正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

本日の給食

 

今日の給食では、2年生のお友達が紹介してくれた「わが家のほっとする料理」の「元気もりもりイタリアン春巻き」が出ました。

みんな笑顔でおいしくいただきました。キャロットライスと野菜のマリネも好評で、「おいしい~」という声は出せないので、どの子も表情で表していました。

2学期の給食も明日で最後となります。

学期末

いよいよ2学期も残すところあと4日となりました。

各学級でも、学習内容の総括を進めています。

5年生は、算数に時間に到達度確認のためのテスト行っています。

学習した内容をしっかりと積み上げて、3学期を迎えて欲しいと思います。

みどり中学区パトロール

今日は、正善小学校と緑中学校の教員と保護者で、正善小学校学区をパトロールしました。

年末も近くなり、日が落ちるのも早くなりました。

気温もぐんと下がっているせいもあり、街に子供たちの姿は少なかったですが、安全には十分気をつけて欲しいと思います。

学期末が近づいてきました

いよいよ来週で2学期も終了となります。

どの学級も2学期を振り返って、お楽しみ会の計画を立てています。

3年生のクラスでは、みんなにメッセージカードを渡すために準備を進めています。

自分たちで計画した会を成功させてほしいと思います。

2学期の最後の週末にもなります。健康・安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

朝の様子

正善小の朝の風景です。

鉄棒に取り組む子、なわとびを練習する子、委員会活動の仕事に取り組む子など、それぞれ自主的に活動しています。まさに学校教育目標の中にある、「自ら考え 本気で学ぶ」ことを実践できています。

5年生社会科見学

5年生が社会科見学に出発しました。

天候にも恵まれ、参加者は全員が参加です。

今日は北本市のグリコピアイーストへ行き、行田市のさきたま古墳群で昼食、羽生市の武州中島紺屋へ行きます。

年賀状の学習

6年生が書写の時間に、年賀状の書き方を学習しました。

授業を実施するにあたって、日本郵便の「手紙の書き方体験授業」を活用させていただきました。

完成した年賀状は、日頃お世話になっている地域の方へ送ります。

どんぐりころころ

1年生が、集めたどんぐりや松ぼっくりなどを材料にして作品を作りました。

竹ひご使って組み合わせるために、どんぐりに穴もあけました。

楽しい作品に仕上がっています。

あなたはどう考える

 

5年生が、国語の時間に、自分の考えの根拠を明らかにしながら説明するための意見文を各学習をしています。

「小学生にスマートフォンは必要か」という命題に対し、自分なりの考えを真剣に考えながら取り組んでいます。

学校評議員会

本日、学校評議員会が開催されました。

実質今年度初めての評議員会であったため、今年度の教育活動について説明させていただいたのち、5、6年生の学校公開とあわせて、授業の様子も参加していただきました。

評議員の方からは、「学校全体が明るい雰囲気でよかった」「地域の他の方々にも素晴らしいところを見て欲しい」「子供たちが非常に落ち着いている」「掲示されている作品の色使いも明るいものが多い」「教師と子供たちの関係も温かさを感じた」など、うれしい感想をいただきました。

 

クラブ活動

今日はクラブ活動がありました。

楽しく活動している姿を見ると、うれしくなります。

新型感染症の対策をしながらの活動なので、制約のある中ですが、貴重な時間になっているようです。

授業公開

 

今日は、3、4年生の授業公開がありました。

どの学級も意欲的に学習している様子をご覧いただけたと思います。

明日は、5、6年生の公開日となります。

授業公開

今日は、1,2、年生とひまわり学級の授業公開がありました。

新型感染症の影響で、来校いただき機会が大幅に減ってしまっている中、普段の子供たちの様子をご覧いただくことができたと思います。

明日は、3、4年生の公開日です。

一斉下校

今年最後の一斉下校がありました。

「冬の交通事故防止運動」に関連して、夕方の歩行の仕方や自転車の乗り方について話をしました。

また、登校の時間が段々と早くなってきている班があるため、集合時刻の確認についても話をしました。

委員会活動

今日は、2学期最後の委員会活動がありました。

これまでの活動を振り返り、3学期の活動についての見通しをもちました。

いつもの活動もきちんとおこなってくれて、学校も喜んでいることでしょう。

研究授業

今日は、東部教育事務所の先生を指導者にお招きし、4年2組で算数の研究授業を行いました。

正方形を階段の形にどんどん並べていくと、周りの長さはどのように変わっていくのかを考える問題に、表や図や計算式を使いながら考えました。

指導者の先生からは、とてもよい授業でしたと言うお褒めの言葉をいただきました。

「考えることが楽しくなる算数授業」を目指して、これからの授業改善生かしていきます。

電流のはたらき

5年生は、理科の時間に「電流のはたらき」について学習しています。今日は、実験のための準備で、実験用具の組み立てをしています。少々複雑な仕組みに苦戦していますが、グループで協力し合って進めています。

