幸松小学校ブログ
5月です。
令和元年5月7日。爽やかな朝です。
長い長い10連休が終わり、いよいよ5月の学校生活が始まります。
今日は6年生もあいさつ運動に参加してくれました。
さあ、今日から元気にがんばっていきましょう。
長い長い10連休が終わり、いよいよ5月の学校生活が始まります。
今日は6年生もあいさつ運動に参加してくれました。
さあ、今日から元気にがんばっていきましょう。
令和元年 そして開校記念日
令和元年5月1日。幸松小学校は静かな朝を迎えました。
偶然にも、今日は幸松小学校の開校記念日でもあります。
ふと、校長室前の廊下の掲示物を見ると、平成5年度の卒業生による卒業制作の作品がありました。今から四半世紀前のものです。
1階昇降口にあるこの作品は、昭和63年度のもの。昭和最後の作品です。
2階通路にある校章の作品は、昭和61年度卒業生によるもの。
おなじみの「伝統の灯」。昭和58年度卒業生による作品です。
「伝統の灯」制定は昭和53年に遡ります。この言葉は平成をまたいで、令和の幸松っ子へと受け継がれていくことでしょう。
こちらは昭和56年度卒業生による作品。
当時の小学生の多くは、休み時間のたびにボール遊びをしていたものです。
最後に紹介するのは、昭和53年度の卒業記念作品。幸松小の校歌です。
開校146年目の伝統ある幸松小学校。
明治、大正、昭和、平成、そして令和。 いつの時代にも「幸はここに」。
これからも幸松小学校をよろしくお願いします。
偶然にも、今日は幸松小学校の開校記念日でもあります。
ふと、校長室前の廊下の掲示物を見ると、平成5年度の卒業生による卒業制作の作品がありました。今から四半世紀前のものです。
1階昇降口にあるこの作品は、昭和63年度のもの。昭和最後の作品です。
2階通路にある校章の作品は、昭和61年度卒業生によるもの。
おなじみの「伝統の灯」。昭和58年度卒業生による作品です。
「伝統の灯」制定は昭和53年に遡ります。この言葉は平成をまたいで、令和の幸松っ子へと受け継がれていくことでしょう。
こちらは昭和56年度卒業生による作品。
当時の小学生の多くは、休み時間のたびにボール遊びをしていたものです。
最後に紹介するのは、昭和53年度の卒業記念作品。幸松小の校歌です。
開校146年目の伝統ある幸松小学校。
明治、大正、昭和、平成、そして令和。 いつの時代にも「幸はここに」。
これからも幸松小学校をよろしくお願いします。
春日部藤まつり 2
スタート地点にやってきました。
藤棚には見事な藤の花が咲いています。
代表児童のあいさつの後、幸松小のパレードが始まりました。
演奏する曲は、「USA」「千本桜」「RPG」「こんにちはトランペット」の4曲。
重い楽器を持って歩きながらの演奏は、見た目以上に大変ですが、笑顔でがんばる幸松っ子です。
約1km続く藤棚。沿道には、たくさんの人たちが集まっていました。
無事にパレードが終了し、楽器を自動車に積み込みます。
校長先生のお話を聞いた後、解散しました。お疲れ様でした。
天候に恵まれ、きれいな藤の花も楽しめた藤まつりでした。
藤棚には見事な藤の花が咲いています。
代表児童のあいさつの後、幸松小のパレードが始まりました。
演奏する曲は、「USA」「千本桜」「RPG」「こんにちはトランペット」の4曲。
重い楽器を持って歩きながらの演奏は、見た目以上に大変ですが、笑顔でがんばる幸松っ子です。
約1km続く藤棚。沿道には、たくさんの人たちが集まっていました。
無事にパレードが終了し、楽器を自動車に積み込みます。
校長先生のお話を聞いた後、解散しました。お疲れ様でした。
天候に恵まれ、きれいな藤の花も楽しめた藤まつりでした。
春日部藤まつり 1
藤まつりのパレードに参加するため、金管バンドクラブとバトン・ダンスクラブの児童が市役所までやってきました。
ここで楽器を降ろしたり、音だしをしたりして準備します。
本番前に全員で記念撮影。
いよいよ本番です。がんばってください。
ここで楽器を降ろしたり、音だしをしたりして準備します。
本番前に全員で記念撮影。
いよいよ本番です。がんばってください。
そうじの時間
平成最後の「そうじの時間」です。
1年生も、教室そうじデビューをしました。
次のお掃除は、令和元年5月7日(火)です。
1年生も、教室そうじデビューをしました。
次のお掃除は、令和元年5月7日(火)です。