幸松小学校ブログ

2020年6月の記事一覧

昼休みの図書室

 今日は天気がいいので、図書室に来る児童は少なめです。

 図書室の本は、1週間借りることができます。

 カウンターには、図書委員会の児童が待機しています。

 手際よく受付の作業を進めていました。

4年生 道徳

 「花をさかせた水がめの話」(インドの民話)を読みました。

 ひびわれた水がめは、自分のひびわれのおかげで、きれいな花が咲いたことに気づきます。 

 自分のよさはどんなところなのか、シートに書いてみました。

5年生 社会科

 黒板には日本列島の掛地図があります。

 今日は日本の国土について学習しています。

 日本の東端、西端、南端、北端の島を確認します。

 地球儀で見ると、国土の広がりがさらに良くわかります。

 

3年生 体育

 青空の下での体育の授業は何日ぶりでしょうか。

 丸いゴールに向かってシュート練習をしています。

 これは「セストボール」という球技です。

 「セスト」とは、スペイン語で籠という意味で、アルゼンチン発祥の競技といわれています。

 バスケットボールとは異なり、玉入れのように360度の方向からシュートが可能です。

 

別れのとき

 そうじの時間が終わって5時間目の授業が始まるとき、通路から3年生の大きな声が聞こえてきました。

 真剣な表情で何かを見つめる3年生。

 その視線の先には・・・。

 休校中に幸松小で産まれ、卵から成虫になったモンシロチョウです。

 チョウになったので、学校が休みになる前に逃がしてやったのです。

 「もう5時間目の授業ですよ。」

 先生の声に、渋々教室に戻る3年生たち。

 モンシロチョウはいつまでも、じっとクローバーの葉にとまっていました。

 (写真の右下をご覧ください。)

お昼の放送

 給食の時間、放送室にやってきました。

 今日は音楽鑑賞の日です。

 CDを入れ替えて音量レバーを調節します。

 放送の合間に給食を食べます。

 朝の放送では生活目標を読み上げます。

 笑わずに、ゆっくり、はっきり、明るく話せるようにがんばっています。

1年生 図工

 先生が作り方を教えてくれました。

 折り紙を切り抜くと、どんな形ができるでしょう。

 できたようですね。

 ユニークな作品が次々と完成しました。

ナスの花

2年生の畑のナスが、ぐんぐん育っています。

 ナスの花が咲いていました。

 これは何の花でしょう?

 ミニトマトの花です。

 猫じゃらし(エノコログサ)も育っていました。

 幸松小学校では、いろいろな植物を観察することができます。

3年生 学級会

 第1回なかよし会議が開催されました。

 帰りのしたくをするときに流す曲は何がいいか、みんなで意見を出し合いました。

 対面で話し合うことができないので、正面を向いたままで学級会を進行します。

 帰りのしたくのBGMは、「グレンゲ」「にじ」など5曲に決定しました。

 

4年生 社会

 埼玉県の交通の様子について学習しました。

 鉄道交通の要衝、大宮市については、かすかべオンラインスタディの動画を視聴しました。

 東京都とのつながりについては、地図帳で確認しました。

1年生 図工

 折り紙を折って切り抜くと、いろいろな形ができあがります。

 先生のお手本を参考に、切り方を考えます。

 すてきな作品ができそうです。

給食委員会の活動

 昇降口から北校舎に向かう通路に給食の掲示板があります。

 献立表です。今日はチキンのレモンソテーやミネストローネなどが出ます。

 給食委員の児童が、使われている食材を6つの食品群に分けてくれます。

 完成しました。

 残さずに食べれば、栄養バランスのとれた食事になります。

 

 

