学校の様子

学校の様子

危険な場所は・・・?

 4年生の総合的な学習の時間の様子です。学区の危険箇所について、これから調べていこうとしています。今日はまず、自分たちの知っている情報を出し合い、みんなで場所や内容を確認しました。子供たちはiPadを上手に活用して、場所を特定したり、危険箇所の様子を探ったりしていました。

 

 

歌声を響かせて

 音楽室から素敵な歌声が聞こえてきました。覗いてみると、5年生が学年合同で授業をしていました。子供たちは、新しく学習する曲もすぐに覚えてしまい、のびのびと楽しそうに歌っています。音楽室の中には、子供たちのきれいな声が響き渡っていました。

お楽しみ会

 学級活動、お楽しみ会の様子です。みんなでゲームを楽しんだり、お笑いの出し物を見たり、和やかな時間を過ごしていました。進級して約1ヶ月。クラスの友達との距離もどんどん縮まっているようです。

トウモロコシの種は・・・

 2年生がトウモロコシの種の観察をしていました。よく見ると凹凸があって面白い形をしていることや、触った感触が石のように固いことに驚いていました。「これ一粒で、とうもろこしのつぶつぶがたくさんできるって、すごいよね!」というつぶやきも聞かれました。確かにそうですね。種の不思議を感じたようです。

学校探検

 1年生が学校探検を行いました。事務室、校長室、職員室など、入学前の生活では、あまりなじみのなかった部屋の様子を興味深そうに観察していきます。職員室にずらりと並んだ机を見て、「先生がいっぱいいるんだね。」と驚いていました。早く先生達の顔や名前を覚えられるといいですね。

国民主権とは

 6年生の社会科では、日本国憲法についての学習が始まりました。「国民主権ってどういうこと?」と、子供たちは教科書や資料集を活用しながらまとめていきます、難しい言葉、意味がよくわからない言葉はすぐにiPadで調べるなど、意欲的に学習しています。

アボリジナルアート

 5年生の子供たちが、楽しそうに絵画作品を制作していました。綿棒に絵の具をつけ、点描で描き込む方法に夢中になっていました。色画用紙に映える絵の具の色を選び、自分の描きたいものを伸び伸びと描き、お気に入りの作品が次々誕生していました。

 

初めての図書室利用

 1年生の図書室利用ガイダンスの様子です。司書の先生に読み聞かせをしてもらい、図書室の利用方法や本の並び方についての説明を受けました。子供たちは早速、好きな本を探し出し、1冊ずつ貸出の手続きを体験しました。これからたくさんの本との出会いを楽しんでほしいです。

通学の安全を守るために・・・

 新しい1週間の始まりです。今朝も本校の通学路には、子供たちの安全を見守ってくださるスクールガードの皆さんや、PTA校外交通指導部の旗振り当番の保護者の方々が立っていてくださいました。多くの方々の優しく温かな目で、本校の子供たちの安全は守られています。

 関係の皆様方、いつもありがとうございます。

 

昼休みの風景

 進級して約1週間が過ぎました。昼休みには、新学級の友達と仲よく運動場で遊ぶ子供たちの姿や、委員会活動を頑張る高学年の子供たちの姿が見られました。今日は、少し肌寒い陽気でしたが、運動場には、賑やかで楽しげな子供たちの笑い声が溢れていました。

対称

 6年生の算数の授業を参観していると、ノートを見やすくきれいにまとめている子供たちが多いことに気がつきました。これまでの学習の積み重ねで、日付や、ページ数、今日の授業のめあてやまとめを整理して書くことができています。当たり前のことがきちんとできる、継続していることも素晴らしい力です。

PTA役員会・理事会・専門部会

 令和6年度のPTA活動が開始されました。本日は、今年度のPTA役員の皆様、支部長、副支部長、各専門部の部員の皆様にお集まりいただき、今後の事業について計画内容を確認しました。専門部部会では、「子供たちの快適な学校生活を支えるために」という視点で、熱心に話合いが行われました。御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いします。

