幸松小学校ブログ

2021年3月の記事一覧

春の花

 プラムの木です。

 ブランコ前のモモの木です。

 一輪だけ咲いているミツマタです。

 職員玄関前のプランターの花は、園芸委員が毎日育てています。

お別れの会 1

 3月の風が水たまりを消し去ってくれました。

 これから6年生との「お別れの会」が始まります。

 コロナ禍で「6年生を送る会」が実施できなくなってしまったため、校庭でお別れの会を開催することになりました。

 はじめに校長先生のお話です。

 次に、下級生からの色紙の贈呈です。

 在校生代表お別れの言葉です。

 6年生代表の言葉です。

 校歌の音楽が流れました。

 全校児童がそろって校歌を聞くのは、今年度これが最初で最後となりました。

卒業までのカウントダウン 8

 先生方にプレゼントする巾着袋づくりです。

 ALTの先生には、母国の国旗の刺繍をします。

 袋にはアイロンをかけて仕上げをします。

 こちらはパンチングラックづくり。ニスを塗る段階です。

 未来への夢がふくらみます。

1年生 花の絵

 1年生の教室前の花だんにチューリップの花が咲きました。

 教室では1年生が「心の花」を描いていました。

 完成した絵は、廊下の壁で新しい1年生を迎えます。

出欠黒板

 1時間目が終わると、各クラスの保健係の児童が職員室前にやってきます。

 健康観察簿を見ながら、その日の出欠数をチョークで記入します。

 低・中・高学年そろい踏みです。

月曜日の朝

 大雨が去り、桜のつぼみはどうなっているでしょう。

 少し緑がかってきたようです。

 花が咲いています。

 ハクモクレン。

 モクレン。

 なぜか根っこの部分はいっしょになっていました。

 3月の第3週が始まりました。今年度もあとわずかです。

3月 前半終了です。

 午後5時半の幸松小です。

 日に日に日没の時刻が遅くなっていきます。

 10年前の3月には東日本大震災がありました。

 そして、昨年はコロナ禍で臨時休校でした。

 今年も緊急事態宣言下にありますが、幸松っ子は元気に生活しています。

 来週からは、築山近くの桜の蕾を定点観測していきます。

卒業を祝う献立

 6年生の教室にやってきました。

 今日の給食は、卒業を祝う献立です。

 6年生には特別に、メロン味とチョコレート味のロールケーキ、コーヒー牛乳がつきます。

 大盛男子がいました。

 テレビには金管バンドクラブの映像が流れました。

 お祝い献立ですが、映像を見ながら無言でいただきます。

 給食の人気メニューのナンバー1は、やっぱりからあげです。

 卒業前に食べることができてよかったですね。

 幸松小の給食は、あと6回です。

2年生 算数

 ねん土とひごで何を作っているのでしょう。

 箱の形ができました。

 ねん土とひごの数を数えます。

 辺の長さや数、頂点の数に注目すると、箱の形の特徴がはっきりしてきます。

3年生 作品バッグ

 机の上がカラフルです。

 これは、絵などの作品を家に持ち帰るための作品バッグです。

 この後、このバッグにもマジックで絵を描きます。

 これを使えば、作品を傷めずに持ち帰ることができます。

 歴史漫画を参考に絵を描くそうです。

  すてきなオリジナルバッグができそうです。

6年生 ラストラン

 6年生にとっては最後の元気タイムです。

 隣はかわいい1年生たちです。

 ラストランが始まりました。

 この校庭をみんなで走るのは、これが最後になります

 そして、幸松Greenの体操着とも、もうすぐお別れです。

 今日は、いつもと走りが一味違うようです。

 5分間全力で走り終えました。

 悔いのない走りができたでしょうか。

金曜日の朝

 体育館前の木蓮です。

 鳥がやってきて、ついばんでいました。

 そこへ、子どもたちが登校してきました。

 1年生のチューリップも大きくなってきましたね。

東日本大震災から10年 黙とう

 風もなく、のどかな午後の校庭です。

 東日本大震災から10年。2時46分を前に校内放送が入りました。

 4年生は地図帳で三陸リアス式海岸や仙台平野などを確認していました。

 

