幸松小学校ブログ

2016年7月の記事一覧

1学期残り一週間

1学期も残り一週間となりました。
蒸し暑い1日のスタートとなりました が、幸松っ子は、元気に登校します。
1学期の学習のまとめを頑張りましょう。



幸松小の夏野菜(ナス・トマト)も元気に育っています。



ひまわりは空に向かって力強く生長しています。

夏のお便りを書こう(6年生授業の様子)

1学期最後の書写の授業です。
発展的な内容で「はがき(暑中見舞い)の書き方について」
学習しました。

書き方には、「前文」「本文」「末文」があることや
書く相手を思いながら書くことで、「心が伝わる」ことを
実際に書くことで体験しました。

着衣水泳 高学年

今日は高学年の着衣水泳です。
高学年では、より実践的な体験をします。

助ける場合は、「近くにある物を使う」「浮く物を投げて」で対応します。
自分で泳いで救助に向かうことは危険です。

万が一に備え、ペットボトルなしの背浮きやエレメンタリーバックストローク
の体験もしました。

「幸松小ランチルーム」プレオープン

幸松小学校では、食育の取組として
ランチルーム給食の準備を進めています。
ランチルーム給食では、いつもとは違った環境で様々な人との会食を通して、
「正しい会食の仕方」や「栄養について学ぶ」等を目的とします。
今回は、4年生を対象にプレオープンしました。
今後、2学期のグランドオープンに向けて、ランチルーム給食の進め方等、
更に研究を進めていきます。

折原栄養教諭から、ランチルーム給食の目的について話がありました。

担任の佐藤先生から、今日の献立についての話がありました。
栄養や調理方法についての説明です。
今日の献立のメインは、
「ビビンバ・中華スープ・蒸しトウモロコシ(3年生が皮をむきました)」です。

今回は、校長先生・清水先生・折原先生・佐藤先生との会食です。

掲示コーナーも充実していきます。

春日部夏祭り

7月9日(土)・10日(日)は春日部夏祭りです。
幸松地区では9日(土)・10(日)に
各地区の御輿や山車を幸松小学校の子供たちが
                地域の皆さんと一緒に引きます。


幸松小学校の教職員も一緒に山車を引きながら、
                    子供たちを応援
しました。