本日子供たちが持っていくと思いますので、家で育てられる方は、育ててくださいね。

運動会 6年生

 6年生の様子です。
 「徳倉大合戦」では、徳倉城の合戦を彷彿させるような熱い戦いになりました。最後の綱引きは、見応えがありました。応援席に来やしないかとどきどきした学年もありましたね。
 「6年学級対抗リレー」では、第一走者から迫力がある走りっぷりで、さすがの一言でした。バトンパスも下級生の良い手本となりましたね。
 係や競技で徳倉小をリードした6年生の活躍はとても素晴らしかったです。

 最後のおわりの言葉でもあったように、「これからの学校生活に生かす」ことが大事ですね。
 友達や先生、地域の皆さんとたくさん関わり、「笑顔で元気いっぱい」な学校生活になることを願っています。
 徳倉小運動会、大成功です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 5年生

5年生
 「心を一つに 全力リレー」は、4チームに分かれて行いました。どのチームもバトンパスを意識して走り、練習の時以上の好タイムが出ました。
 「Tug of War」は、綱引きです。3本先取で勝利です。1回の勝負は30秒でしたが、もっと長く感じました。どちらが勝ってもおかしくない接戦でした。
 今年は、係として、運動会を支える役にもなった5年生。仕事ぶりも立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 4年生

 4年生の様子です。
 「助け愛 支え愛 競い愛」は、大玉転がしです。カラーコーンを最短で回る練習を何度もしました。自分より大きな玉を3~4人で転がしましたが、前が見えず、カラーコーンを回るのが思った以上に難しい競技です。本番では、二つのクラスとも、最速タイムをたたき出すという結果に、うれしそうでした。
 「それ、4年生にやらしてください」では、じゃんけんとカードという運の要素が大きい変化走でした。カードを開くとき、とてもどきどきしたことでしょう。6年生と協力しながら走る姿がステキでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 3年生

 3年生の様子です。
 「徳倉っ子タイフーン上陸」竹の棒を3~4人でもち、2つのカラーコーンを回って次の走者に竹の棒を渡すレースです。圧勝かと思われましたが、最後はアンカー勝負になり、3年生を応援する声が運動場に響きました。
 「みんなが主役!バトンに思いをのせて!!」は、4チームに分かれてのリレーでした。白熱したレース展開に最後まで目を離せませんでした。
 この日のために、並び方や走り方、作戦を立てて実行しました。何よりも、踊りながら入場してきた3年生がとてもかわいらしかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 2年生

 2年生の運動会の様子です。
 「なかまをおもい バトンをつなごう」は、4チームに分かれて、リングバトンを使ったリレーでした。腕をピンと伸ばして前の走者を見るまなざしに、頑張る気持ちを感じました。白熱したレース展開と最後まで一生懸命走る姿に会場も沸きました。
 「力をあわせて だるまはこび」では、4~3人で協力してだるまを運びました。持つ位置や走り方も工夫したことでしょう。きちんと並び、自分のクラスに大きな声で声援を送り続けた2年生の姿がステキでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 1年生

6/4(日)に徳倉小運動会が行われました。

 元気いっぱいの4人の「はじめの言葉」から運動会が始まりました。
 「まっすぐはしれ」では、まっすぐ走ろうと思いながらも、ついつい隣を見てしまって、斜めに走ってしまう姿がほほえましかったです。
 「チェッコリ玉入れ」では、ニコニコ笑顔で踊り、懸命にかごめがけて玉を投げる姿に、上級生からの熱い声援で盛り上がりました。
 初めての運動会を頑張った1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ、早川先生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日より、早川先生が徳倉小で教えていただけることになりました。よろしくお願いします!

 

 3年生の図画工作「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の授業の様子です。

 作品を作り終え、鑑賞をしていました。

 自由に感じたままに絵の具で描いたものに、題名を付け、題名の理由やお気に入りポイントを書いていきました。

「カラフルな色やいろんな形が川みたいだったから、『いろんな形のにじ色な川』にした。」

「雨はちょんちょんがいっぱいあったから。風はくるくるがいっぱいあったから『ふしぎな風と雨』にしたよ。」

「すごい風がいっぱいふいているみたいだから『ふしぎなあらし』にした。」

「『船がしずむ不思議なスポット』にした。さかさにすると、クラゲのようになるのがお気に入り。」

 静かに集中して作品と向き合っていた3年生の姿がステキでした。