幸松小学校ブログ

2021年3月の記事一覧

象の像

 正門付近の見慣れた風景です。

 ここもまた、見慣れた風景です。

 ところで、掲示板の奥にある象の像をご存知でしょうか。

 これは、50年ほど前の卒業生による、思い出の卒業制作なのだそうです。

 半世紀に渡り、遠慮がちに幸松っ子を見守っています。

春休み中の植物

 排水溝の脇に咲くたんぽぽです。

 アスファルトの隙間に咲くたんぽぽ。

 草の中に咲くたんぽぽ。

 百葉箱の下は、天然のお花畑です。

 継続観察の桜です。もう少し、観察を続けていきます。

新しい友達(2匹のうさぎ)

 今までうさぎ小屋では、「ゆきちゃん」が1匹で日なたぼっこをしていました。

 先週の金曜日、新しい友達がやってきました。

 1匹は、茶色っぽい毛のうさぎです。

 元気で動きが激しいので、すぐにカメラからはみ出してしまいます。

 もう1匹は、黒い毛のうさぎです。

 この子も元気で、なかなか顔を見せてくれません。

 こちらは「ゆきちゃん」です。

 はずかしいのか珍しく隠れてしまいました。

 新しい2匹の名前は、来年度決めることになっています。

春休み最初の月曜日

 これは、3月12日(金)に撮影した桜のつぼみです。

 これは今日(3月29日)の朝に撮影したものです。

 いつの間にか、バックの木々の緑も鮮やかになってきました。

 週末の雨で残った水を太陽が乾かします。

 今日は気温が高くなりそうです。

1年が終わりました。

 午後6時の校庭です。空には月が見えます。

 いろいろなことがあった令和2年度の教育活動が終了します。

 明日から4月7日まで、学校は春休みになります。

 地域とともに歩む「おらが学校」幸松小。

 1年間ご協力いただき、ありがとうございました。

3学期終了

 下校の時間になりました。

 先生とお別れのあいさつをします。

 明日から春休みになります。

 新学期、4月8日(木)に元気に会いましょう。

修了式

 各学年の代表児童に、校長先生から修了証と進級祝が手渡されました。

 Zoom中継のテレビ画面に合わせて礼をしました。

 5年生による「児童代表のことば」です。

 最後に春休みの生活についてのお話がありました。

 この後、各教室で最後の学級活動を行います。

古利根の桜

♪ 大空うつして 古利根は たゆまず遠い 海へゆく ♩

 校歌の冒頭に出てくる古利根川は、幸松小と粕壁小の学区の境にあります。

 川沿いには大きな桜の木があります。

 美しい景観にも恵まれた幸松小学区です。

3学期最終日です。

 2週間に渡り観察してきた桜の花とつぼみです。

 修了式に合わせたように花が開きました。

 登校日の数だけ、この歩道橋を渡って登下校してきました。

 1年間、あいさつ運動を続けてきた代表委員さんです。

 校長先生から、ねぎらいの言葉をかけられました。

ひまわり賞

 職員室前の廊下です。

 今年度のひまわり賞が飾られています。

 自分のひまわりが見つかったようです。

 この1年間で、たくさんのひまわりの花が咲きました。

木曜日の朝

 観察を始めてから13日目の桜です。上部のつぼみが開きました。

 管理棟前の桜は満開です。

 通学班の集合場所に青紫色の花が咲いていました。

 6年生が卒業し、少しだけ列が短くなった通学班です。

帰りのしたく~下校

 今日は給食を食べずに下校します。

 帰りのしたくができました。

 そうじロッカーもきれいになりました。

 あいさつをして教室を出ます。

 明日も12時までに下校します。

卒業した6年生へ(旅立ちの日に)