感想を伝え合おう

 5年生の国語の授業です。物語文教材「銀色の裏地」を初めて読み、感じたこと、疑問に思ったことなどの感想をノートに書き込みました。その後、友達とノートを見せ合いながら、感想を伝え合いました。「あ、ここは同じだね。」「それは、考えなかったなあ・・・。」等、ノートを見せ合いながら会話が広がり、自分の考えも広がっていました。

遊具を使って

 3年生の体育の授業で、遊具を使ったサーキット運動を行いました。丸太、登り棒、雲梯、ピラネットなど、子供たちが楽しそうに運動していました。上手に雲梯や登り棒を扱う友達を見て「すごいね。」「私もできるようになりたいな。」という声が聞こえてきました。友達から自然に学んだり、よい刺激を受けたりしていますね。

朝読書

 本校では、8時10分から20分までの10分間を朝の読書時間に設定しています。各教室では、子供たちが静かに読書をしています。特に高学年の子供たちは、時間になると自分たちで準備を整え、さっと読書を始めることができ、感心します。今日も朝読書から静かに、心穏やかに、気持ちのよい一日を始めることができます。

 

ひょうとグラフ

 算数「表とグラフ」の授業では資料にある数を調べ、表やグラフにまとめたり、表やグラフを読み取ったりする活動を行います。子供たちは、表のまとめ方を理解すると、自分の力でどんどん問題を解き進めていました。学年が上がり、張り切って学習しているのが伝わってきます。

目覚まし時計

 4年生の道徳授業の様子です。健全な生活態度(節度、節制)を扱う今日の教材文を読んだ子供たちは、さっそく反応していました。「あるある、こういうこと。」「うん、わかる。同じことあったよ。」と自分の生活と結びつけながら、積極的に考えを発表していました。進級の時期だからこそ、自分の生活を見つめ直し、これからどのようにしていきたいかを考えることを大切にしたいです。

発育測定

 1年生の発育測定の様子です。入学して間もない1年生には、素早く着替えたり、教室を移動したり、番号順に並んだりするのも大切な学習です。視力検査は多目的ホールで実施したのですが、担任の声掛けできれいに上履きを揃える児童が多く、感心しました。

委員会活動スタート!

 新体制での委員会活動がスタートしました。「学校のために、みんなのために、自分の仕事を頑張ります!」と積極的に活動する6年生、「初めての委員会だけど、すぐに仕事を覚えたいと思います!」と張り切る5年生。各委員会の中で、子供たちの素敵な姿がたくさん見られました。頼もしい高学年の子供たちです。

発育測定

 昨日から学年ごとに順番で、発育測定を行っています。今日は、3・4年生の発育測定を実施しました。子供たちは、身長・体重・視力・聴力などを計測する間の待ち時間に、とても静かに並んで過ごすことができます。学年が一つ上がり、こうした行動の中にも、子供たちのやる気が感じられます。

はじめての 名前

 入学して3日目の1年生の教室の様子です。今日は、学習するときのルールやよい姿勢について、確認していました。その後は、ワークシートにゆっくりと丁寧に、自分の名前を書き込みました。はりきって学習している1年生です。

初めての学活①

担任発表の後、各クラスで初めての学活がありました。

「今年はどんな先生だろう?」とわくわくしていた子どもたち。

どの教室からも笑い声が聞こえてきて、素敵な出会いができたようでした。

入学式④

代表の子がヘルメット・教科書・ワッペンを受け取りました。

担任の先生から楽しく学校に来るために、

『早寝早起き朝ご飯』が大切だという話しがありましたね。

また月曜日から元気に学校に来てほしいと思います。

入学式における防犯・交通安全グッズ贈呈式

 本日は入学式の前に、校長室にて黄色いワッペン贈呈式を行いました。子供たちの交通安全を願うこの黄色いワッペンは、毎年、市内14の小学校の入学式において、1年生の子供たちに配布されています。今年度は、本校で、関係の方々より豊岡市長へ贈呈が行われました。

 また、入学式では、代表児童が、ヘルメット・防犯ブザー・黄色いワッペンを受け取りました。これから、登下校の安全に十分注意して、事故のない生活を続けてほしいと強く願っています。

 

入学式③

入学式が始まりました。

校長先生から魔法の言葉を教えてもらいましたね。

『おあよだ』覚えられましたか?

