幸松小学校ブログ

2022年11月の記事一覧

今日のご飯は特別です。

 今日の「ご飯」は、幸松小の近くの白石さんの田んぼでとれたお米です。

 5年生が、5月に田植え、10月に稲刈りの体験をしました。

 近くに住む白石さんが田んぼや稲の苗を提供してくれ、農協の方々が田植えや稲刈りのしかたを教えに来てくださいました。

 米は、田植えをする前の準備や田植えをした後の水の調整や草取りなど、たくさんの世話をして稲が実ります。

 今日のお米は、白石さんがこれらの世話を全部して、幸松小に届けてくれました。

 日頃、何気なく食べている「ご飯」ですが、たくさんの方々のご苦労があって食べることができます。

 お茶碗に一粒も残さず食べて感謝の気持ちを表しましょう。

第3回 幸松っ子くらぶ

 3回目にして、ようやく全学年が一斉に参加できるようになりました。

 お囃子教室。太鼓の音が音楽室に響いていました。

 こちらは「遊びの広場」です。

 図書室では紙飛行機づくりが行われていました。

 幸松ルームでは「幸松郷土カルタ双六」が広げられていました。

 郷土資料館の皆さんが、幸松っ子のために作ってくださったオリジナル双六です。

6年生 落ち葉はき

 明日の持久走大会に向けて、6年生が落ち葉はきをしてくれました。

 まず、ほうきで掃いて集めます。

 さすが6年生。たくさんの落ち葉を持ち上げることができます。

 協力して作業を進める6年生。頼りになります。

月曜日の朝

 プラタナスの葉も残り少なくなりました。

 この写真は、昭和47年に撮影されたものです。

 今から約50年ほど前になります。

 そして、これが今日の様子です。

金曜日の朝

 空気の澄んだ朝です。

 春夏秋冬、幸松っ子を見守っています。

 集合場所に、みんなが集まってきました。

 朝の元気タイムです。

 来週は、6年生にとって最後の持久走大会があります。

木曜日の朝

 朝日が校庭を照らします。

 昨日の雨が残り、持久走大会の練習ができなくなってしまいました。

 少しずつ、冬が近づいてきます。

 太陽高度が下がり、朝日が差し込むのは体育館の一部のみとなりました。

6年生 算数

 5つのアイスクリームの中から、違う種類の2つを選んで買います。

 全部で何通りの組み合わせがありますか?

 今までに学んできた方法を使って考えます。

 今日の学習は、いろいろな場面で生かすことができそうですね。

税金教室

 今回のコンサートは、春日部法人会の皆様のご尽力があって実現したものです。

 「租税教育と芸術文化鑑賞」と銘打って企画された取組であるため、演奏の後に税金ショーが始まりました。

 税金にかかわるクイズに答える子どもたち。

 楽しく税金について学ぶことができました。

 音楽会が終わり、古利根川を渡って学校へ帰ります。

 学校行事を通して、豊かな心が育まれていきます。

5年生による合唱

 5年生全員による合唱が実現しました。

 「大切なもの」という曲です。

  ホールにきれいな声が響き渡ります。

 大ホールのステージで歌う気分は、特別なものがあります。

聴いている下級生も、何年か経つとステージですよ。

NHK交響楽団による演奏

 NHK交響楽団トップメンバーによる弦楽四重奏です。

 1曲目はモーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク」。

 幸松っ子の目が釘付けです。

 楽器の紹介もしていただきました。

 バイオリンは、名器ストラディバリウス。

 そして、幸松小の校歌も演奏していただきました。

 N響メンバーと幸松っ子の共演です。

 

    久しぶりに全校児童で歌う幸松小校歌。

まさに「幸はここに~♪」の瞬間ですね。

学校保健委員会

 学校歯科医の山﨑先生をお招きしました。

 特殊な顕微鏡を使った画像の紹介です。

 歯牙外傷時の応急処置をはじめ、保護者からの事前質問等についても詳しく解説していただきました。

食育の日の献立

 食育の日の献立です。

 行田市のソウルフード、ゼリーフライです。・

 そして「ねじ」。小鹿野町の郷土料理でうどんを小豆でからめています。

 初めて「ねじ」を食べてみます。

 もちもちしています。

 2年生はクイズに挑戦しました。

 春日部市で多く作られている野菜は?

 正解は2番です。

水曜日の朝

 11月も後半に入りました。

 秋から冬へと近づいていきます。

 体育館前の木々の葉が少なくなりました。

 秋の色濃い11月の朝です。