正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

表彰朝会

 今日は表彰朝会がありました。市内小学生陸上大会と市内硬筆展の表彰を行いました。練習の成果が結果となった賞状です。どの児童も誇らしげな表情をしていたように見えました。

 

 

1~3年 授業参観

 今日の5時間目は、1~3年生の授業参観でした。久しぶりに家の人に授業の様子を見てもらえるので、子どもたちは、いつもより張り切って授業に臨んでいたようです。

 

 

 

今週の出来事(歯みがき大会・縦割り遊び)

 今週はいろいろな活動がありましたが、紹介できなかった活動を、ここで紹介します。
【歯みがき大会】
 日本学校医師会が主催している。「全国小学生歯みがき大会」に5年生が取り組みました。「全国小学生歯みがき大会」は、小学生に歯と口の健康に対する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に開催されているものです。DVD教材を見て、歯のみがき方を学び、歯みがきを実践しました。
 

 

【縦割り遊び】
 今月は「なかよし月間」です。異学年交流として、兄弟学級で遊びます。この日は、3年生と5年生の兄弟学級が、体育館でドッジボールなどをして楽しく遊んでいました。
 

 

 

国語科授業研究会

 3年生で国語の研究授業を行いました。教材は「まいごのかぎ」です。子どもたちは、物語の中から素敵な言葉を探したり、自分の好きな場面について説明したりしました。先生も子どもたちも全力で学習に取り組んだ素敵な授業となりました。

 

 

 

薬物乱用防止教室

 今日は、埼玉県警「あおぞら」の皆さんにお願いして、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。
 違法薬物の恐ろしさや飲酒や喫煙がもたらす健康への影響などについて教えていただきました。
 6年生は、これらを勧められても「断る勇気」の大切さをもつことができたことでしょう。

 

 

音楽朝会

 今日は音楽朝会を行いました。今月の歌は「未知という名の船に乗り」です。こどもたちの元気な歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。

 

 

 

芸術鑑賞会【文化庁学校巡回公演】

 今日は芸術鑑賞会を行いました。文化庁の学校巡回公演として「シエナ・ウインド・オーケストラ」に来校いただき、オーケストラの素敵な演奏を全校で聴きました。
 素敵な演奏とともに、指揮者体験やボディーパーカッションなどもあり楽しいひと時となりました。「シエナ・ウインド・オーケストラ」の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

今日の授業風景(6月14日)

 今日は、気温がかなり高くなるという天気予報が出ていました。お昼近くになると、かなり暑くなってきました。プールでは、暑い中、気持ちよく水泳学習ができたようです。

 

1年生の算数の学習では、ひき算の学習が始まったようです。みんな一生懸命に計算していました。
 

また、隣の教室では、絵の具を使って創作活動を楽しんでいました。
 

6年生租税教室・歯みがき指導

 6年生の租税教室がありました。税の種類や仕組みを学習しました。最後には1億円と同じ大きさのものを持たせてもらいました。

 

 

3年生では、養護教諭から歯みがき指導がありました。丈夫な歯となるよう、毎日適切に歯を磨くように心がけていきましょう。
 

水泳学習が始まりました

 今日から水泳学習が始まりました。業前時間には、体育館にて全校でプール開きを行いました。校長先生のお話や児童代表の言葉、そして体育主任からプールでの注意することなどの話がありました。

 

 

 今日は、さっそく2年生が水泳学習を行いました。