豊岡武士市長からもお祝いの言葉をいただきました。

最後までしっかりお話を聞くことができた1年生。

とても立派でしたね。

入学式①

少し緊張した様子で登校した1年生。

みなさんの入学を祝うために、みしまるくんが駆けつけてくれました。

教室に入る前に交通安全指導員さんたちと横断歩道の渡り方を確認しました。

これから毎日、安全に気をつけて登下校して欲しいと思います。

令和5年度 卒業証書授与式(式の様子)

卒業証書授与式が始まりました。

これまでたくさん練習してきた6年生。

壇上の主張では、大きな声でこれからの決意や感謝の気持ちを話し、堂々とした姿で証書を受け取る6年生。

みんなの思いのこもった門出の言葉や合唱は、聞いていて自然と涙がこぼれました。

入場から退場まで、素晴らしい姿でした。

令和5年度 卒業証書授与式(見送り)

立派な姿で卒業式をやり遂げた6年生。

教室で最後のお別れをして、外へ移動しました。職員室の前を通ると、先生方がお出迎え。

照れながらも、笑顔で「さようなら」をした6年生たち。

 

6年生のみなさん。みんなには、明るい未来が待っています。君たちならきっと大丈夫!そう信じています。

中郷小学校での思い出を胸に、中学校でもみなさんらしくがんばって下さい!

令和5年度 卒業証書授与式(朝の様子)

3月19日(火)、卒業証書授与式が行われました。

普段とは違う学校の雰囲気、普段とは違う服装、いよいよ卒業するんだなと実感した様子の子供たちでした。

式前の最後の歌練習。みな真剣でした。いよいよ卒業式が始まります。

リコーダーの響きを聴く会

 6時間目に、3年生、4・5組を対象に髙橋先生が「リコーダーの響きを聴く会」を行いました。子どもたちが普段の音楽の授業で使っているソプラノリコーダーの他、大小様々なリコーダーを教わり、その音色を聴きました。手のひらサイズのリコーダーから教員の背丈よりも大きいリコーダーまで、その種類と大きさの違いに驚きの声が上がりました。

6年生 図工

6年2組は「未来のわたし」をテーマに制作を行っています。

大人になって自分がやってみたいこと・仕事を思い浮かべながら動きのあるポーズを考え、ベースとなる芯材を土台に固定させていました。

これから、芯材に紙粘土をつけていき、より立体感・動きのある作品に仕上げていきます。

4年生 福祉教室

今日は、社会福祉協議会の方をお招きして福祉教室を行いました。

高齢の方、しょうがいのある方にとって、段差や凹凸がどのような負担となっているのかをキットを装着して体験しました。

高齢者役と介助役、それぞれの動きがどのようになっているのかを見る役と分担をしました。

1段の跳び箱を越えたり、マットの上を歩いたりするだけでも思い通りに動けない様子も見られ、高齢の方やしょうがいのある方への思いを寄せるきっかけとなりました。

総合の発表

5年1組が総合的な学習で、クラス内発表をしました。

米について調べてきた結果を伝えていました。

苗について、品種について、田んぼに棲む生き物についてなど、それぞれが注目する点をもって調べ、まとめた内容をタブレットを通して電子黒板に映して説明をしていました。

1mってどれくらい?

1メートルってどのくらいの長さかな。

2年2組算数で、日常的によく耳にする「メートル」を自分たちの経験をもとに、テープを切って1mを探りました。大体このくらいかな・・・みんなが切った1mはどの子もほぼ1mでした。

後半には、1mテープを使って身の回りにある物の長さを測りました。机の横幅、ロッカーの高さ、電子黒板の幅などいろいろな物を測り、1mを超えた物は物差しを使って細かく調べました。

 

2年生外国語

2年1組で外国語活動をおこないました。

本校ALTのミルナ先生が、「How many ?」「One Apple.」など、数を質問する、〇個の△△、などのコミュニケーションの活動を行いました。

子どもたちは英語に慣れるために、積極的に話している姿が見られました。

めんぼーくんの読み聞かせ

6年3組でめんぼーくんによる読み聞かせがありました。

コミュニケーション活動では、「モチはどのようにして食べる」をお題に、きなこ餅、磯辺巻き、大根おろし餅、お雑煮などたくさんの食べ方が子どもたち(+先生)から紹介されました。