 「旅立ちの日に」 小嶋 登 作詞

 白い光の中に 山なみは萌えて

 遥かな空の果てまでも 君は飛び立つ

 限り無く青い空に 心ふるわせ

 自由を駆ける鳥よ 振り返ることもせず

 勇気を翼にこめて 希望の風にのり

 この広い大空に 夢をたくして

 懐かしい友の声 ふとよみがえる

 意味のないいさかいに 泣いたあのとき

 心かよったうれしさに 抱き合った日よ

 みんなすぎたけれど 思い出強く抱いて

 勇気を翼にこめて 希望の風にのり 

 このひろい 大空に 夢をたくして

 いま 別れのとき

 飛び立とう 未来信じて

 弾む若い力信じて

 このひろい

 このひろい大空に

       令和3年3月24日   

卒業記念品(テント)

 卒業記念品として、キャラバンテントをいただきました。

 写真は、先週撮影したものです。

 十分な高さがあります。

 幸松小体操着での最後の写真になります。

 テントは、運動会などの行事で大切に使っていきます。

 ありがとうございました。

卒業証書授与式 終了しました。

 無事に式が終わり、最後の記念写真を撮りました。

 1年生のチューリップが、式に花を添えてくれました。

 クラスでの最後の学活を終えて昇降口を出ます。

 令和3年3月23日。

 保護者の方と先生たちに見送られ、幸松小学校を卒業しました。

 幸松小の卒業生は、これで12505名となりました。

卒業を祝う献立

 今日の給食は、6年生の卒業をお祝いする献立です。

 おめでたい席で赤色のごはんがよく食べられます。

 そこで、今日は「赤米ごはん」にしました。

 赤米は、春日部市の赤沼地区で昔から作られているお米です。

 また、お祝いすまし汁には、祝うという字の入ったかまぼこが入っています。

 星3つ。いいことがありそうですね。

 幸松小での最後の給食が始まります。

 最終日も、みんな正面を向いて静かにいただきます。

 おいしい給食を食べて大きく成長した6年生73名。

 明日卒業します。

月曜日の朝

 雨上がりの空です。

 継続観察中の桜のつぼみです。

 週末の雨の中でピンクの色を濃くしていました。

 1年生のチューリップです。

 卒業式を前に、一斉に咲き始めました。

新スクールゾーン表示

 

 赤コースのスクールゾーンです。

 標識だけでは目立たないので、道路の表示をお願いしていました。

 今週、学校と地域の要望が受け入れられ、道路に白線が引かれました。

 これなら安心です。

 交通ルールを守って安全に下校しましょう。

ひまわり賞

 委員会活動などで1年間継続して努力してきた児童が、ひまわり賞を受賞しました。

 令和2年度のひまわり賞。

 今週、校長先生の目標だった200名を上回りました。

給食の時間(1年生)

 ビビンバは、人気メニューベスト10に入るかもしれません。

 久しぶりに1年生の教室にやってきました。

 残さず食べて、もうすぐ2年生になります。

 次回はいよいよ今年度最後の給食です。

 そして、6年生にとっては幸松小での最後の給食になります。

3年生 国語

 大型モニターに、幸松小のプラタナスの木が映し出されています。

 3年生が「幸松小のじまん」について発表していました。

 写真はタブレットパソコンで撮影してきました。

 次の班の自慢は、丸い体育館です。

 原稿は暗記して発表していました。

 友達の発表をしっかり聞いて、感想を述べることができました。

全国小学生歯みがき大会(5年生)

 先日、「春日部市よい歯のコンクール」優秀校のトロフィーをいただきました。

 5年生が全国歯みがき大会に参加しました。

 ネット配信の画面を見ながら、歯肉炎について学びます。

 パンフレットにメモしながら映像を見ています。

 手鏡で、自分の歯茎の状況を確認しました。

金曜日の朝

 継続観察中の桜のつぼみです。

 この花の種は、見守りボランティアさんが蒔いてくださったのだそうです。

 春、夏、秋、冬。毎日ありがとうございます。

カレーづくり体験 2

 今日は2日目ということもあり、早めに完成しました。

 ぽかぽか陽気で風は全くありません。

 体育の授業を受けている6年生に手を振りました。

 6年生に進級する前に、楽しい体験ができました。

1年生 図工

 今日はアサガオの絵を描いています。

 壁に貼ってあるのは何の絵でしょう。

 新しい1年生の教室に飾られる絵です。

 くじら雲が窓を横切っていきます。 

 幸松greenの体操着で、なわとびをしています。

 子どもの絵の魅力は、言葉に表すのが難しいですね。

カレーづくり体験(2日目)