3年生 音楽

 茶畑の写真を見ながら「茶つみ」の鑑賞です。

 3年生には難しい言葉が出てきます。

 八十八夜はいつごろなのか、計算します。

 「夏も 近づく 八十八夜 !!」

 まだ歌が歌えないので、曲に合わせて手を動かしました。

ひまわり賞

 校長先生が「ひまわり賞」を読み上げています。

 よい行いをした子や頑張っている子に、校長先生から「ひまわり賞」が手渡されます。

 校内の先生たちから推薦された児童が受賞します。

 職員室前の掲示板にも、同じものが飾られます。

 この掲示板が、ひまわりでいっぱいになるといいですね。

 

休み時間の外遊び

 梅雨の合間の貴重な外遊びの時間です。

 校庭は少し湿った状態ですが、みんな元気に走り回っていました。

 担任の先生がゴールキーパーをしてくれました。

 元気に外遊びをすると、気持ちもリフレッシュできます。

 次は3時間目の授業に集中です。

1年生 学校探検

 生活科の学校たんけんです。

 1年生が校長室にやってきました。

 ふかふかのソファーに、特別に座らせてもらいました。

 次は職員室。1年生にとっては大きな空間です。

 昔の幸松小学校の写真を見て、何かを発見したようです。

旗あげ当番

 今週から、5・6年生の委員会活動が本格的に始まっています。

 運動委員会の児童が、毎朝国旗、市旗、校旗の出し入れをしてくれます。

 青い空にはためく旗は、しばらく見られないかもしれません。

 

アルコール消毒液

 春日部ライオンズクラブの皆さんから、アルコール消毒液をいただきました。

 学校では、今でも毎日たくさんの消毒液を必要としています。

 小学生が扱いやすいミニサイズのボトルに分けていただきました。

 ライオンズクラブの皆さんのご厚意に感謝しながら使用させていただきます。

 ありがとうございました。

 

3年生 理科

 映像でヒマワリやホウセンカの生長の様子を視聴しました。

 廊下に出ると、3年生たちがドラえもんの口に注目しています。

 キャベツ畑にあったモンシロチョウの卵がさなぎになり、そしてチョウになりました。

 オンラインでは得られない感動の瞬間です。

4年生 給食

 今日は4年生の教室にやってきました。

 4年生もお話をせずに、静かに給食を食べています。

 栄養バランスのとれたメニューです。

 ごちそうさまでした。

1年生 算数

 4時間目の1年生の教室です。

 1年生が最初に使う算数の教科書は、今年からこんなに大きくなりました。

 2つの数を組み合わせて10をつくります。

 これは、いろいろな計算をするために必ず必要になる思考です。

 となりの教室からは、「10ラップ?」の声が聞こえてきました。

 10は1と9 10は2と8 10は3と7・・・。

 リズムに合わせて読み上げていきます。

 目、耳、口、手などを総動員して数の学習を進めていきます。

 

雨の朝

 今日は登校前から雨が降り続いています。

 正門前の横断歩道では、雨の中、交通指導員さんと保護者の方が横断を補助してくださいました。

 傘の列が正門に向かいます。

 今日も1日、校舎内で静かに生活します。

お昼の放送

 給食の時間の放送室です。外の景色がよく見えます。

 放送委員は給食を食べながら、お昼の放送をしています。

 クラシック音楽を流した後に、クイズを出題しました。

 令和2年度、第1回目のお昼の放送でした。

 

2年生 算数

 今日も、くり上がりのある2けたのたし算です。

 ノートにひっ算をします。

 ノートの使い方のきまりを守って、しっかり書けています。

3年生 音楽

 リコーダーによる演奏の鑑賞です。

 曲は、「ピタゴラスイッチ」です。

 リコーダーにはいろいろな種類があります。

 3年生が使用するのはソプラノリコーダーです。

 鑑賞だけでなく、早く演奏したいですね。

3年生 社会科

 教科書の地図を見比べながら作業をしています。

 春日部市のどんなところに住宅が多いのか。

 前の時間に使った地図も見ながら考えます。

 3年生にとっては難しい問題ですが、よく考えて発表していました。

6年生 国語

 6年生が漢字辞典や教科書で漢字を調べています。

 「うかんむり」や「てへん」など、同じ部分をもつ漢字を集め、意味を考えます。

 すでにたくさんの漢字を学習している6年生。

 部分に着目することにより、記憶も確かなものになります。

明日は夏至です。

 午後6時。空は明るいままです。

 西日に輝く幸松小学校です。

 通常の登校になってから、わずか1週間で夏至になります。

 やっと賑やかになった幸松小学校。

 静かに夜を迎えようとしています。

 