また、縁起ものとして、ボール回し、獅子舞などの実演やお話しも見て、聞くことができました。

図書郵便を書こう

中郷小学校では1月15日~26日までが「読書旬間」となっています。

図書委員が中心となって様々な企画を立てました。その1つが図書郵便です。

ペアの友達などに、はがきに本の紹介を書いて送ります。

今日は、4・5組さんが、紹介する本を図書室で探しました。

避難訓練

20分休みの時間に、予告なしの避難訓練を行いました。

休み時間、それぞれが思い思いの場所で過ごしている時の地震発生。自分の居場所で、どのように自分の身を守るのか、それぞれが考えて行動しました。

訓練後、振り返りの時間にタブレットを使った安否確認も実践しました。

もし下校中に地震が起きたら、もし一人でいるときに地震が起きたら・・・、ご家庭でも一緒に相談し、家族の約束事を決めておけるとよいですね。

5年生 いのちの授業

5年生が、保健師さんをお招きして「いのちの授業」を行いました。

自分は1400兆分の1の確率で生まれてきたことに驚きました。

自分がつらいとき、友達がつらいときに気持ちを軽くする方法を考えてお互いに伝え合い「そんな方法もあるんだ」と感じる場面もありました。

4年生 福祉講座

4年生が社会福祉協議会の方をお招きして福祉講座を行いました。

 (ふ)だんの

 (く)らしを

 (し)あわせに

「福祉はだれのためのもの?」「ふだんのくらし、のふだんって?」など、福祉の基本的なことを考えました。

これから、多くの方のお話しを聞いたり、体験をしたりして、内容を深めていきます。

大谷選手のグローブが届きました!

 本日、校長先生に大谷選手のメッセージを全校児童に向けて代読していただき、

 グローブ解禁となりました!

 さっそく手にはめてみる子、恐る恐る触ってみる子、タブレットで写真を撮る子

 等々、みんなそれぞれに大谷選手のグローブと関わっていました。

 これが一つのきっかけとなり、野球に親しむ子が増えることを願っています!

 大谷選手、ありがとうございました!

冬休み前 朝の集会

本日は冬休み前最終日です。

全校放送で、校長先生の話や生徒指導主任からの冬休みの過ごし方についての話をしました。

どの学年、どのクラスも姿勢をしっかり正して、真剣に聞けました!

良い冬休みをお過ごしください。

外食体験の学習②

自分が食べるスープとおかずとデザートを買いに行きました。どこにあるのか探したり、お金を出して、お釣りとレシートをもらったり、他のお客さんの迷惑にならないように振る舞ったりと、いろいろな事を考えて行動できました。

あいさつ運動

朝、学校のあちらこちらから、素敵なあいさつが聞こえてきました。

高学年の児童会役員やボランティアが中心となり、あいさつ運動が行われていました。

かわいらしいオリジナルカードも配られていました。

あいさつが響く学校は素敵ですね。

めんぼーくん

毎週火曜日の朝は、めんぼー君がきてくれて、順番にクラスに入ります。

本を読んでくれたり、心の表現方法を教えてくれたり。

楽しく過ごすうちに、心が温かくなります。

三春町中郷小学校との交流(6年生)

三春町の中郷小学校は、滝桜の紹介や、総合で調べた「なりたい職業」の発表をしてくださいました。

修学旅行で行ったキッザニアで、良い体験ができたそうです。

 

三島の中郷小からは、修学旅行で配布したパンフレットの内容をクラスごと紹介しました。

三島の観光名所、水について、三島のグルメについて詳しく説明できました。

クイズや劇で楽しく紹介できました。

また、三春町の中郷小から、三春駒や桜の種をいただきました。

静岡の良さを届けたいと、ミカンとお茶を6年生からは送りました。

とても素敵な時間が過ごせました。

三春町中郷小のみなさん、ありがとうございました。

 

中郷(なかさと)小学校との交流(5年生)