 今日も、5年生が校庭でカレーづくりに挑戦します。

 鍋の中では、様々な種類のレトルトカレーが温められています。

 日本のカレー文化は独自の進化を遂げ、世界でも有数のカレー大国になっています。

 後は火加減を調節します。

カレーづくり体験 2

 桃の花と飛行機雲です。

 ご飯が炊けました。

 飯盒から紙皿に盛り付けます。

 カレーをかけます。

 校庭でも、間隔を開けていただきます。

 春の青空の下で食べるカレーライスは格別です。

3年生 国語

 グループで原稿を読み合っています。

 「学校のじまん」について発表することになっています。

 この班が選んだのは「プラタナスの木」です。

 伝えたいことを、理由を挙げて説明します。

 幸松小の自慢としては、丸い体育館、幸太郎と松子、自然、図書室、築山などが取り上げられていました。

 発表会では、タブレットパソコンで撮影した写真も使用するそうです。

カレーづくり(野外炊事)体験 1

 加須げんきプラザの方をお招きし、5年生が野外でのカレーづくりを体験しました。

 はじめに火起こしの準備をします。

 同時に飯盒に水を入れて米を研ぎます。

 現在、調理実習の制限があるため、カレーはレトルトにしました。

 元気プラザの方にご指導いただきながら火の加減を調節します。

卒業までのカウントダウン 10

 今のクラスと違うようですが・・・。

 「1年生のときの写真再現プロジェクト」です。

 1年生のときに、初めて撮った写真と同じ順に並びます。

 手の組み方、足の角度なども忠実に再現します。

 下の写真は1年生のときのものです。

 次のクラスはどうでしょう。

 みんな大きくなりましたね。

よい歯のコンクール

 幸松小は、春日部市の「よい歯のコンクール」で優秀校に選ばれました。

 トロフィーもいただきました。

 埼玉県の歯科保健コンクールでは、入選校に選ばれました。

 給食の片付けが終わった3年生の教室です。

 音楽係がCDプレーヤーのスイッチを押します。

 音楽が流れると、歯みがき開始です。

 どこからみがくのか、音楽が教えてくれます。

 毎日の積み重ねがコンクール入賞にもつながりました。

6年生 奉仕作業

 卒業式の予行練習を終えた6年生。

 午後は、6年間お世話になった幸松小に感謝の気持ちを込めて、奉仕作業をしました。

 家庭科室のガス台など、普段はそうじできないところまで、きれいにしてくれました。

 体育館は、この後先生たちがワックス塗りをします。

 1年生の下校時刻になっても、奉仕作業は続いていました。

窓ガラスアート

 5時間目の空です。

 くじら雲です。

 前よりにぎやかになったようですね。

 新たに花が咲いています。

 1年生が、ひょっこり顔を出しました。

 教室の中に回ってみると・・・。

 窓の下に、小さなアーティストたちが見えました。

 4月からは次の1年生が入学してくるので、この絵が見られるのは今月までです。

春の花

 プラムの木です。

 ブランコ前のモモの木です。

 一輪だけ咲いているミツマタです。

 職員玄関前のプランターの花は、園芸委員が毎日育てています。

お別れの会 1

 3月の風が水たまりを消し去ってくれました。

 これから6年生との「お別れの会」が始まります。

 コロナ禍で「6年生を送る会」が実施できなくなってしまったため、校庭でお別れの会を開催することになりました。

 はじめに校長先生のお話です。

 次に、下級生からの色紙の贈呈です。

 在校生代表お別れの言葉です。

 6年生代表の言葉です。

 校歌の音楽が流れました。

 全校児童がそろって校歌を聞くのは、今年度これが最初で最後となりました。

卒業までのカウントダウン 8

 先生方にプレゼントする巾着袋づくりです。

 ALTの先生には、母国の国旗の刺繍をします。

 袋にはアイロンをかけて仕上げをします。

 こちらはパンチングラックづくり。ニスを塗る段階です。

