幸松小学校ブログ

2020年7月の記事一覧

もうすぐ夏休み(1年生)

 1学期は、明日が最終登校です。

 先生から、たくさんのお手紙やプリントが配られました。

 夏休みの過ごし方や宿題について確認しました。

 いつもより短いけれど、楽しく充実した夏休みになるといいですね。

蝉の抜け殻

 今年度の水泳学習は中止になっています。

 プールの脇に、不思議なきのこを見つけました。

 ふと目を上げると・・・。

 セミの抜け殻です。

 たくさんありました。

 幸松小学校は野生生物の宝庫です。

道端に咲く花

 班長さんを先頭に、みんな元気に登校してきます。

 毎日、見守りのボランティアをしてくださっている方がいます。

 道端に咲くきれいな花を見つけました。

 ここにも。

 そして、ここにも。

 実は、これらの花を植えてくださったのは、見守りボランティアの方でした。

 地域とともに歩む「おらが学校幸松小」。

 今日も地域の皆様に支えられています。

3年生 算数

 「重なりに注目して」問題を解きます。

 つなぎめの長さは何cmでしょう。

 算数のおもしろさと難しさが含まれた問題です。

 まず、自分の力で問題を解いてみます。

 ノートに問題、図、式、答えなどを書き込みます。

 それぞれの考え方を発表し合います。

 最後に、先生が大切なところをテープ図で説明してくれました。

6年生 家庭科2

 今日も朝から洗濯実習です。

 まずは雑巾を洗います。

 一生懸命やると楽しくなります。

 最後に雑巾を絞ります。

 力を込めて絞ります。

 「ため」と「ひねり」が大切です。

4年生 国語

 1時間目は国語の授業です。

 4年生も難しい文章を読んでいますね。

 難しい言葉はすぐに国語辞典で確認します。

 辞書を引く時間が、1ヶ月前の半分程度に短縮されています。

アサガオとヒマワリ

 今日も朝から雨が降り出しました。

 教室では朝の会が始まっています。

 アサガオは雨が似合いますね。

 かわいいヒマワリを見つけました。

 雨の中、ミツバチが花の蜜を吸っています。

 静かに梅雨明けを待つアサガオです。

給食最終日

 5年生の教室にやってきました。

 1学期の給食は今日が最後です。

 6月9日の分散登校の日に給食が再開されてから、あっという間に最終日を迎えてしまいました。

 2学期の給食は8月27日(木)からスタートします。

1年生 図工

 1年生が生活科で育てているアサガオのたたき染めです。

 これは、アサガオの花から絞った液です。

 今日は、絵の具の色を混ぜて、天然の色に近づける練習です。

 うまくいくでしょうか。

 先生に作品を見てもらいます。

 1年生は小さな芸術家ですね。

6年生 家庭科

 クラス全員で洗濯実習です。

 洗濯機ではなく、自分の手で雑巾を洗います。

 押し洗い、もみ洗い、つまみ洗い。

 コツがつかめてきたようです。

 ねじり絞りも上手にできました。

2年生 図工

 動物と遊んでいる絵を描いています。

 絵の中で動物たちが躍動しています。

 子どもたちも絵の中で遊んでいます。

 紙の中から何かが飛び出してきそうな勢いを感じます。 

1年生 図書室

 1時間目の図書室です。

 本を借りるときには、自分の名前が書かれた台本板を差し込みます。

 実際には板ではなく厚紙です。

 たくさんの台本板があるのは、おなじみ「かいけつゾロリ」のコーナー。

 そして、

 今は、これが一番人気のようです。

 1学期に学習した「おおきなかぶ」の絵本もありました。

 もうすぐ夏休みです。休み中もたくさん読書をしてください。

 

体育館トイレ工事

 体育館のトイレ工事が始まりました。

 洋式便器を増やし、天井や壁を塗り替えます。

 ドアの色も一新されます。

 工事のため、体育館脇の駐車場は、しばらくの間使用できなくなります。

4年生 理科

 電気のはたらきについて学習しています。

 電池で動くモーターカーを組み立てます。

 電球が光っています。

 プロペラも回ります。

 勢いよく走り出しました。

 組み立てたり動かしたりしながら、電気のはたらきを学習していきます。

 

2年生 算数

 時刻についての学習です。

 今の時刻は5時20分です。

 1時間後、1時間前、20分前、30分後の時こくは?