    10年前の3月11日、4年生のほとんどは0歳でした。

 地震の後に生まれてきた子も何人かいます。

 6時間目の途中、哀悼の意を表し全員で黙とうを捧げました。

1年生 給食

 1年生の教室にやってきました。

 今日の注目ポイントはチーズインハンバーグです。

 かつてハンバーグは子どもたちのあこがれのメニューでした。

 モッツァレラチーズの味が口の中に広がります。

 明日はとりのからあげが出ます。

 今週はスペシャルウィークですね。

3年生 外国語活動

 動物のカード10枚を記憶します。

 顔を伏せている間に先生が1枚のカードを抜き取ります。

 いなくなった動物名を英語で答えるミッシングゲームを楽しみました。

卒業までのカウントダウン 7

 

 今日も卒業制作の作品を紹介します。

 昭和53年度卒業生一同173名。今から42年前です。

 お馴染みの幸松小校歌1番です。

 ♪ 大空うつして古利根は たゆまず遠い海へ行く ♪

 2番の歌詞です。

 3番です。

 ♪ 幸はここに 幸はここに 幸松小学校 ♪

  今日も12名が校長先生とお話しました。

木曜日の朝

 3月11日の朝を迎えました。

 桜の蕾を見てみましょう。

 緑がかった部分が増えてきました。

 今日もいい天気になりそうです。

2年生 給食

 今日から、子どもたちが楽しみにしている献立が続きます。

 きなこあげパン、しかもツイストです。

 からあげとともに人気メニューの双璧をなすあげパンです。

 あげパンを食べると、なぜか笑顔になります。

卒業式の練習

 今日は太陽光で明るい体育館です。

 座席の間隔を広くとって座っています。

 呼名の順番が近づくと緊張してきます。

 昨年度は練習さえできなかったので、このような場をもてるのはありがたいことです。

5年生 音楽

 今日は何を鑑賞しているのでしょう。

 モンゴルの「ホーミー」です。

 ホーミーは、一人の人が二つの音を出して歌う歌唱法です。

 一つの声は喉の奥から絞り出される一定した持続低音、もう一つの声は口の中の形を変えることによって得られる倍音です。

 高性能スピーカーから聞こえる不思議な声に耳を傾けました。

2年生 図工

 地球から遠くはなれたピコリン星。

 その星の人たちは、いろいろな夢のステージで、生き生きとくらしています。

 夢のステージが、少しずつ形になっていきます。

卒業までのカウントダウン 6

 いよいよ一桁の数字になりました。

 1階の昇降口です。

 ここには昭和63年度の卒業制作があります。

 昭和が終わり、翌年は平成元年度になりました。

 このときの6年生は121名(3クラス)でした。

 それにしても、よく作ったものですね。

 未来への思いが込められた作品です。

 今日は12人の6年生が校長室を訪問しました。

  ユニークな自己紹介からお話が始まりました。

昼休みの昆虫観察

 北校舎前の花壇に1年生が集まっています。

 てんとう虫の蛹でした。

 

 今度は何を見つけたのでしょう。

 てんとう虫です。

 黄色っぽいてんとう虫もいました。

 次は何を見つけたのでしょう。

 ルリシジミでしょうか。ずっと蜜を吸い続けていました。

 幸松小は昆虫王国です。

3年生 命の学習

 今日は、命について学習します。

 みなさんには、何人のご先祖がいるのでしょう?

 驚きの声が上がります。

 今日の学習で、「命」についていろいろなことを考えた3年生でした。

卒業までのカウントダウン 5

 いよいよあと10日です。

 職員室前の出席黒板です。

 その横に、平成5年度卒業生の卒業制作があります。

 今から27年前の作品ですが、幸松小の卒業制作の中では新しく感じられます。

 よく見ると、それぞれのオリジナリティがあります。

 この年の卒業生は126名です。今は何をしているのでしょう。

 校章も、しっかり彫り込まれていました。

  卒業までわずかとなった現6年生です。

 校長先生に、いろいろな質問ができたようです。

表彰朝会

 体育館のステージで児童が表彰されました。

 Zoomによる表彰朝会です。

 映像は教室に送られます。

 教室から拍手を送る4年生です。

 友だちの表彰を待つ態度も立派です。

 のべ37名の児童が表彰されました。

 昨年度より、賞状の数が格段に増えています。

火曜日の朝

 職員室前のスペースには、多様な植物が自生しています。

 ムスカリです。

 ひっそりと青紫色の花を咲かせています。

 今日は傘を持たずに登校します。

 黄色い帽子がゆっくり移動していきます。

2年生 国語

 2年生が読んでいるのは物語文「スーホの白い馬」です。

 ・・・このモンゴルに、馬頭琴というがっきがあります。がっきのいちばん上が、馬の頭の形をしているので、馬頭琴というのです。いったい、どうして、こういう楽器ができたのでしょう。