土曜日 下校

 午前中の4時間の授業が終わって下校します。

 分散登校ではなく、全校児童が登校しての1週間が終わりました。

 体をゆっくり休めて体調を整えてください。

 

1年生 音楽

 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、音楽の授業では歌唱や吹奏楽器の使用を控えています。

 たん たん たん うん

 カスタネットでリズム打ちにチャレンジです。

 こちらのクラスは音楽に合わせた身体表現です。

 みんなリズム感がいいですね。

4年生 社会科

 教科書は4年おきに改訂されます。

 社会科などで使用する地図帳も、今年度から新しいものが使われています。

 日本の都道府県について調べたことを発表しました。

2年生 道徳

 「およげないりすさん」というお話を読んで話し合います。

 代表児童に役割演技をしてもらうことになりました。

 

 先生は白鳥さんを担当しました。

 カメさん、りすさんになったつもりで気持ちを表現することができました。

5年生 社会科

 地球儀の見方を学習します。

 その前に、地図帳を開いて主な国の位置などを確認します。

 見慣れた世界地図ですが、本来地球は平面ではありません。

 地球儀と比べてみると、いろいろな発見があるでしょう。

 

ほけんがかり

 1年生のほけん係の児童が、職員室前の黒板にクラスの出欠人数を書いてくれました。

 今日は、1年生全員が出席です。

 金魚にあいさつをしてから教室に戻りました。

 

土曜日の朝

 授業公開日以外での土曜日の授業は2002年以来です。

 学校に入ると、校長先生に「おはようございます」とあいさつをします。

 全校児童で校歌を歌える日が、少しずつ近づいています。

3年生 給食

 給食の時間、3年生の教室にやってきました。

 現在、全員が正面を向いて給食を食べています。

 3つのクラスとも、お話をしている子は一人もいませんでした。

6年生 音楽

 音楽室からオーケストラの演奏が聞こえてきました。

 ホルスト作曲。

 管弦楽組曲「惑星」から 木星 です。

 映像も見ながら鑑賞します。

 高性能スピーカーから、いろいろな楽器の音が聞こえてきます。

 4つの旋律がかわるがわる現れます。

 そして、これがおなじみの旋律です。

 曲が終わると、「もう一度聴きたい。」という声が聞こえてきました。

 全児童での登校が始まって5日目。豊かなひと時を過ごした6年生です。

 

 

 

2年生 算数

 35+29のひっ算のしかたを学びます。

 「くりあがりのあるたし算」は、算数・数学のベースになる大事な内容です。

 ノートにしっかり計算できていますね。

5年生 家庭科

 先週は、玉結びと玉どめをマスターしました。

 今週は、名前のぬいとりにチャレンジです。

 針を持つと、みんな無言になります。

 カタカナだけではなく、ローマ字や漢字でぬいとりをした児童もいました。

雨の朝

 暑い日が続いていましたが、今日は雨。

 校庭は当分使用できません。

 傘をさした幸松っ子が登校してきました。

 今日は1日、校舎内で静かに生活します。

 

 

