宮川小学校ブログ
2/26 3年郷土資料館「でばりぃ資料館」
今日は、春日部市郷土資料館の方をお招きして、社会科で学習した、昔の道具や春日部市の移り変わりについて学習しました。
昔の生活道具や、給食で使われていた食器などを実際に手で触れたり、使い方の説明を聞いたりして、3年生の目はキラキラと興味をしめしていました。
2/21 6年生を送る会の準備が進んでいます
昼休み、代表委員会の児童が6年生を送る会の進行の練習をしました。
また、3年生がアーチ担当になるので、その動きの練習をしました。
各学年の練習も、各教室で着々と進んでいます。
心温まる素敵な送る会になりそうです。
2/20 時間走の取り組み
体育の授業内で行う「時間走」の取り組みが本格的に始まりました。
今日は、1年生と6年生が合同体育を行いました。
1年生は3分間走、6年生は5分間走です。
1年生が走った際には、6年生が3分間経った時の位置を確認しました。
これから、自分のペースが分かっていくことと思います。回数を重ねるごとに、進む距離を伸ばせるように頑張っていきましょう。
【1年生、頑張って走っています】
【1年生が走り終わった後、6年生が駆け寄り3分経った時の位置の確認と、学習カードへの記入をしました】
2/20 業間休みの宮川っ子
今日も、空気がとても冷たいです。
それでも、休み時間には、元気に校庭やなかよし広場で遊び宮川っ子の姿があります。
季節さながらの縄跳び運動に取り組む宮川っ子
一輪車の練習に頑張る1年生の宮川っ子
思い思いの遊びや頑張りが、校庭やなかよし広場に集まっていました。
宮川っ子は、今日も元気です!
2/17・18 授業参観・懇談会
保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
多くの学年で発表会形式を行っていました。どの宮川っ子も、事前の準備を進めて今回の授業参観に臨みました。
ぜひ、子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。
【1年生 生活科 できるようになったこと発表会】
【2年生 生活科 これまでの成長を振り返って】
【3年生 図工 版画】
【4年生 体育 台上前転】
【5年生 お米の学習成果 発表会】
【6年生 親子でつくろうコサージュづくり】
【なかよし学級 親子で制作活動】
【懇談会の様子】
2/14 PTA地区委員編成及び通学班編成
多くの保護者の皆様にお越しいただき、R7年度のPTA地区役員決めと通学班編成を行っていただきました。
宮川っ子の安全のために、令和7年度も、学校と連携しながら、ご協力のほどよろしくお願いします。
保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
また、事前に準備等をしていただいた、今年度のPTA地区役員の皆様、ありがとうございました。
2/13 体育科校内授業研究会
今日は、4年生が体育の研究授業を行いました。
跳び箱運動の台上前転です。自分の課題を明確にさせて、どの場所で練習すれば解決できるかを考えながら取り組みました。
仲間と協力しながら、場の準備です。
いざ練習開始!! 友達と技を見合い、アドバイスをしながら着地までうまくいくように練習です。
放課後は、先生方も今日の4年生の授業について熱い議論を交わしました。
担任も、春日部市教育委員会から招いた指導主事からご指導をいただきました。
宮川小は、令和4年から体育科の授業研究に取り組んできました。
宮川っ子の体力向上と生涯にわたるスポーツライフの土台づくりのために、「どのように授業改善を図っていけばよいか」「どのような取り組みを行っていけばよいか」を職員一同で考え、教育活動の中で取り組んできました。
研究授業は本日で、一応の終わりとなりましたが、これからも職員一丸となって宮川っ子のために教育活動を邁進していきます。
2/12 卒業おめでとう!バイキング給食
卒業が近づく6年生がお祝いのバイキング給食をいただきました。ひと通り盛り付けると、トレーに乗り切らないほど豪華です。
牛乳には「ミルメーク」で味と香りのアレンジ。ミニパンの袋にも細やかなメッセージが添えてありました。
わくわくしながらも、マナーよく盛り付けていました。「ポテト美味しそう」「サラダおかわりしようっと」「フルーツポンチのゼリーがかわいい」と声が聞こえてきました。自然と笑顔があふれていました。
「もう、お腹いっぱ〜い」と大満足の6年生。小学校生活の思い出がまた一つ増えました。
こんなにたくさん用意してくださった栄養士さん、調理員のみなさん、本当にありがとうございました。
2/10 開校記念日
2月10日は宮川小47回目の開校記念日でした。前の週の全校タイムではケーキにメッセージカードを飾り付けてお祝いしました。その後にも子供たちが飾りを付けてくれています。
この日の給食ではお祝いのオリジナル「みやぴーパン」を食べました。シンボルの小鳥と豊かな緑と梨ジャムのパンです。とても美味しかったです。
2/12 地域学校保健委員会
5年生が豊春中学校に行き、地域学校保健委員会に参加しました。
健康委員会に所属する5年生が代表で、学校医や豊春中生に事前に「こころのアンケート」をとり、まとめたことを発表しました。
「自分の気持ちを言葉に表せるか」「自分にはよいところがあるか」「家族は話を聞いてくれるか」といった、自分のこころを表出する土台となる項目について、宮川小、豊春中生にアンケートしました。
これからを生きていく子どもたち。今回のテーマであるように、自分の気持ちを大切にできる人になっていってください。