幸松小学校ブログ

2020年10月の記事一覧

週の終わり

 図工の作品を持ち帰る子もいます。

 昇降口の階段を下りて下校します。

 さようなら。

 午後4時10分。

 夕日が体育館を照らしていました。

 来週は11月です。

4年生 国語

 全員で教科書を音読しています。

 「世界にほこる和紙」という説明文です。

 4年生も後半になると教科書の文字が小さくなってきます。

 今日の授業のめあては、「中」の部分を詳しく読んで、筆者の考えの理由を読み取ることです。

 途中で、近くの席の子と意見交換をします。

 4時間目の授業でしたが、みんな集中力を切らさずに段落相互の関係を考えていました。

1年生 秋さがし(生活科)

 1年生が、旧倉松公園にやってきました。

 秋を探して、たんけんバッグの紙に記録します。

 色づいたプラタナスの葉です。

 ぼうし付きのどんぐりです。

 カエルもいました。

 こんな不思議なものも発見しました。

 

 ガマの穂です。

 ガマの穂は、古事記の「因幡の白兎」の話にも登場することで有名です。

 豊かな自然に包まれた幸松小学区です。

3年生 体育

 学年体育発表会で行う「お助け綱引き」の練習です。

 スタートの合図で、お助け担当の子たちが走り出します。

 早く綱を握った方が有利になります。

 力と速さ、そしてチームワークが求められます。

 

臨床美術体験 4年

 今日は「きゅうり」を描きます。

 取り立ての新鮮なきゅうりです。

 よく見て・・・。

 触ってみて・・・。

 描いていきます。

 パウダーも使用します。

 きゅうりの作品は、来週完成予定です。

図書室の環境整備

 新しく購入した本のカバーです。

 学校図書館支援員さんが、掲示物を交換してくださっています。

 児童が本を借りているところには、厚紙が入れられています。

 図書館支援員さんによれば、幸松小の児童は、たくさんの本を借りているそうです。

 本を借りている子のカードです。

 このコーナーは、図書委員の児童が担当しています。

 ブックカバーを利用したしおりも作っています。

 このコーナーも図書委員が整えました。

 どんぐりは、2年生が旧倉松公園で拾ってきてくれました。

  どんぐりを拾ってくれた2年生が、さっそく本を借りにきていました。

 

 

 

4年生 音楽

 何を鑑賞しているのでしょう。

 日本に伝わる民謡や郷土芸能を学習しています。

 アイヌの古式舞踏のDVDを視聴しました。

 目と耳に神経を集中させて鑑賞していました。

 

2年生 体育

 校庭から、子どもたちの大きな声が聞こえてきました。

 学年体育発表会で行う大玉ころがしです。

 自分の身長よりも大きな玉を転がします。

 仲間と息を合わせて進みます。

 いよいよアンカーにボールが渡ります。接戦です。

 今日は赤組が勝ったようです。本番もがんばりましょう。

 

 

 

5年生 国語

 国語のテストをしています。

 いわゆる漢字50問テスト。9月と10月に学習した漢字が中心です。

 1問2点で、全問正解できると100点になります。

 このテストによって、家庭での学習や自主勉強の成果を確認することができます。

 

校庭の木々

 朝は空気が澄んでいます。

 葉の色が、赤みを増してきました。

 イチョウの葉は、少しずつ黄色に近づいていきます。

 もうすぐ11月がやってきます。

2年生 学年体育発表会の衣装

 11月7日(土)の学年体育発表会のときに使用する衣装が届きました。

 友達にハチマキを結んでもらいます。

 うれしそうですね。

 衣装を着けたら、踊りたくなってしまいました。

 今話題の「鬼滅の刃」主題歌。お楽しみに。

6年生 外国語

 グループごとに発表を行いました。

 今日は、ゲストの方も参観しています。

 春日部の特色について、英語で紹介します。

 自分たちで描いた絵も使用しました。

 Turn left.  先生の声に合わせて左を向きます。

Go straight.そのまま足踏みをします。

 ゲストの先生も飛び入り参加。スピードアップしてスタートです。

 目をつぶりながらやったので、いろいろな方向を向いてしまったようです。

 

2年生 生活科(まちたんけん)

 秋さがしを兼ねて、旧倉松公園にやってきました。

 幸松小の学区内には、こんなに大きな公園があったのですね。

 いろいろなものを発見しました。

 どんぐり。

 カマキリ。

 広い公園で、思い切り体を動かしました。

 

 

 

 

1年生 国語

 絵を漢字に書きなおします。クイズのようですね。

 漢字の成り立ちも学習しました。

 いずれも、ものの形を点や線でかたどって作られた文字です。

2年生 道徳

 「おらもいしゃになる」というお話を読みました。

 野口英世さんの生涯が紹介されています。

  図書室で、伝記を借りて読んでみるのもいいでしょう。

 

