宮川小学校ブログ

2022年7月の記事一覧

5年 林間学校 帰校式

無事、全員元気に帰校しました。

たった2日間ではありましたが、林間学校の目的を意識し、子供たちは心も体も頭も大きく成長することができました。

この経験を2学期以降の生活に生かしてほしいと思います。

保護者の皆様におかれましては、本日までの児童の体調管理や準備などに御協力・御支援いただきありがとうございました。

楽しい夏休みをお過ごしください。

5年 林間学校 おみやげタイム

最後のおみやげタイムです。

家族へ、友達へ、親戚へなど、何を買ったら喜ばれるのか、じっくり考えながら、品物を選んでいました。

これから春日部に向かいます。

5年 林間学校 昼食

林間学校最後の食事は、みんな大好きカレーライスです。

疲れがたまっている様子もみられましたが、多くの子が、ペロリと食べていました。

 

5年 林間学校 退館式

たくさんの思い出ができたホテルともお別れとなりました。

おいしい食事をはじめ、開放感のある大浴場、快適な部屋、いつもきれいなロビーや廊下など、子供たちが気持ちよく過ごせるように、ホテルの方々には、大変ご尽力いただきました。

ホテルの運営にかかわる全てのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

 

5年 林間学校 朝食

2日目のホテルでの食事もバイキングです。

ホテルブレッドやウインナーなど、おいしそうなメニューが、ならんでいます。

子供たちは、みんなニコニコです。

 

5年 林間学校 朝の集い

雨天のため、室内で朝の集いを行いました。

少し眠そうな子もいましたが、ラジオ体操で、スイッチ・オンです。

 

5年 林間学校 起床

おはようございます。

林間学校2日目です。

2日目もみんな元気です。

しおりをよく見て、朝からテキパキと行動していました。

5年 林間学校 消灯

林間学校1日目が無事終了しました。

現在、発熱者、体調不良者はゼロです。

子供たちは、初めて見るものやるものに、目を輝かせながら、元気100倍で活動していました。

本当に充実した一日になりました。

本日のブログは、これで最後となります。

明日の子供たちの活躍も、楽しみにしていてください。

5年 林間学校 室内レク

雨天のため、キャンプファイヤーを中止とし、室内レクを行いました。

レクグループを中心に、絵しりとりやなぞなぞなどで、盛り上がりました。

 

5年 林間学校 夕食

待ちに待ったバイキングです。

豪華メニューが並び、子供たちはどれを食べようか、迷っていました。

ホテルのみなさん、ありがとうございました。

5年 林間学校 入浴

すてきな風呂てさっぱりしました。

次は、いよいよバイキングです。

5年 林間学校 おみやげタイム

林間学校の楽しみの一つ、おみやげタイムです。

みんな財布と相談しながら、買い物をしていました。

子供たちが何を買ったのか、楽しみにしていてください。

5年 林間学校 入館式 室長会議

先ほどホテルに着きました。

そして、入館式、室長会議を行いました。

いよいよホテルでの生活が始まります。

楽しく過ごせるよう支援していきます。

5年 林間学校 マスの塩焼き

先ほどつかまえたマスを、塩焼きにしてもらいました。

命のありがたさを感じながら、おいしくいただきました。

5年 林間学校 昼食

1日目の昼食は弁当です。

メンチカツやとり肉のソテーなど、もりだくさんでした。

5年 林間学校 出発

バスに乗車し、定刻通り出発しました。

現在、国道16号の岩槻あたりです。

このあと高速道路に入ります。

 

5年 林間学校 出発式

いよいよ林間学校が始まりました。

登校してきた子供たちの様子から、林間学校をとても楽しみにしていたことが伝わってきました。

出発式では、林間学校の合言葉「元気100倍5年1組!」を確認しました。

林間学校の主役である子供たちにとって、最高の思い出ができるよう、支援していきます。

保護者の皆様、これまでの準備や体調管理、そして早朝からの見送りなど、本当にありがとうございました。

7/20 1学期最終日

●1学期終業式

ソーシャルディスタンスを確保し、3年ぶりに体育館での実施でした。

とても静かで、儀式にふさわしい雰囲気でした。

 

校長先生のお話。1学期の宮川っ子の頑張りについてお話をいただきました。

国家・校歌は、小さな声で歌いました。

1学期に頑張ったお友達の表彰も行いました。名前を呼ばれたら元気な声で返事ができました。

 

