南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

東ブロック 小中高連絡協議会

 今日は「春日部市 東ブロック 小中高連絡協議会」が本校で行われました。

5時間目は、各クラスの授業の様子を参観していただきました。

子供たちが下校した後、「学力向上」「生徒指導」「学力向上」「特別支援」の4つのグループに分かれ、分科会が行われました。小学校の子供たちが、中学生になった時にスムーズに学校生活が送れるように、小・中の先生方が真剣に話し合っている姿が印象的でした。

第2回 南小すこやか委員会

 昨日、PTAの委員さん中心にお集まりいただき「第2回 南小すこやか委員会」が行われました。

 

今回は、桜川小学校 栄養技師の横川先生に講師として来ていただき「免疫力を高める食事」について、お話しいただきました。

本校でも、インフルエンザによる学年閉鎖があり「免疫力を高める食事」は、まさにピッタリの題材で、委員の皆さんも、真剣にメモを取りながら講演を聞いていました。

免疫を高める食事のポイントは、

 〇体を冷やす飲食物をとりすぎない。

 〇野菜類、きのこ類、海藻類を食べる。

 〇タンパク質を不足なくとる。   

 だそうです。このポイントを意識して、病気に負けない丈夫な体づくりに心がけ、食事をとってほしいと思います。

横川先生、貴重なお話をありがとうございました。

第2回民生委員 児童委員連絡協議会

 今日は「第2回民生委員 児童委員連絡協議会」が行われました。

 

各地区の民生委員・児童委員の皆さんがお忙しい中参加してくださいました。まず教頭から、パワーポイントを使い、令和6年度の南小の様子を振り返りました。

南小っ子の授業の様子も参観していただきました。

 

 2階の渡り廊下から、1年生の凧揚げの様子をご覧いただきました。

 参観後、南小っ子の地域での様子等について、各委員の皆様からご意見をいただきました。南小っ子が、楽しく元気に学校生活が送れているのも、民生委員・児童委員の皆様をはじめとする地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

読み聞かせ

 今日は、3学期の最初の「読み聞かせ」がありました。

 

 

  

 年明け最初の「読み聞かせ」なので、十二支のお話やおせち料理に入っているものについてお話ししてくださったボランティアの方もいました。どの学年も、目を輝かせながら、集中してお話を聞いていました。3学期もどうぞよろしくお願いします。

旗当番の引継ぎ式

 今日の朝の時間に「旗当番の引継ぎ式」がありました。本校では6年生が、毎朝当番で『国旗・市旗・校旗』を挙げることになっています。それを卒業前に5年生に引き継ぐというものです。

 

6年生の代表の児童が、5年生に説明していきます。

 実際に「旗の挙げ方」を丁寧にレクチャーしてくれました。来週からは、5年生が引き継ぎます。来年度に向けて、様々なことが動き始めています。