木曜日 下校

 全校児童が一斉に登校するようになって4日目が終わりました。

 今週は土曜日まで授業があります。

 あと2日間、体調を整えて元気に登校できるようにしてください。

5年生 給食

 給食当番が手際よく準備をしています。

 5年生になると、給食当番の仕事にも慣れてきます。

 人気メニューのスパゲティナポリタンです。

3年生 理科

 休校中に家で種をまいたホウセンカです。

 観察をしてスケッチします。

 元気に育っていますね。

 学校の花壇に戻り、ぐんぐん大きくなっています。

3年生 社会科

 白地図の着色作業によって、春日部市の地形の特色をとらえました。

 幸松小学校は低地にあることがわかります。

 今日は、地形と土地利用の関係について考えます。

 2つの地図を見比べながら、気づいたことをノートに書いて話し合いました。

1年生 図工

 入学するときに購入したクレヨンを使います。

 クレヨンで、どんな表現ができるのでしょう。

 「くれよんや ぱす と なかよし!」

 今日は、16色のクレヨンに親しみました。

 これからどんな作品が生まれるか楽しみです。

 

1年生 国語

 今日は「る」と「れ」の文字を習いました。

 1年生にとって、「れ」の2画目は特に難しい部分です。

 これからの人生の基礎になる大切な学習が続きます。

 

委員会活動

 令和2年度、第1回目の委員会活動。

 6月中旬になって、ようやく活動を開始することができました。

 図書委員会。委員長や副委員長を選出します。

 音楽委員会。

 掲示委員会。

 園芸委員会は、早くも作業に入りました。

 職員玄関のプランターの花を植え替えました。

 飼育委員会は、ウサギの世話の仕方を確認しました。

 ウサギ(ゆき・バニラ)と初めての対面です。

 全体では11の委員会で、5・6年生がそれぞれの活動します。

4年生 給食

 4時間目が終わり、給食の時間がやってきました。

 保健・衛生上の都合により、現在は当番用の白いエプロンは使用していません。

 準備完了。

 みんなで協力して配膳します。

 今日の献立です。

 ゼリーフライは、行田市の郷土料理です。

 形が小判に似ていることから、「銭フライ」がなまって「ゼリーフライ」になったといわれています。

 

 

 

5年生 体育

 5年生のハードル走です。

 自分の歩幅に合ったコースで走ります。

 長い休校期間に忘れていた「走」「跳」の感覚を、早く取り戻しましょう。

2年生 国語

 みんな教科書の絵に注目しています。

 遊園地でたくさんの子どもたちが遊んでいます。

 先生が話してくれた特徴をもとに、ともだちを探し出します。

 見つかったようですね。

 このようにして「聞く」力を高めていきます。

 