 未来への夢がふくらみます。

1年生 花の絵

 1年生の教室前の花だんにチューリップの花が咲きました。

 教室では1年生が「心の花」を描いていました。

 完成した絵は、廊下の壁で新しい1年生を迎えます。

出欠黒板

 1時間目が終わると、各クラスの保健係の児童が職員室前にやってきます。

 健康観察簿を見ながら、その日の出欠数をチョークで記入します。

 低・中・高学年そろい踏みです。

月曜日の朝

 大雨が去り、桜のつぼみはどうなっているでしょう。

 少し緑がかってきたようです。

 花が咲いています。

 ハクモクレン。

 モクレン。

 なぜか根っこの部分はいっしょになっていました。

 3月の第3週が始まりました。今年度もあとわずかです。

3月 前半終了です。

 午後5時半の幸松小です。

 日に日に日没の時刻が遅くなっていきます。

 10年前の3月には東日本大震災がありました。

 そして、昨年はコロナ禍で臨時休校でした。

 今年も緊急事態宣言下にありますが、幸松っ子は元気に生活しています。

 来週からは、築山近くの桜の蕾を定点観測していきます。

卒業を祝う献立

 6年生の教室にやってきました。

 今日の給食は、卒業を祝う献立です。

 6年生には特別に、メロン味とチョコレート味のロールケーキ、コーヒー牛乳がつきます。

 大盛男子がいました。

 テレビには金管バンドクラブの映像が流れました。

 お祝い献立ですが、映像を見ながら無言でいただきます。

 給食の人気メニューのナンバー1は、やっぱりからあげです。

 卒業前に食べることができてよかったですね。

 幸松小の給食は、あと6回です。

2年生 算数

 ねん土とひごで何を作っているのでしょう。

 箱の形ができました。

 ねん土とひごの数を数えます。

 辺の長さや数、頂点の数に注目すると、箱の形の特徴がはっきりしてきます。

3年生 作品バッグ

 机の上がカラフルです。

 これは、絵などの作品を家に持ち帰るための作品バッグです。

 この後、このバッグにもマジックで絵を描きます。

 これを使えば、作品を傷めずに持ち帰ることができます。

 歴史漫画を参考に絵を描くそうです。

  すてきなオリジナルバッグができそうです。

6年生 ラストラン

 6年生にとっては最後の元気タイムです。

 隣はかわいい1年生たちです。

 ラストランが始まりました。

 この校庭をみんなで走るのは、これが最後になります

 そして、幸松Greenの体操着とも、もうすぐお別れです。

 今日は、いつもと走りが一味違うようです。

 5分間全力で走り終えました。

 悔いのない走りができたでしょうか。

金曜日の朝

 体育館前の木蓮です。

 鳥がやってきて、ついばんでいました。

 そこへ、子どもたちが登校してきました。

 1年生のチューリップも大きくなってきましたね。

東日本大震災から10年 黙とう

 風もなく、のどかな午後の校庭です。

 東日本大震災から10年。2時46分を前に校内放送が入りました。

 4年生は地図帳で三陸リアス式海岸や仙台平野などを確認していました。

 

    10年前の3月11日、4年生のほとんどは0歳でした。

 地震の後に生まれてきた子も何人かいます。

 6時間目の途中、哀悼の意を表し全員で黙とうを捧げました。

1年生 給食

 1年生の教室にやってきました。

 今日の注目ポイントはチーズインハンバーグです。

 かつてハンバーグは子どもたちのあこがれのメニューでした。

 モッツァレラチーズの味が口の中に広がります。

 明日はとりのからあげが出ます。

 今週はスペシャルウィークですね。

3年生 外国語活動

 動物のカード10枚を記憶します。

 顔を伏せている間に先生が1枚のカードを抜き取ります。

 いなくなった動物名を英語で答えるミッシングゲームを楽しみました。

卒業までのカウントダウン 7

 

