正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

感謝です

今、正善小学校では、様々なところを修繕していただいています。中には、校庭のフェンスなど、危険を伴うものもあったため、大変ありがたいです。

バスケットゴールや防球ネット、掲揚塔も直していただきました。

大切に使っていきたいと思います。

迷っちゃうな

19日に3年生がクラブ見学をしました。

4年生になると始まるクラブ活動を何にしようかと熱心に見学していました。

どれも楽しそうに活動している様子を見て、「迷っちゃう~」という声が聞かれました。中には体験をさせてもらうことができるクラブもあったようです。

今から楽しみですね。

    

 

おいしく食べよう

今日から3学期の給食が始まりました。

新生活様式の中ですが、子供たちはにこにこ笑顔で食べていました。

とくに、今日の献立の中にあった白玉をほおばる様子や肉巻きをおかわりするための様子が印象的でした。

新たな年、新たな目標で

今日から令和3年度の3学期がスタートしました。

あいにくの天気でしたが、子供たちの元気な姿を見ることができて、大変うれしく思います。学校に元気な声が帰ってきました。

始業式では校長先生より、寅年は希望の年であること、「志は千里にあり」の言葉から、新たな目標に向かうとともに、普段の生活を大切にすることのお話がありました。

また、引き続き、新生活様式を守った生活を続けることもお話の中にありました。

代表児童からは、「まとめをがんばる」「笑顔で3学期を終われるようにする」といった内容の言葉が力強い発表の中にありました。

今年度も残り3か月となります。どうぞよろしくお願いいたします。

3学期を迎えるにあたって

春日部市教育委員会より「児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣のメッセージ」関するお知らせがありました。

来週から3学期を迎えるにあたり、正善小の子供たちが元気な姿で戻ってくるのを、全教職員が楽しみにしています。

孤立・孤独対策ホームページアドレス

https://notalone-cas.go.jp/under18/

 

今年も「本気・全力」で

あけましておめでとうございます。

2022年、新しい一年が始まりました。

依然、コロナ禍の状況ではありますが、正善小の子供たちが、「本気・全力」で取り組んでいけるように、今後も正善小の教職員一丸となって教育活動を可能な限り前へと進めてまいります。

引き続き、保護者や地域の方々には温かなご理解とご協力をいただきたいと存じます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

充実した2学期でした

 

2学期最後の日となりました。

終業式の前に、人権作文と景観絵画コンクールの表彰を行いました。

その後の終業式では校長先生から、2学期を振りかえって、「分散登校から始まり、オンライン、運動会、発表会、展覧会など、昨年できなかったことが、本気・全力で行うことができた、充実した2学期でした」というお話がありました。

3学期も、「練習はうそをつかないこと、鍛えたところは強くなることを信じ、壁を破って本物の力をつけられるように」すること、そのために「冬休みを一人一人が気を付けて過ごすこと」が大切です。

ぜひ、冬休みにしかできないことや伝統行事に触れながら、有意義に過ごしてほしいと思います。

保護者や地域の方には、正善小のために様々にご支援をいただきまして、大変ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。