1年生 ひらがな

 少しずつ、ひらがなの書き方を学んでいます。

 今日は難易度の高い「や」や「ゆ」を練習します。

 正しい書き順でバランスよく書けるよう、がんばってください。

青い空

 朝から青い空が広がっています。

 湿度が低いときには空が青く見えるそうです。

 水分を十分にとって生活しましょう。

6年生 理科

 根から吸い上げられた水はどこにいくのでしょうか。

 感染症拡大防止のため、児童が接近しやすい実験などは制限されています。

 そこで、今回は先生が代表して実験しました。

 教科書も参考にしながら、しっかりとまとめができました。

全校朝会

 普段は全校児童が体育館に集まって行う全校朝会。

 今回は各教室で校内放送に耳を傾けました。

 1年生にとっては初めての全校朝会です。

 全校児童が同時に校長先生のお話を聞くのは、今年度初めてのことでした。

 どのクラスも、心を落ち着かせてお話を聞くことができました。

登校の様子

 昨日から、全校児童が同じ時間帯に登校しています。

 見守りボランティアや交通安全協会の方、保護者の方に挨拶をしながら登校します。

 いろいろな方向から、子どもたちが正門に吸い込まれていきます。

2年生 給食

 今日は「開校記念日お祝い献立」です。

 2年生になると、盛り付けも自分たちでできるようになります。

 みんな自信をもって仕事をしています。

 心身ともに成長している2年生です。

6年生 音楽

 音楽室での授業も再開しました。

   今日は、音楽史についての学習です。

 「おぼろ月夜」の作詞は高野辰之さん、作曲は岡野貞一さんです。

 このコンビで「春が来た」「春の小川」「ふるさと」などの名曲も作られました。

1年生 算数

 算数セットを使って数の学習をしています。

 「6」と「7」のブロックが置かれています。

 「8」の数字の書き方です。正しくおぼえましょう。

係ぎめ

 初めてクラス全員がそろったので、ようやく係を決めることができます。

 1年生にとっては、初めて経験する係活動です。がんばってください。

 

4年生 理科

 2時間目。校庭で4年生が実験をしていました。

 空気でっぽうです。

 バーを押し込むと、勢いよく玉が飛び出します。

 残念ながら、玉が飛び出す瞬間を撮影することはできませんでした。

 バーは直接玉を押していないのに、「ポン」と音を立てて飛び出すのはなぜでしょう。

 みんなで考えます。

アジサイ

 4月8日以来、初めてクラス全員が教室で顔を合わせました。

 この仲間たちと、1年間いっしょに学んでいきます。

 北校舎の窓からは、アジサイの花が見えます。

 すでに6月半ば。夏至も近くなっています。

 貴重な日々を大切にしていきましょう。

今日から通常登校

 3ヵ月半に及んだ臨時休校と分散登校期間が終わり、今日から通常の学校生活が始まります。

 元気な幸松っ子が続々と登校してきました。

 今日は暑くなりそうです。

 今週は土曜日まで授業がありますので、体調管理には十分に気をつけていきましょう。

6年生 図工

 6時間目。6年生の教室にやってきました。

 自分の感じたままに、花を描いてきます。

 図工担当の先生から、特別な技が伝授されました。

 これは、昨日のBグループの児童の作品です。

 今日はどんな花が咲くか楽しみですね。

1年生 コース別下校

 コースごとに、先生といっしょに帰ります。

 信号では、見守りボランティアの方が待っていてくれました。

 遠くにおうちの方の姿が見えてきました。

 その瞬間、1年生の表情が輝きます。

 

3年生 社会科

 タブレットパソコンで何を調べているのでしょう。

 学校のまわりの様子をデジタルマップで確認していました。

 航空写真に切り替えることもできます。

 まず、古利根川を白地図に記入します。

 臨時休校の影響で、フィールドワークにかける時間が限られています。

 その部分を、このような教具で補っています。

 

4年生 社会科

 何を調べているのでしょう。

 地図帳の索引で、甲子園球場のある「西宮市」を探しています。

 索引をもとに、西宮市を見つけることができました。

 地図を活用する力を「マップスキル」といいます。

 何度も繰り返すことにより、スキルが高まっていきます。

 

屋上より

 北校舎の屋上にやってきました。

 東方向の眺めです。東中学校が見えます。

 北方向です。春日部特別支援学校が見えます。

 西方向です。丸い体育館が目に入ります。

 南方向です。2年生と3年生が、体育の授業をしています。

 

5年生 家庭科

 6時間目の5年生の教室です。何をやっているのでしょう。

 玉結びと玉どめの練習でした。

 初めて裁縫セットの道具を使います。

 いちごの白い点の部分に、赤い糸で玉どめをしました。

2回目の給食

 2回目の給食。

 今日の献立は、コーンシチュー、マーマレードチキン、こまつなとエリンギのソテー、くろパン、牛乳です。

 Bグループ。いただきます。

 1回目はごはんでしたが、今日はパンです。

 残さず食べましょう。

4年生 社会科

 臨時休校のときには、かすかべオンラインスタディで埼玉県について学習しました。

 今日は、その内容を改めて授業で確認します。

 社会科副読本「わたしたちのかすかべ」。

 新しい地図帳。今までのものよりさらに見やすくなりました。

 立体地図。様々なスケールの地図を見ながら埼玉県の地形について学習します。

朝の昇降口(1年生)