持久走記録会 高学年の部

 

今日は、高学年の持久走記録会がありました。

皆、高学年らしい走りとともに、自分の目標に向かって走る姿が印象的でした。

今年の持久走は、自分の目標に向かって取り組む形での実施となりましたが、走り終えた後は、全員が清々しい表情をしていました。

友達を応援する姿も、とても頼もしく見えました。

持久走記録会

今年度は、感染症拡大防止対策のため、例年行っている持久走大会ではなく、学年ごとの持久走記録会を実施しました。今日は、1年生から3年生までの低学年の部が行われました。どの子も最後まであきらめずに走り続け、全員が完走という、素晴らしい結果を残しました。また、見学の時には、精一杯友だちを応援する姿も見られ、心が温まりました。

 

明日は、高学年の部が実施されます。

大型かすかべ郷土かるた学習

3年生が、春日部市教育委員会社会教育課の方々より、「大型かすかべ郷土かるた」について教えていただきました。

始めに、「かすかべ郷土かるた」についての説明をしていただき、その後、実際にかるた取りを行いました。

全員がルールを守りながら楽しむことができました。

今年は感染症防止のために、「かすかべ郷土かるた大会」は中止となってしまいましたが、今回の学習を生かし、来年はかるた大会で正善小の子供たちが活躍する姿を見られることと思います。

 

読書タイム

毎週月曜日の業前には、全員が静かに読書を行う、「読書タイム」になっています。

今年は感染症の影響で、「おはなし会」の実施ができず、残念ですが、自分の「マイブック」を読んでいます。

「本は心の栄養」とも言われています。ぜひ、今からたくさんの本に触れて欲しいと思います。

お祝いデザート

今日の給食では、例年行っているお誕生日会食が、新型感染症の影響で実施できないため、全員の誕生日を一年分として込めた「お祝いデザート」が出ました。

みんなが笑顔で、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ひき算のきまり

1年生が、ひき算の学習をしています。

ひき算カードを自分で並べてみながら、ひき算のきまりを見つけました。

「階段になってる!」という気付きの声がたくさんありました。

スタンプ!スタンプ!

 

1年生が図工の時間に、様々な形のものを持ち寄り、それを使ってスタンプしていく作品を作っています。中には、持ってきた野菜の切り口でスタンプしている子もいました。どんな色を使おうか悩んだり、ユニークな形を楽しんだりしながら進めています。完成が楽しみです。

 

生活規律の見える化

「正善小 生活・行動のあたりまえのこと10か条」の中の⑤に『いす・つくえ・はきものを、きちんとそろえます。」という項目があります。

5年生の教室では、誰もいない教室から、きちんと「見える」形で取り組んでいます。素晴らしいです。

黙掃

 

