正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

暑い日です

今日は日差しも強く、気温も高くなっています。

しかし、正善小の子供たちは今日も元気です。

校庭では、体育の授業で走り幅跳びや50m走を行っていました。これから新体力テストも実施していきますが、感染症予防とあわせて、熱中症にも気を付けながら進めていきます。

 

今日の1年生

国語では、「はなのみち」を読んで、登場してくる動物たちを探しました。

教室には、学習で大切な「ふでばこのなかみ」と「えんぴつのもちかた」が掲示されています。

授業中もこのことを意識して取り組んでいます。

算数では、10のまとまりを2つに分けると、いくつといくつになるかを考えました。

今までにも何度かやっている問題なので、すらすら答えることができていました。

 

先生がた、おかえりなさい

4月30日に、離任式を行いました。

3月で他の学校へと異動された先生がたが、久しぶりに正善小学校へと帰ってきました。

短い時間でしたが、今の先生方の様子を聞いたり、式の後にも学級ごとにお話を聞くことができました。

正善小学校の子供たちは、令和2年度も「本気・全力」で取り組んでいます。先生がたも頑張ってください。

学校探検

2年と1年が一緒に学校探検をしました。

グループごとに、感染症対策をしながら、学校の中の様々な場所へ2年生が1年生を案内する形で探検しました。

校長室では、校長先生から歴代の校長先生の写真を見ながら説明を受けたり、校長室の中にある大切なものについて教えていただいたりしました。

早く学校の中にも慣れるといいですね。

目標を決めて

今日は月の朝会がありました。

校長先生からは、「目標を決めたら努力することが大切です。人と比べるのではなく、自分がどれだけ伸びることができたかを誉めましょう。」というお話がありました。

放送による朝会であったので、各教室では姿勢を正しながら話をきいていました。

2,3時間目は、1年生の授業公開がありました。この後、5時間目にはひまわり学級の授業公開があります。

ひまわり学級の廊下には、先日作ったこいのぼりが掲示されています。

今日の正善小

今朝は、放送による児童朝会があり、委員会の委員長紹介を行いました。

各委員会の委員長からは、活動の内容と、正善小のみんなにお願いしたいことを話しました。

教室では、6年生のみなさんから温かな拍手が沸き起こっていました。

2年生は、これからミニトマトを植えます。今日は植木鉢の土を新しいものに入替をしました。

5年生の道徳です。

「人生という教科」という話を題材にして考えました。

「自分にとっての教科書は何か?」という問いかけに、「経験」や「本」など、自分なりの考えを発表していました。

避難訓練・引渡訓練

今日は、緊急地震速報を利用した避難訓練と、引渡訓練を行いました。

実際に必要となったときに、慌てることがないよう、訓練しました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

授業公開

今日は4、5、6年生の授業公開でした。

分散と時間指定による実施のため、ご不便をおかけしたかと思いますが、年度初めの子供たちの様子はご覧いただけたのではないでしょうか。

この後は、懇談会がありますが、どうぞよろしくお願いします。

クラブが始まりました

今年度第1回目となるクラブ活動がありました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、活動が制限されるクラブがあるため、今年度は編制を変えた形での実施となります。

今日は最初の回なので、部長や副部長やクラブのめあてを話し合って決めました。

コロナの影響で、異学年の交流が少なくなっているため、大切な活動の時間にしたいという声が多く聞かれました。

これからの活動が楽しみです。

 

正善小の仲間入り

 

業前に一年生を迎える会を行いました。

代表児童からお祝いのことば、各学年の代表児童からのメッセージ、3,4,5年生が作ってくれたペンダント、2年生からはあさがおの種がプレゼントされました。

これで388名の正善小の子供たちが勢ぞろいし、初めての校歌も一緒に歌いました。

入退場の時には、6年生の作ったアーチをくぐりました。

本日の正善小

明日の一年生を迎える会に向けて、上級生が作ったペンダントを5年生が代表して1年生にプレゼントしました。

4年生は書写の時間に、毛筆で「林」を書きました。筆遣いに気を付けながら、一画一画丁寧に書いていました。

一年のめあて

5年生が今年一年のめあてを書きました。

高学年になり、より一層頼もしい内容が多く見られました。

今日は初めての委員会活動もありましたが、正善小の高学年として、頼もしく感じます。

初めての給食

1年生は、今日が初めての給食です。今日と明日はパンと牛乳のミニ給食になります。

学校栄養士の先生から給食のことについて教えていただいたのち、教室で、準備の仕方を確認しました。

初めての給食にみんな笑顔でした。

ワクワクの小学校

今日から1年生が登校班で登校しました。

教室では、連絡帳や配布物、朝の用意の確認をしました。

明日からも安全に気を付けながら、元気に登校して欲しいです。

新しいひろばの仲間たち

4月9日(金)の入学式では、新たに67名の新一年生が入学しました。正善小学校のひろばには全校児童388名の仲間たちが集まることになります。月曜日からは通学班で登校し、全員がそろいます。

早く学校に慣れて、楽しく元気に、「本気・全力」の正善の子として通って欲しいです。

始業式

 

始めに新しい先生の紹介をして、そのあと、始業式を行いました。

校長先生からは、「正善小あたり前のこと17か条」に沿って、「しっかりと話を聞くこと」「くつそろえ」「あいさつ」についてのお話がありました。

代表のお友達からは、今年の目標が、堂々とした姿で発表されました。