 まず、くつを脱いで・・・。

 自分の場所を探します。

 そして、上履きに履き替えます。

 やさしい班長さんが見守ってくれています。

 教室まで連れて行ってくれました。

 先生もやってきました。

 こうして学校での生活が始まります。

2年生 生活科

 午後2時の気温は32℃。今年一番の暑さです。

 2年生がミニトマトの観察をしていました。

 暑さでミニトマトもちょっと弱っているようです。

 2年生の身長と同じくらいの丈になってきました。

 

5年生 給食の時間

 グループで会話ができないので、みんなでクイズの問題を考えていました。

 5年1組の教室からの眺めです。

 高学年らしく、落ち着いた生活ができている5年生です。

 

 

初めての給食(1年生)

 今日は、Aグループの1年生が登校しています。

 メニューは昨日と同じビビンバとワンタンスープです。

 栄養バランスも計算されています。

 肉と野菜をよく混ぜます。

 いただきます。

 3組のバンダナの色は緑です。

 残さずに食べられるといいですね。

6年生 社会科

 1時間目。6年生の教室です。

 日本国憲法について学習していました。

 「この時期に憲法の学習?」と思われたかもしれません。

 新学習指導要領では、政治に関する内容を歴史学習の前に扱うことになっています。

 昨年度までは2学期末から3学期にかけて学習していた内容です。

 

1年生 あいうえお

 えがおで えんそく あいうえお

 おいしい おむすび あいうえお

 「あ」「い」「う」「え」「お」の文字を書いています。

 どの文字が難しいか聞いてみると「あ」と「え」という答えが返ってきました。

Bグループ 下校

 今日から1日おきの分散登校なので、一斉下校は行わず通常の下校となりました。

 一日が終わり、ほっとする瞬間です。

 でも、家に着くまでは気を抜かないようにしましょう。

初めての給食

 待ちに待った給食再開。

 そして、1年生にとっては初めてとなる幸松小の給食です。

 今日の献立は人気メニューのビビンバと・・・。

 ワンタンスープでした。

 全員が正面を向いていただきます。

 明日のAグループも、同じ献立です。

 

 

今日の1年生

 「の」の文字の書き方の練習です。

 数字の正しい書き方も、徹底して練習します。

 「数」の学習も順調に進んでいます。

 教科書の絵とブロックを対応させていきます。

 今日は「8」までの数を学習しました。

5年生 外国語科

 5年生の外国語科(英語)の授業です。

 昨年度までは外国語活動でしたが、今年度から5・6年生は教科になりました。

 今週からJTE、ALTの先生も授業に加わっています。

 教科になったので、書く活動も増えています。

最後の一斉下校

 午前・午後の分散登校は今日で終了します。

 そのため、一斉下校もこれが最後になります。

 大きな木の下は日陰なので、一瞬だけ涼しさを味わうことができます。

 

 明日はBグループのみ登校日です。

 Aグループの児童はお休みになります。

4年生 理科

 4年生も太陽についての学習です。

 4年生の教科書を使い始めました。

 自分たちで調べた晴れの日の気温です。

 映像も使って理解を深めました。

3年生 理科

 みんなの影です。

 3年生が、太陽と影の関係について調べていました。

 今度は空を見上げています。

 遮光板で覗いているのは・・・。

 太陽です。 

 直接見ると目を痛めるので遮光板を通して観察します。

 かなり暑くなりましたが、理科の観察にはちょうどよい天気でした。

 

 

午後の部 スタート

 午前・午後の分散登校は今日が最終日です。

 「おはようございます。」ではなく「こんにちは。」とあいさつして教室に向かいます。

 1年生は、上履きに履き替えるのに苦戦しているようです。

 高学年の班長さんが、教室まで案内してくれました。

 思いやりのある行動。すばらしいですね。