正善小学校では、清掃の時に無言でもくもくと掃除を行うという「黙掃」(無言清掃)に取り組んでいます。

今日の清掃の時間も、自分の役割になっている場所をきれいにしようと清掃活動に取り組んでいます。

3年生は、場所に合わせて道具も工夫して、隅々まできれいにしていました。

土曜授業日

今日は、土曜授業の日です。

朝から正善小の子供たちは元気な挨拶で登校してきました。

授業中も集中して取り組んでいます。

給食は、カレーライス、青菜ともやしのソテー、牛乳でした。子供たちは、笑顔で食べていました。

委員会活動

今日は11月の委員会活動がありました。

正善小学校をよりよくするために、縁の下の力持ちとなって高学年のみなさんが活動しています。

率先して働いている子供たちに、感謝です。

最後の学年

運動会の代替えとなる学年レクも、延期となっていた5年生で最後の実施です。

終始和やかな雰囲気の中、様々な競技が進められていました。

各学年の学年レクの様子は、今後YouTubeによる限定配信などの方法でお伝えできるよう、計画を進めておりますので、しばらくお待ちください。

3年生学年レク

雨のために延期となっていた3年生の学年レクが、本日行われました。

みんなが大好きな「紅蓮花」の曲に合わせ、衣装も着てのダンスは、とても張り切っていました。

おなか元気教室

3年生が、埼玉東部ヤクルト販売株式会社の水野様を講師として招き、「ヤクルトおなか元気教室」を行いました。

おなかの中の元気の秘密を教えてもらうことができました。

これからの学習や生活に役立つ話を、たくさん聞くことができました。ありがとうございました。

ひろばの風合唱団

本日、「ララガーデン春日部デジタル音楽祭」への出演に際し、ひろばの風合唱団の訪問撮影が行われました。

少しの緊張感と発表できる喜びとが表情や歌声から感じられました。

4度のテイク撮影と練習を合わせると、短時間に10数回歌うことになりましたが、とても素敵なハーモニーを奏でることができていました。

11月にララガーデン春日部で発表されます。今から楽しみです。

土曜授業

今日は、土曜授業の日です。

各クラスとも、集中して学習に取り組んでいます。

6年生は、学年レクを行っています。

久しぶりの大きな活動なので、とても盛り上がっています。

クラブ活動

4年生から6年生は、クラブ活動の日です。

それぞれが自主的に活動し、楽しんでいます。

互いに協力し合ったり、教え合ったりしながら取り組んでいる姿にうれしさを感じます。

感謝です

正善小学校は、地域のたくさんの方に支えられている学校です。特に、登下校時の安全を見守っていただいている、「備後東安心安全パトロール」の方々をはじめ、様々な場面でお世話になっています。

中には、校内の環境整備ボランティアとして、草刈りをしていただいている方もいます。

本当に感謝申し上げます。

 

フレッシュタイム

感染症拡大防止対策のため、学年ブロックごとのフレッシュタイムが始まりました。

今日は低学年のブロックです。1年生にとっては、小学校に入学して初めてのフレッシュタイムでした。

思うように進めることのできていない体育などの影響も考え、体力的に無理の無いように行いました。

それでも正善小の子供たちは、元気いっぱいに、持久走運動に取り組みました。

一斉下校

10月の一斉下校を行いました。

全体で、「寒い中での登下校の注意」について、登下校中に手を出すことを、「下校後の帰宅放送」について、チャイム(16:30)を家で聞くこと、を確認しました。

校内絵画展

10月2日に、図工の時間に作成した絵画の作品を各学級の廊下に掲示しました。本日より全学級の作品を鑑賞することができます。

学年によってテーマや表現の仕方の違いがあり、それぞれの作品のよさがあります。

中秋の名月2

10月1日は、今年の中秋の名月でした。

空も澄み渡り、きれいなお月様でお月見をした人も多かったのではないでしょうか。

中秋の名月の由来には、農作物の収穫にも関係しているというお話もあります。

新米の収穫をはじめ、秋の味覚もこれからの楽しみの一つとなりますね。

気候も段々と過ごしやすくなってきましたが、朝晩の寒暖差があります。体調管理にも気をつけていきたいですね。

どろどろねんど

1年生が図工の時間にどろどろ粘土を使った作品作りをしています。

カップに小分けした粘土に絵の具を入れ、手でかき混ぜていますが、その感触に悲喜こもごもです。

これからどんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

中秋の名月

今日は、中秋の名月です。日中は天気がよくありませんが、夜にはきれいな月を見ることができそうです。

6年生は、理科の時間に月の学習をしています。タイムリーな内容なので、今年の中秋の名月は、昨年までとは違って見えるかもしれませんね。

放送による朝会

今日は、感染症拡大防止対策のため、放送による10月の朝会を行いました。

校長先生からは、スーパーコンピューター「富岳」を作った人たちのものの見方や考え方にまつわる内容から、「なぜ」を追求すること、「答え」のみを求めるのではなく、「答えの出る仕組み」に注目し、これを見つける努力をしましょう、というお話がありました。

教育実習最終日

9月29日は、教育実習の最終日でした。2週間の実習を終えるにあたり、給食の時間には正善小学校では初となるライブ配信により、全校児童への挨拶をしていただきました。

映像が映ると、実習生が実習を行っていたクラスからは、歓喜の声や実習生の緊張している様子を心配する声などが上がり、実習生と子供たちとの間に生まれていた絆を感じました。