 算数セットの時計で答えを確認します。

 

3年生 図工

 絵の仕上げをしています。

 こちらのクラスは紙粘土の工作です。

 白い紙粘土に絵の具を練りこんで、様々な色を出します。

 

 海で拾った本物の貝殻を使ってみました。

 

落とし物

 第2保健室の前に、落とし物コーナーが設置されています。

 名前が記入されていないので、だれのものなのかわかりません。

 早く持ち主が見つかるといいですね。

 

朝の会

 4連休後の校庭です。梅雨はいつ明けるのでしょうか。

 朝の会が始まりました。

 司会は日直さんの仕事です。

 ハンカチ、チリ紙を忘れていないか確認します。

 出欠席黒板は、保健係の児童が記入してくれます。

 1学期最後の1週間が、静かにスタートしました。

1年生 下校

 帰りの会では、日直さんが司会をします。

 今日あった楽しいできごとも発表します。

 帰りのあいさつの後、恒例のジャンケンです。

 次の登校日は7月27日の月曜日です。

 健康安全に気をつけて、楽しい4連休をお過ごしください。

給食の時間

 給食の前も、しっかり手を洗います。

 麻婆豆腐、おいしそうですね。

 野菜も盛り付けます。

 デザートはシークワーサーゼリーです。

 最後にシークワーサーゼリーを味わいます。

 残さずに食べ終わりました。

 楽しい給食の時間。1学期の給食はあと2回です。

 

 

 

花が咲きました。

 大きな葉の中に黄色いものが見えます。

 カボチャの花が咲いていました。

 こちらは1年生の花壇です。

 百日草のつぼみ。

 そして花が咲きました。

 コスモスの花も咲き始めました。

 4連休後の花壇を見るのが楽しみですね。

 

4年生 音楽

 音楽室からにぎやかな打楽器の音が聞こえてきました。

 クラス全員で「楽しいマーチ」を演奏していました。

 いろいろな打楽器があるようですね。

 フライパンも使われています。

 ローテーションでいろいろな楽器を体験しました。

 実際に自分で音を出してみると、それぞれの楽器の特性や音の魅力を味わうことができます。

4年生 外国語活動

 今日は曜日の単語を学習しました。

 先生がデジタル教科書の再生ボタンをタップすると・・・。

 動画がスタートします。2人の男の子の会話を聞き取ります。

 何曜日のことを話しているのか、音声と映像から判断します。

熱中症対策

 7月22日(水)、年度当初の予定では夏休みです。

 朝8時30分の気温は26.3℃、湿度は87%です。

 暑さ指数(WBGT)は25.2℃です。

 指数が25℃を超えると、積極的な休憩や水分補給等が必要になります。

 保健室前の掲示物です。

 熱中症の予防には、十分な睡眠や食事が必要です。

 そして、こまめな水分補給です。

早めの下校

 今日から特別日課となり、少し早めの下校となります。

 傘立てで、自分の傘を探します。

 傘はささずに下校できました。

 梅雨明けは、まだ先になりそうですね。

特別教室のそうじ

 特別教室は高学年児童がそうじをしてくれています。

 理科室は清潔に保たれています。

 図工室の担当は4年生です。

 すっきりしました。換気も十分です。

 図書室も椅子を上げてそうじをします。

 そうじ担当の児童のおかげで、快適な環境が保たれています。

3年生 算数

 今日は、1学期の学習内容の復習です。

 2人の先生が教えてくれます。

 4けたのたし算とひき算。くり上がりやくり下がりが難しいですね。

 あまりのあるわり算です。慣れてくると、すぐに商をたてられるようになります。

 漢字も計算も、反復練習が大切です。

朝の昇降口

 1年生は広いスペースに出てから上ばきをはきます。

 リサイクルの牛乳パックを持ってきてくれた子もいました。

 掲示板に目を通す子もいます。国語コーナーですね。

 こちらは算数クイズです。

 これは「いじめを考えるキャンペーン」の掲示物です。

 さあ、教室に向かいましょう。

6年生 算数

 今日の算数の授業は、2人の先生が教えてくれるティームティーチングです。

 内容は「分数の倍」についてです。

 問題を解いているときには、2人の先生が見にきてくれます。

 今日のまとめ

 「分数のときも、ある大きさが、もとにする大きさの何倍にあたるかを求めるには、わり算を使う。・・・」

 文字だけで理解しようとすると難しいですね。

4時間目の校庭

 幸松っ子の元気な声が屋上まで聞こえてきます。

 一体何が行われているのでしょう。

 3年生はセストボール。

 1年生は鉄棒運動。

 逆さ感覚を養います。

 5年生はハードル走。

 2年生はミニトマトの観察です。

 ミニトマトだけでなく、他の野菜も豊作です。

 それにしても、野菜づくりのプロフェッショナル?ですね。

5年生 国語

 学期末なので、いろいろな教科のテストが行われています。

 1学期に習った漢字50問テストです。

 このテストの結果で、1学期の学習成果を自分でも確認することができます。

 5年生1学期の新出漢字の一部です。

 5年生になると、複雑な漢字が次々と出てきます。

 書き順も含め漢字を正しく覚えるには、日々の地道な努力が求められます。

 

