幸松小学校ブログ

2016年9月の記事一覧

6年生アルファ米試食

防災教育・食育の一環として、災害救助用アルファ米試食体験を実施しました。
災害時、「自分たちができることは何か」
     の一つとして、アルファ米について学びました。


折原栄養教諭から、アルファ米について説明がありました。

次に、実際にアルファ米を作りました。50人分に対して、
8㍑のお湯(水)が必要です。

※教員が着用しているTシャツは今年度の幸松小Tシャツです。
 運動会では、全職員が着用します。

できあがったアルファ米は給食で試食しました。

運動会全体練習

今回の運動会全体練習は、
「運動会の歌」「紅白応援合戦」「全校競技おくれおくれ」の練習です。

「運動会の歌」の練習では、力いっぱいの声が校庭に響き渡りました。

紅白応援団長を中心に、心を一つにした応援です。

最後の練習、全校競技「おくれおくれ」です。
大玉を紅白に分かれておくります。

幸松小の学力向上

2学期に入り、授業も確実に進んでいます。
学力向上の取組について紹介します。

子供たち一人一人に応じる
複数教員での指導(ティームティーチング)です。

基礎学力定着に向けた、ドリルを活用した繰り返し学習

グループでの話し合いの意見をまとめています。
色々な考えがあることに気づきます。


学校生活の中心は授業です。
これからも授業を中心として学力向上に取り組みます。

避難訓練

5時間目終了時に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、事前に子供たちに知らせることなく実施しました。

教室内では、机の下で自分の身を守ります。

ろう下移動中は、近くの教室へ避難します。

校庭の場合は,中央に避難し体を低くします。
このように、幸松っ子は地震の時の基本行動に従って
自分の身を守ることができました。

家庭科発明創意工夫展発表


9月14日(水)発明創意工夫展の発表が、武里西小学校で行われます。

本日の業間休みに、校内リハーサルを実施しました。
幸松小の内容は、「長持ち野菜保存のヒミツ」です。


聞く人がわかりやすいように、
代表の皆さんが工夫してプレゼンテーションします。



「野菜の長持ちのひみつ」がよくわかる発表です。
この研究の内容を、それぞれの家庭で実践しましょう!

臨床美術第1回目

幸松小学校では、4年生を対象に臨床美術の体験学習を実施しています。
臨床美術は、五感で感じたことを、自由に絵画で表現する活動です。
東京家政大学の保坂先生・丸本先生に御指導いただき、リンゴから感じたことを描きました。


まず、リンゴを観察して、色・香・輝き・味などを感じます。

感じたことを自由に描いていきます。何色も色を重ねたり、
色画用紙を貼ったりして表現
します。


子供たちの思いの詰まったすてきな作品が完成しました。

4年生の教室で給食も一緒に食べました。
丸本先生保坂先生御指導ありがとうございました。

運動会係打ち合せ1

9月12日(月)の6時間目は運動会係打ち合わせです。
5・6年生が中心となり、運動会の準備を進めました。

放送係の打ち合わせです。当日の放送の分担を確認しています。


応援団の様子です。全校競技「おくれおくれ」の競技の確認です。


決勝係の様子です。順位確定の方法と分担を確認しました。
9月24日(土)運動会に向け、幸松っ子は頑張っています。

幸松小の食育

幸松小学校の食育の取組の一つとして
「朝ごはん、たべて体のスイッチオン」を合い言葉とした
朝食キャンペーンに取り組んでいます。
今週は、給食委員会と保健委員会の児童が、朝の登校に合わせて、児童に呼びかけました。



朝ごはんは、1日のスタートのエネルギーです。
「バランス良くしっかり食べて登校しましょう」

運動会全体練習2

今日は、朝の活動と1時間目に運動会全体練習です。
内容は入場行進・開会式・準備運動(ラジオ体操)等を行いました。


最後に、体育主任の川上教諭から、今日の頑張りと次回の練習について、
お話がありました。


熱中症防止のため、水筒持参で水分補給です。

PTA運営委員会

今年度第2回目のPTA運営委員会を実施しました。
今回の内容は、「広報誌」「運動会」「バーザー」等の
活動状況の確認と各部からのお願いです。



終了後、ベルマークの集計がありました。
ベルマークについても、学校の教育活動充実に向け
活用していきます。

PTAの皆さん、いつもありがとうございます。