2週間の教育実習、お疲れさまでした。

芸術の秋

子供たちの描いた絵画の作品が次々と仕上がり、各教室の廊下への掲示がはじまりだしました。

どの作品も一人ひとりの思いが込められていて、味わい深いものになっています。

教育実習生の研究授業

教育実習生の研究授業が行われました。

4年1組では、国語の授業で、いろいろな意味をもつ言葉とその意味や使い方について学習しました。

6年2組では、社会の授業で、外国から伝わった文化が戦国時代の日本に与えた影響について学習しました。

どちらのクラスも大変落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。

2人の実習生も、大変落ち着いた様子で授業を行い、将来の教師としての志がうかがえました。

4連休が明けました

 

4連休はいかがでしたか。

正善小の子供たちは休み明けも元気に過ごしています。

6年生は書写の授業がありましたが、さすが高学年という感じで、落ち着いた雰囲気で筆を進めていました。

太陽がいっぱい

今日は久しぶりに気温も高くなく、雨も降っていない日だったので、子供たちも大喜びで校庭を駆けている姿が見られました。

正善小学校の子供たちは元気いっぱいです。

秋探し

一年生が正善小の近くの公園へ出向き、秋探しをしました。

まだ小さな秋だったようですが、どんな秋を見つけてきたのでしょうね。

心をひとつに

6年生が音楽の時間に合奏を行っています。

「アラジンメドレー」とてもテンポが速く、アコーディオンや鉄琴の奏者はなかなか骨が折れそうです。

しかし、クラスの心をひとつにして、一つの音色に仕上げています。さすが6年生です。

避難訓練

今日は、地震発生を想定した避難訓練を行いました。

全員が真剣なまなざしで行動することができました。

引渡訓練は延期となりましたが、実際に地震が発生した際、どのように行動したらよいかを確認しました。

久しぶりの外遊び

熱中症警戒情報の影響もあって、外での活動が今週は一度もできなかったのですが、今日の昼休みは久しぶりに外遊びをすることができました。

子供たちは元気いっぱいに走り回り、楽しんでいました。

共栄大学からきている学生とも触れ合っていました。

内科検診

1年生とひまわり学級の内科検診が実施されました。

お忙しい中、学校医の山田先生においでいただきました。

これから順に、ほかの学年も実施していきます。

委員会活動

今年度初の委員会活動が開かれました。

新型コロナウイルスの影響で、1学期は活動することができませんでしたが、開始を待っていたという5,6年生がたくさんいました。

これから、学校のために活躍してくれるものと期待します。

将来の先生

共栄大学より、「ふれあい体験実習」と「学校教育研修」のために3名の学生が来ています。

将来、学校の先生になるために、意欲的に活動してます。

頼もしい限りです。

給食が始まりました

今日からみんなが楽しみに待っていた2学期の給食が始まりました。

今日の献立は、なすのキーマカレー、麦ごはん、牛乳、鉄骨サラダ です。

なすのキーマカレーは、夏野菜の風味も感じられて、暑い今日のような日にぴったりの献立でした。

トレーも新しくなり、明日からの給食も、今からとても楽しみですね。

 

令和2年度第2学期始業式

新型コロナウイルス感染症予防のため、1学期の終業式と同じく放送による始業式を行いました。

窪田校長先生からは、水泳の池江璃花子選手の言葉を引用しながら、「一人ひとりが乗り越えるべき課題に向かうために、未来に希望をもって取り組むこと」のお話がありました。

代表の児童からは、2学期に取り組みたい3つのことや、夏休み中に取り組んだことについての発表がありました。

今年は長い2学期になりますが、自分の課題をしっかりと定め、目標に向かって取り組むことのできる期間にして欲しいと思います。

2学期が始まりました

20日間の短い夏休みが終わり、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。

教職員一同、楽しみに待っていました。各教室に書かれたメッセージを見ると、やはり学校は子供たちがあってこそなのだなと実感しました。

 

学校閉庁日

 

8月8日(土)から8月16日(日)までは、学校閉庁日のため、学校には職員がいません。

御用がある方は、8月17日(月)以降に改めてご連絡ください。

ご理解、ご協力の程、お願いいたします。

 

令和2年度第1学期終業式

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、放送で終業式を行いました。

窪田校長先生からは、

「早寝早起き朝ごはん」「午前中に勉強する」ことで規則正しい生活をすること、

家での手伝いを毎日続けること、

新しい生活様式を守った生活を続けること、

について、お話がありました。

代表児童からは、「やっぱり学校っていいな」「テストに向けての学習法を確立した」といった内容の発表がありました。臨時休校中に考えたことや、6月からの新しい生活様式の中で取り組んだことについて、立派に発表できました。