 今日も卒業制作の作品を紹介します。

 昭和53年度卒業生一同173名。今から42年前です。

 お馴染みの幸松小校歌1番です。

 ♪ 大空うつして古利根は たゆまず遠い海へ行く ♪

 2番の歌詞です。

 3番です。

 ♪ 幸はここに 幸はここに 幸松小学校 ♪

  今日も12名が校長先生とお話しました。

木曜日の朝

 3月11日の朝を迎えました。

 桜の蕾を見てみましょう。

 緑がかった部分が増えてきました。

 今日もいい天気になりそうです。

2年生 給食

 今日から、子どもたちが楽しみにしている献立が続きます。

 きなこあげパン、しかもツイストです。

 からあげとともに人気メニューの双璧をなすあげパンです。

 あげパンを食べると、なぜか笑顔になります。

卒業式の練習

 今日は太陽光で明るい体育館です。

 座席の間隔を広くとって座っています。

 呼名の順番が近づくと緊張してきます。

 昨年度は練習さえできなかったので、このような場をもてるのはありがたいことです。

5年生 音楽

 今日は何を鑑賞しているのでしょう。

 モンゴルの「ホーミー」です。

 ホーミーは、一人の人が二つの音を出して歌う歌唱法です。

 一つの声は喉の奥から絞り出される一定した持続低音、もう一つの声は口の中の形を変えることによって得られる倍音です。

 高性能スピーカーから聞こえる不思議な声に耳を傾けました。

2年生 図工

 地球から遠くはなれたピコリン星。

 その星の人たちは、いろいろな夢のステージで、生き生きとくらしています。

 夢のステージが、少しずつ形になっていきます。

卒業までのカウントダウン 6

 いよいよ一桁の数字になりました。

 1階の昇降口です。

 ここには昭和63年度の卒業制作があります。

 昭和が終わり、翌年は平成元年度になりました。

 このときの6年生は121名(3クラス)でした。

 それにしても、よく作ったものですね。

 未来への思いが込められた作品です。

 今日は12人の6年生が校長室を訪問しました。

  ユニークな自己紹介からお話が始まりました。

昼休みの昆虫観察

 北校舎前の花壇に1年生が集まっています。

 てんとう虫の蛹でした。

 

 今度は何を見つけたのでしょう。

 てんとう虫です。

 黄色っぽいてんとう虫もいました。

 次は何を見つけたのでしょう。

 ルリシジミでしょうか。ずっと蜜を吸い続けていました。

 幸松小は昆虫王国です。

3年生 命の学習

 今日は、命について学習します。

 みなさんには、何人のご先祖がいるのでしょう?

 驚きの声が上がります。

 今日の学習で、「命」についていろいろなことを考えた3年生でした。

卒業までのカウントダウン 5

 いよいよあと10日です。

 職員室前の出席黒板です。

 その横に、平成5年度卒業生の卒業制作があります。

 今から27年前の作品ですが、幸松小の卒業制作の中では新しく感じられます。

 よく見ると、それぞれのオリジナリティがあります。

 この年の卒業生は126名です。今は何をしているのでしょう。

 校章も、しっかり彫り込まれていました。

  卒業までわずかとなった現6年生です。

 校長先生に、いろいろな質問ができたようです。

表彰朝会

 体育館のステージで児童が表彰されました。

 Zoomによる表彰朝会です。

 映像は教室に送られます。

 教室から拍手を送る4年生です。

 友だちの表彰を待つ態度も立派です。

 のべ37名の児童が表彰されました。

 昨年度より、賞状の数が格段に増えています。

火曜日の朝

 職員室前のスペースには、多様な植物が自生しています。

 ムスカリです。

 ひっそりと青紫色の花を咲かせています。

 今日は傘を持たずに登校します。

 黄色い帽子がゆっくり移動していきます。

2年生 国語

 2年生が読んでいるのは物語文「スーホの白い馬」です。

 ・・・このモンゴルに、馬頭琴というがっきがあります。がっきのいちばん上が、馬の頭の形をしているので、馬頭琴というのです。いったい、どうして、こういう楽器ができたのでしょう。

