宮川小学校ブログ
9/11の宮川っ子
【4年生 保健】
今日は、養護教諭から、「思春期以降の体の変化」について学習しました。
実際に、少しずつ体に起き始める変化について、グループ学習を交えながら理解を深めていきました。
男女のお互いのことについて、理解をする良い機会になってくれればと思います。
9/7の宮川っ子
【1年生 タブレット端末を使った授業】
ICT支援員の先生と一緒に、算数の問題をタブレット端末を使って解答し、それを「提出」する方法について操作しました。1学期にも、計算ドリルをタブレット端末を使って、操作していたこともあり、とても上手に扱うことができていました。
これから、もっともっと、上手に使いこなせるようになっていくことと思います。
【5・6年 薬物乱用防止教室】
埼玉県警「あおぞら」の方が来校し、授業を行っていただきました。
タバコの吸いすぎや、お酒の飲みすぎによる体への変化を、写真資料を見比べて実感しました。
また、薬物を使うことの恐ろしさの話を聞いたり、薬物と接しそうな時にどうすれば良いかを考えました。
これから大人になるにつれ、自分の体を大切にし、充実した日々を過ごしてもらえたらと思います。
9/6 委員会活動
2学期初めの委員会活動を行いました。
各委員会、9月の分担を決めたり、10月の生活目標の発表に備えたり、授業で使う物の準備をしたりと、様々な活動を行いました。
運動委員会は、体育館のマットの準備を行いました。
放送委員会は、昼の放送で流すクイズの問題作りをしました。タブレット端末を使い、調べながら考えました。
9/4の宮川小
今週から、本格的に教育活動が始まっていきます。
まだまだ暑い日が続きそうですが、子供たちの様子をしっかり見ていきます。
【発育測定】
1学期から、どれくらい体が成長したかな?
学期初めの恒例の発育測定を行いました。
今回は、発育測定前に「生命の安全教育」ということで、文科省HPに掲載されている動画を視聴しました。
【教育実習・ふれあい体験 開始】
本日から、教育実習(4週間)と、ふれあい体験(1週間)ということで、2名の学生が実習をスタートさせました。
防災訓練
「学校の南の空に黒い雲が発生し、雹が降り、その後、竜巻も発生する」の想定で、防災訓練を行いました。窓やガラスからできるだけ離れ、安全を確保しました。