明日から20日間の夏休みに入り、子供たちの学習の場が学校から家庭に移りますが、ぜひ、有意義に過ごしてほしいと思います。そして、8月21日(金)にまた、元気な顔を見られることを願っています。

 

学期末の大そうじ

6月から始まった1学期もあと一日となりました。

新しい生活様式のもと、制約のある中での学習・生活でしたが、正善小の子供たちは我慢強く取り組んできました。

今日は1学期末の大そうじをして、明日の終業式が気持ちよく迎えられるように、そして、2学期が新鮮な気持ちで迎えらるようにと、教室をきれいにしました。

繰り返しが大切です

もうすぐ一学期も終了となりますが、5年生は最後まで手を抜きません。

これまでの学習の内容を確認し、完全に身についていない内容については繰り返し学習するためにテストを行いました。

2学期以降の学習につなげていくためにも、大切な時間です。

 

緊急事態時の

本日9時35分ごろ、緊急地震速報が流れました。幸い、揺れを感じることはありませんでしたが、子供たちは訓練のことを素早く実践して、第一次退避行動をとることができていました。

昨日配付したお手紙でもお伝えしましたが、緊急事態発生時に、引き渡しの連絡をさせていただくことがあります。引き取り者は最新の状態で把握ができるようにご協力ください。

また、学校からのメールを受け取ることができる状態にしておいてください。

つつをつかって

1年生が図工の時間に、トイレットペーパーなどの芯を筒として使って作品を作りました。

ウサギや鳥などの動物、こいのぼりなどの形に見立て、折り紙などで装飾して仕上げました。

個性豊かで、楽しい作品がいっぱいできました。

完成後は廊下の掲示板に掲示して、一つの大きな作品になりました。

感謝です

用務員の菅原さんが、清掃の時間だけではなかなか十分に行き届かない排水溝をきれいにしてくれました。

いつも正善小の環境整備のために、様々に働いてくださっています。

本当に感謝です。

給食最終日

6月9日(火)に始まった一学期の給食も、あっという間に最終日となってしまいました。

メニューは、焼きそば、牛乳、カレーポテトのチーズ焼き、ゆでブロッコリー、はちみつレモンゼリーでした。

実は、6月9日のメニューも焼きそばでした。栄養主査の伊藤先生の粋な計らいを感じますね。

今から2学期の給食も、楽しみですね。

 

明日からは下校が早くなります。放課後の安全な過ごし方について、ご家庭でも確認してください。

育てたヘチマで

4年生が学年園で育てているヘチマが随分と大きく育ちました。一緒にひょうたんも育てています。

今、図工の時間には、ヘチマを題材にした絵を作成しています。

仕上がりが楽しみです。

 

明日から4連休になります。

家での生活について、事故などにあわないよう、ご注意ください。

また、気候のせいもあり、体調不良で保健室を訪れる子供が増えています。

1学期も残りわずかですので、規則正しい生活を送り、体調管理にもご配慮ください。

エプロンづくり

5年生は家庭科の時間にエプロンづくりをしています。

型紙に合わせて仮止めする作業に苦労している子や、恐る恐る初めてのアイロンがけをしている子、家での経験があるのか、すいすいとミシンがけを進めている子と様々ですが、全員集中して、黙々と作業していました。

授業終了のチャイムが鳴ると、「えっ!もう終わり!?」という声がたくさん上がるほどでした。

完成が楽しみです。

晴天のもと

久しぶりの太陽です。

体育も外で行うことができ、元気いっぱい運動しています。

ソーシャルディスタンスを保ちながらの活動になるので、難しい面もありますが、先生方が工夫を凝らして授業しています。

教室でも、静かな雰囲気の中で授業が進んでいます。

3年生は理科で昆虫の体のつくりについて学習しています。

体育館の雨漏りを直すために、業者の方がいらしています。ありがとうございます。

7月の朝会

7月の朝会は、放送で行いました。

校長先生からは、「行事の中止や延期で今年は特別な一年になります。厳しいときですが、大変なことを本気エネルギーに変えることで、大きな成長ができるのです。」といった内容のお話がありました。

どのクラスも放送の声に耳を傾けてしっかりと聞くことができていました。

校長先生のお話を聞いて6年生からは、一人ひとりの思う「本気・全力」について頑張るといった感想文が多く書かれていました。

今年の一学期は7月いっぱいまでありますが、自分がいま取り組んでいることやできることを大切にしていってほしいと思います。