5年生 算数

 黙々と問題を解いていきます。

 分母の違う分数の大小比較、通分、分数のたし算・ひき算。

 どれも大切な内容です。

 しっかり復習しておきましょう。

3年生 社会科

 地域にみられる生産の仕事として、米作りの仕事について学習します。

 先生と同じ画像がタブレットパソコンに送られました。

 2人組で田おこし、田植え、稲刈り、脱穀などの過程を調べます。

 写真を大きく表示して、作業の様子を読み取ります。

 大型スクリーンを見ながら、まとめを行いました。

 

3年生 道徳

 「なかよしポスト」というお話を読んで話し合いました。

 手がきれいに上がっています。

 積極的に意見を発表することができました。

3年生 音楽

 2拍子のリズムに乗って手を叩きます。

 「ゆかいな木きん」という軽快な曲です。

 少しずつ、楽器を増やしていきます。

 手拍子も合わせ、最後はにぎやかな演奏になりました。

そうじの時間(3年生)

 協力して机を運びます。

 後ろに下がりながら雑巾がけをします。

 階段は上から下へとごみを掃いていきます。

 黒板もピカピカになりました。

 チョークの粉は、クリーナーで吸い取ります。

5年生 体育

 学年体育発表会に向けて、校庭でハンドクラップダンスの練習をしました。

 映像を見なくても踊れるようになりました。

 団体競技の玉入れも行いました。

6年生 家庭科

 今日の給食の献立です。

 これは、給食委員の児童が毎日記入してくれる廊下の掲示板です。

 教室では、6年生が家庭科の授業で食品の栄養素について学習しています。

 ごはん、みそしるを中心に一食分の献立を考えます。

 先生のアドバイスをもらいながら修正していきます。

 食品のシールを栄養バランスを考えながら貼り付けていきます。

 みそしるの具材を工夫するだけでも、いろいろな栄養素を補うことができます。

 

 

 

給食(3年生)

 3年生の教室にやってきました。

 今日は、人気メニューの鶏肉のから揚げをいただきました。

 1・2年生は2個、3年生以上は3個のから揚げが出ます。

 友達との会話ができないので、みんな静かに味わっていました。

 3時間目、校庭では3年生の体育の授業が行われていました。

 上空には、たくさんの雲が浮かんでいました。

 秋の空は、刻々と変化していきます。

 

 

6年生 算数

 3時間目の授業です。

 北海道の形を正三角形とみて、およその面積を求める問題です。

 地図上の1㎝が50㎞を表しています。

 北海道の実際の面積は、83424㎢です。これは埼玉県の面積の20倍以上です。

 これまでの図形、割合、概数などの学習を「いかす」発展的な問題でした。

 

 

2年生 国語

 「お手紙」の音読発表会に向けて役割分担をしました。

 どのように読めばいいか話し合います。

 「がまくん」「かえるくん」の気持ちを考えながら音読しました。

水曜日の朝

 きれいな青い空です。

 赤コースの子たちが歩道橋を下りてきました。

 1年生の足取りもしっかりしてきました。

 さわやかな朝です。

3年生 理科

 5時間目。太陽が差し込むこの時間を待っていました。

 スプーンや銀紙は、太陽の光を反射するでしょうか。

 いろいろなものを試してみます。

 いよいよ鏡の出番です。

 鏡で反射した光を紙の上に当ててみます。

 理科の実験は楽しいですね。

 

6年生 陶芸教室

 図工の時間、6年生が陶芸にチャレンジしました。

 1年生が制作の様子を見学にきました。

 興味津々です。

 好きな色を選んで焼いてもらいます。

 焼き上がりが楽しみですね。

 

3年生 算数

 小数を使ってかさを表します。

 1Lより少ないかさをLで表すとき、0.1Lが何こ分かで表します。

 1Lと0.3Lを合わせたときには、1.3Lとかき「一点三リットル」と読みます。

火曜日の朝

 太陽の光が校庭を照らします。

 昨日の雨が、まだ校庭に残っています。。

 落ち葉が多くなってきた倉松公園です。

 みんな集まったら学校に出発します。

昼休みの図書室

 今日も図書室は大盛況です。

 新しい本のコーナーです。

 おすすめコーナーもあります。

 たくさん本を借りると、しおりやイラストカードがもらえるそうです。

 読書の秋。10月になって、何冊の本を読めたでしょうか。

 

 

 

幸松小の昆虫

 5年生が育てているバケツ稲です。

 稲穂にてんとう虫がいました。

 4年生が、何かを発見したようです。

 カマキリの卵です。

 近くに成虫もいました。

 幸松小の校庭には、たくさんの命が息づいています。