 それには、こんな話があるのです。・・・

 「ごんぎつね」「一つの花」「大造じいさんとガン」などと同様に、昭和の時代から教科書に載っているお話です。

 じっくり読み味わってください。

卒業式の練習

 卒業式の練習が始まりました。

 今日は、証書授与の動きの確認です。

 冷え込んだ体育館に独特の緊張感が漂います。

 姿勢、返事、礼、歩き方。すべてを意識しながら晴れ舞台に臨みます。

3年生 社会科

 大型モニターに、異なる時期に撮影された航空写真が映し出されています。

 新学習指導要領で今年度から新たに導入された「市の様子の移り変わり」についての学習です。

 武里団地周辺の土地利用と市の人口の変化を読み取ります。

 こちらはデジタル地図の画像です。

 副読本では小さな写真も、大画面で見るといろいろな発見があります。

 これは建設直後の武里団地です。

 大型モニターの設置により、社会的な見方・考え方を働かせた授業の幅が広がりました。

2年生 算数

 1時間目の2年生の教室です。

 机の上には、家から持ってきた箱が置かれています。

 箱には面がいくつあるか、同じ形の面はいくつずつあるかなどを確認しました。

 次の時間は、頂点や辺について調べていきます。

卒業までのカウントダウン 4

 管理棟から北校舎につながる2階の通路です。

 幸松小の校章です。校章とは、その学校を象徴するためにデザインされた紋章です。

 昭和61年度の卒業生による卒業制作です。

 かなり正確に校章の形が表現されているのがわかります。

 正方形のパーツが多数組み合わされています。

 昭和61年度の卒業生は184名。

 当時は1クラスに45名(さらに転入あり)の児童が在籍していました。

 今から34年前のこの時期に、184名の卒業生が一生懸命彫刻刀で削っていたのでしょう。

 こんなところにも、幸松小の歴史が刻まれています。

  こちらは令和2年度卒業予定の6年生です。

 今年度卒業の6年生は、73名(2クラス)です。

月曜日の朝

 ユキヤナギの白がまぶしい朝です。

 ハナニラの花には雨粒が見えます。

 カラフルな傘が昇降口へ向かいます。

 3月第2週は、雨の中でスタートしました。

週の終わり

 午後4時の空です。

 白い雲に覆われてきました。

 雨が降り出す中、子どもたちが下校していきました。

 自生したスイセンに柔らかい雨が降り注ぎます。

 にぎやかだった1週間が終わり、幸松小は静かな週末を迎えます。

3年生 給食

 今日も、6年生が家庭科の授業で考えた料理を取り入れています。

 かぼちゃを使ったタルトです。

 かぼちゃだけでなく、さつまいもやほうれん草が加わったことで栄養価も色どりもよくなりました。

 3年生の教室です。

 残さずにいただきます。

 3年生もカウントダウンが始まっていました。

3年生 食育

 3年生の「やさいのアンケート」の結果です。

 給食の野菜は残さずに食べていますが、野菜が苦手な子も多いようですね。

 今日は、野菜の栄養や健康とのかかわりを学びました。

 野菜を食べると、いいことがたくさんありますね。

 野菜を食べて健康な体をつくりましょう。

中学校生活 オリエンテーション

 カントダウンが続く6年生の教室です。

 今日は東中学校の先生が、中学校生活に関する6年生の質問に答えてくださいました。

 勉強、テスト、部活、先輩、髪型・・・。

 疑問に思っていること、不安なことなどに丁寧にお答えいただきました。

 約1ヵ月後には中学校の制服を着ることになる6年生。

 少し心の準備ができたようです。

4年生 版画

 すべてのクラスの作品が完成しました。

 全員の作品をご紹介します。

 いくつかの不思議な花を紹介します。

 小学校の版画表現も多様化してきました。

 4年生が、いろいろな表現の可能性を示してくれました。