 

7月20日の朝

 年度当初の予定では、今日が1学期の終業式でした。

 青空をバックにしたひまわりは何日ぶりでしょう。

 ミツバチも活動を始めたようです。

 昇降口の流しにも手洗い用の石鹸があります。

 今週の登校日は月、火、水の3日間です。

 

 

4年生 図工

 4年生が「木々とともに」というテーマで木の絵を描いていました。

 クレヨンで塗ったところを割りばしの先でひっかきます。

 ドリッピングの技法を取り入れている子もいます。

 傑作が次々と生まれそうですね。

 

2年生 道徳

 道徳の授業です。今日は何のお話でしょう。

 「黄色いベンチ」というお話です。

 ベンチやトイレなど、みんなの場所の使い方について話し合いました。

1年生 算数

 教室の外は雨が降り続いています。

 1年生の教室では算数の授業が行われていました。

 長さを比べるにはどうしたらよいでしょう。

 はしをしっかりそろえて比べます。

 紙を折って比べることもあります。

 

ハヤシライス

 今日のメニューはハヤシライスです。

 ハヤシライスの語源を調べてみましたが、諸説あるようです。

 ところで、ハヤシライスとカレーライスのどちらが好みか、3年生の意見を聞いてみました。

 ハヤシライスの方が好きな人は手をあげてください。

 意外に多いですね。

 カレーライスの方が好きな人は手をあげてください。

 どうやら接戦のようです。

 今日は「ハヤシライス」をおいしくいただきました。

 

4年生 国語

 物語文「一つの花」には、難しい言葉も出てきます。

 「あやす」という言葉を引いてみました。

 お父さんが赤ちゃんをあやす場面で出てきます。

 他にも「軍歌」「ぷいと」なども調べてみました。

 みんな短時間で言葉を探せるようになってきました。

 学習の効率が上がりそうですね。

2時間目 図工

 1年生は、あさがおをモチーフにした絵を描いています。

 クレヨンを使って伸び伸びと描いていますね。

 5年生の教室にやってきました。

 屋上から見た景色を描いています。

 丸い体育館が見えますね。

 夏休みを前に、すばらしい作品ができそうです。

 

6年生 国語

 6年生が黙々と何かを書いています。

 提案書の書き方を練習しているところです。

 今年度から教科書が新しくなり、レポートや提案書など実用的な作文を扱う内容が増えているようです。

 国語辞典も日常的に活用できていますね。

6年生 音楽

 音楽室からオーケストラの曲が聞こえてきました。

 ブラームス作曲、ハンガリー舞曲第5番です。

 はじめにDVDを視聴しました。

 次は、3人の指揮者による演奏の聴きくらべです。

 小澤征爾さん、クラウディア アバドさん、チョン ミョンフンさんの指揮による演奏を連続で聴いてみます。

 微妙な違いを聞き分けることができたでしょうか。

 指揮者によって曲の速さや音の強弱など、それぞれの特徴があるのですね。

4年生 理科

 4時間目、4年生がヘチマの観察にやってきました。

 つるがくるくると巻き付いています。不思議ですね。

 正確にスケッチできています。

 気温は21℃でした。

 

 

2年生 算数

 ペットボトルには、1dLます何杯分の水が入るでしょう。

 何杯くらい入るか予想してから作業を開始しました。

 こぼれないように静かに入れます。

 正確に量るためには、ますいっぱいになるまで水を入れなければなりません。

 何杯目かわからなくならないように、となりの子が数えてくれています。

 以前は、デシリットルを「㎗」と書くように教わっていました。

 10年ほど前から「dL」と書くようになりました。

 「L」が大文字なのは、小文字だと数字の1と紛らわしいからのようです。

 

木曜日の朝

 しっかり手をあげて横断歩道を渡ります。

 今日は、久しぶりに傘をささずに登校できました。

 今週は土曜日も学校があります。

 あと3日間、体調に気をつけて登校できるようにしましょう。