3時間目に福島県三春町立中郷小学校との交流を5年生がオンラインで行いました。

「米」について、授業で学習したことをもとに、お互いに発表し質疑応答を行いました。

また、三春町の方は世界的にも知られている「滝桜」についての話もしてくれました。

それぞれの学校の150周年を機に交流が広がりつつあります。

午後は、6年生が交流を行います。

航空写真撮影

12月14日(木)

 150周年記念事業の一環で、航空写真の撮影をしました。

 風もなく暖かい、好天に恵まれました。

 ドローンでの撮影でしたが、実物が出てきたときには子どもたちは歓声を上げ、上空に飛び立ったドローンをずっと見上げていました。

 撮影は、人文字と集合写真の2種類をとりました。

 この写真はクリアファイルに印刷されて、150周年記念品となります。

茶道教室

12月13日(水)

 茶道の先生方をお招きして、6年生が茶道教室を行いました。

 「幼稚園児・保育園児の時にやったことがある」という子もいましたが、みんな正座をすると緊張の面持ちに変わりました。

 先生方の手本の所作を見た後で、実際にお菓子とお茶をいただきました。

 甘いお菓子に顔をほころばせ、苦いお茶に渋い顔をしていましたが、楽しい体験となりました。

150周年記念式典 中郷西中学校吹奏楽部の演奏

式典延期にあわせて、中郷西中学校の吹奏楽部が演奏の映像を送ってくださいました。流行の曲の演奏に、拍手が湧き上がったり、さびを歌ったりする子どもたち。式典が盛り上がりました。迫力ある演奏をありがとうございました。

150周年記念式典 サプライズ

式の途中で、サプライズのお祝いメッセージがありました。福島県三春町立中郷(なかさと)小学校からのメッセージです。同じ150周年をむかえる小学校です。すてきな合奏、合唱にも感激しました。三春町の有名な滝桜の種や三春駒も送ってくださり、紹介させていただきました。ありがとうございます。

5年生と6年生は、18日に学習交流も行う予定です。楽しみですね。

150周年記念式典①

午後は、150周年記念式典を行いました。1年生のはじめの言葉から和やかに始まりました。みんなの先輩であるPTA会長さんから、校歌が100年も歌い継がれていることをきいて驚きの声が子どもたちからあがりました。協働本部からは、記念品として航空写真のファイルの目録が贈呈されました。校長先生のお話や、教頭先生の映像から、150周年の歴史を感じることができた記念式典でした。

明日は中郷大ぼうけん

11月25日から延期された中郷大ぼうけんが明日行われます。

今日はお店を出す2年生~6年生が準備に大忙しでした。

準備が一通りできると、実際に試してみて、足りないものはないか、お客さんが困ることがないか、確認をしている姿もありました。

3年生クラブ見学

今日は令和5年度最後のクラブ活動でした。

次年度は3年生がクラブ活動に加わります。

そこで、今日は3年生が見学や体験をしてクラブ活動について学びました。

6年生にとっては小学校最後のクラブで、「中学校では部活動を頑張ります」と話している子もいました。

150周年 写真展

本日は150周年記念の写真展も開催しています(正面玄関、事務室に声を掛けてお入りください)

明治・大正・昭和・平成・令和、その先へ!

中郷小の歴史を写真とともに振り返ることができます。

地域の方々に御協力いただきました。

中学生職場体験2

本校の卒業生である中学生が、6年生に中学校生活について話をしてくれました。

「勉強が大変なこと。」「先輩や先生は優しいこと。」「中学校生活は楽しいこと。」を実際に撮ってきてくれた写真を見せながら、具体的な様子を話してくれました。

「中学のイメージがわいた。」「楽しみになった。」など、6年生が感想を発表しました。

中学生の先輩方、ありがとうござました。素敵な姿が、6年生の憧れになりました。

 

オラッチェ見学

3年生が丹那牛乳工場と酪農王国オラッチェの見学に行ってきました。

給食の時に飲んでいる牛乳がどのようにして作られているのか、説明を聞き、工場や牛舎の見学をしました。その後は、バターづくり体験を行い、できたてバターをクラッカーにつけて味わいました。

学校に戻ってからは6時間目の授業を使ってまとめを行いました。