 それには、こんな話があるのです。・・・

 「ごんぎつね」「一つの花」「大造じいさんとガン」などと同様に、昭和の時代から教科書に載っているお話です。

 じっくり読み味わってください。

卒業式の練習

 卒業式の練習が始まりました。

 今日は、証書授与の動きの確認です。

 冷え込んだ体育館に独特の緊張感が漂います。

 姿勢、返事、礼、歩き方。すべてを意識しながら晴れ舞台に臨みます。

3年生 社会科

 大型モニターに、異なる時期に撮影された航空写真が映し出されています。

 新学習指導要領で今年度から新たに導入された「市の様子の移り変わり」についての学習です。

 武里団地周辺の土地利用と市の人口の変化を読み取ります。

 こちらはデジタル地図の画像です。

 副読本では小さな写真も、大画面で見るといろいろな発見があります。

 これは建設直後の武里団地です。

 大型モニターの設置により、社会的な見方・考え方を働かせた授業の幅が広がりました。

2年生 算数

 1時間目の2年生の教室です。

 机の上には、家から持ってきた箱が置かれています。

 箱には面がいくつあるか、同じ形の面はいくつずつあるかなどを確認しました。

 次の時間は、頂点や辺について調べていきます。

卒業までのカウントダウン 4

 管理棟から北校舎につながる2階の通路です。

 幸松小の校章です。校章とは、その学校を象徴するためにデザインされた紋章です。

 昭和61年度の卒業生による卒業制作です。

 かなり正確に校章の形が表現されているのがわかります。

 正方形のパーツが多数組み合わされています。

 昭和61年度の卒業生は184名。

 当時は1クラスに45名(さらに転入あり)の児童が在籍していました。

 今から34年前のこの時期に、184名の卒業生が一生懸命彫刻刀で削っていたのでしょう。

 こんなところにも、幸松小の歴史が刻まれています。

  こちらは令和2年度卒業予定の6年生です。

 今年度卒業の6年生は、73名(2クラス)です。

月曜日の朝

 ユキヤナギの白がまぶしい朝です。

 ハナニラの花には雨粒が見えます。

 カラフルな傘が昇降口へ向かいます。

 3月第2週は、雨の中でスタートしました。

週の終わり

 午後4時の空です。

 白い雲に覆われてきました。

 雨が降り出す中、子どもたちが下校していきました。

 自生したスイセンに柔らかい雨が降り注ぎます。

 にぎやかだった1週間が終わり、幸松小は静かな週末を迎えます。

3年生 給食

 今日も、6年生が家庭科の授業で考えた料理を取り入れています。

 かぼちゃを使ったタルトです。

 かぼちゃだけでなく、さつまいもやほうれん草が加わったことで栄養価も色どりもよくなりました。

 3年生の教室です。

 残さずにいただきます。

 3年生もカウントダウンが始まっていました。

3年生 食育

 3年生の「やさいのアンケート」の結果です。

 給食の野菜は残さずに食べていますが、野菜が苦手な子も多いようですね。

 今日は、野菜の栄養や健康とのかかわりを学びました。

 野菜を食べると、いいことがたくさんありますね。

 野菜を食べて健康な体をつくりましょう。

中学校生活 オリエンテーション

 カントダウンが続く6年生の教室です。

 今日は東中学校の先生が、中学校生活に関する6年生の質問に答えてくださいました。

 勉強、テスト、部活、先輩、髪型・・・。

 疑問に思っていること、不安なことなどに丁寧にお答えいただきました。

 約1ヵ月後には中学校の制服を着ることになる6年生。

 少し心の準備ができたようです。

4年生 版画

 すべてのクラスの作品が完成しました。

 全員の作品をご紹介します。

 いくつかの不思議な花を紹介します。

 小学校の版画表現も多様化してきました。

 4年生が、いろいろな表現の可能性を示してくれました。