●終業式後、教室で通知表を渡されました。また、夏休みの宿題や生活について再確認をしました。

 

●「さようなら」「元気に2学期も会いましょう」と元気な挨拶をして下校しました。

 

夏休み期間、どうか事故等に遭わず、元気に過ごしてほしいです。

また笑顔で2学期に会いましょう。

 

7/19の宮川っ子

●6年生 巡回公演ワークショップ

2学期に「文化芸術による子供育成巡回公演」が行われます。

劇を行うのですが、その一部に6年生が出演します。

その練習を、劇団の方と一緒に本日行いました。

 

最初は、簡単な体と心をほぐしながら練習スタート

 

次に劇中歌の練習。

 

最後に、実際に入場から劇中歌の練習をしました。

 

6年生が登場する本番が楽しみになってきました。

7/13の宮川っ子

●4年生 ビオトープ学習

昨日の大雨の影響により、外での活動が今回もできませんでした。それでも、教室で写真資料を見たり、講話を聞いたりする中で、昆虫に対して、関心を深めていきました。

●学校保健委員会

6年生児童と、PTA関係の皆様が参加して行われました。

本校の学校歯科医による講話「歯と口の健康づくり」をいただきました。

話の主な内容は歯並び、嚙み合わせでした。

しっかりと歯みがきをして、むし歯をつくらない、むし歯をすぐに直すことで、口の中の健康を保っていきたいですね。

 

●クラブ活動

1学期最後のクラブ活動を行いました。

陸上クラブは、「リレー」を行っていました。「走る」リレーだけでなく、ラグビーボールを蹴ってのリレーを行ったりと工夫して活動に取り組んでいました。

 

今日は、曇っていた影響で、気温は高くはなりませんでしたが、湿度が高く、蒸し暑く感じました。

夏休みまで、あと4日です。体調管理に気を付けて元気に学校に登校してほしいです。

7/11の宮川っ子

●水泳学習もラストスパート!!

酷暑の1週間を除き、ほぼ予定通り、水泳学習を進めることができました。

少しでも、泳げたり、潜ったりすることができるようになりましたか?

 

2年生は、バタ足練習に励んでいました。

1年生は、顔を水面につけて、ボール運びを行いました。

 

夏季休業中は、水の事故にも気を付けてお過ごしください。

 

●放課後子ども教室

今年度、初めての放課後子ども教室が、本校の体育館で開催されました。

真剣に、講師の先生の話を聞いていました。

お手製の紙飛行機に、名前を書いて完成です。

最後は、みんなで飛ばしてみました。遠くまで飛んで、大歓声の子供たちでした。

7/8 第2回学校運営協議会

令和4年度 第2回学校運営協議会を行いました。

委員の皆様に任命書を交付しました。

1学期の宮川小の様子をお伝えさせていただくとともに、宮川小の環境整備について、意見交換しました。

次回は、10月14日となります。

今日の宮川っ子

先週ほどではありませんが、今日も朝からとても暑いです。9時の時点で、気温31度、暑さ指数は28.1度です。

そんな中でも、宮川っ子はがんばっています。

 

1年生となかよしは、とうもろこしの皮むき体験をしました。薄い皮を何枚か向くと、黄色い粒が見えました。今日の給食は、むいてくれたとうもろこしを全校で食べます。

皮の中から、立派なとうもろこしが出てきました。

 

プールでは、5.6年生が検定を行いました。

今年は暑い日が多かったので、水泳学習は順調に進みました。

3年ぶりの検定です。

「もう少しで25メートル!がんばれ!」

先生の応援にも力が入ります。

 

 

 

 

7/1の宮川っ子

●4年 自転車講習

交通指導員の皆様から、自転車の正しい乗り方について講習を受けました。

子ども版の学科検査を教室で受けています。

本日行った講習をもとに、後日、子供用の自転車免許がもらえると良いですね。

 

●6年 陶芸教室

講師の先生をお招きし、真剣に粘土による作品作りに取り組みました。

担任もみんなと一緒に作品作りをしました。

 

●植木の植物にたっぷりと水やり

週末も猛暑が予想されています。枯れないように下校前に水やりを行いました。

今週は、毎日が暑い中での学校生活でした。子供たちは暑さの中、本当によく頑張っていました。

週末、ゆっくり休んでくださいね。