ブログ

幸松笑楽好ブログ

11月29日(火)一人一人が主役の持久走大会!!

◆トップバッターの4年生女子がスタートを切り、持久走大会が始まりました。

 4年生の男子がスタート!!

◆続いて、3年生の女子がスタートラインに整列です。

 

 3年生男子は、校内で一番張り切っています。

◆初めての持久走大会に挑戦の1年生女子です。

 いよいよ1年生男子も初めての持久走大会がスタート!!

◆元気な2年生女子が、勢いよくスタートしていきます。

 2年生男子がスタートラインで真剣な表情です。

◆さあ、高学年の出番です。まずは、5年生女子が走り始めました。

 続いて、5年生男子が猛然とスタートしていきます。

 

◆6年生女子は、小学校生活最後の持久走大会のスタートをむかえています。

 最後は、6年生男子のスタート!!

 

 子どもたちが、本気になって真剣に走る姿は、とても素敵です。

また、その走っている姿に、学年を問わず応援する姿も素晴らしいです。

自分の学年の持久走大会は、毎年1回だけ。

 その日に向けて体力づくりを進めてきた成果が発揮できましたね。

11月22日(水)5年英語と6年算数の研究授業です!!

◆1時間目から、5年生の英語の研究授業が始まっているよ。

 ペアや先生とやり取りをすることができて、素晴らしい子どもたち。

 気を付けてほしい発音を意図的に取り上げて、繰り返し練習をさせていきます。

 どんどん挙手をして、全体の前でペアでのやり取りをする積極的な5年生!!

 最後は、今日の学習内容を基に、教科書を使っていますね。

 ABCルームの前のろう下は、イングリッシュ・ロードです。

◆3年生の算数は、朝から真剣に学ぼうとする子どもたち。

 今日の問題場面から課題をつかみ、見通しがもてたようだね。

 自力で解決する力が伸びていることが分かるよ。

 さあ、最後まで粘り強く自力で解決していこう!!

◆となりの3年生は、パソコンでを使っての学びを開始したよ。

 調べたことをノートに整理していくんだね。

 全てのことをパソコンでするのではなく、必要なときに活用することが重要です!!

 「うまくいってる?」 「はい、校長先生、ばっちりです。」

◆6年生の研究授業授業は、算数「並べ方と組み合わせ方」です。

 本校の「学びの達人たち」である6年生は、まさに「本気」モード全開!!

 樹形図や表など、いくつかの方法にチャレンジし、組み合わせ方を考えているよ。

 下級生たちにこの姿を見てもらいたいと感じますねえ。

◆2年生は、図工で新聞紙やトイレットペーパーのしんを使って何やら作り始めたよ。

 先生の演示をしっかりと見つつ、想像力を働かせていこうとしているね。

 活動が始まると、自分の表現に没頭していて、とてもいいですね。

 ↑「校長先生、うまくいってます。」  ↓「イエーイ!」

◆体育館では、3年生が跳び箱に挑戦中ですよ。

 まずは、両足で強く踏切り、おしりを上げる練習を繰り返しているね。

 次に、跳び箱の上に両足で飛び乗れるように、スモールステップです。

 さあ、いよいよ元気に飛び越える練習を始めたね。

◆校庭では、4年生が持久走大会に向けて試走をしていますよ。

 詳細は、「幸松小の1日」をご参照ください。

◆昼休み、3年生の2人が自主学習ノートを終え、その表彰にきているよ。

◆3年生の図工は、使わなくなった靴下、手袋などを生かして、表現しているよ。

 表現活動の途中で、何人かの児童の作品を鑑賞することで、鑑賞と表現を行きつ戻りつさせています。

 自分の想像力と、材料のよさをベストミックスさせて、表現が続いていくね。

◆1年生の帰りの会が始まっているよ。

 帰りの準備をし、日直の友だちや先生の話をよく聞いているね。

 今日のできごとを発表し合っているよ。

 さようならの挨拶をして、下校しますよ。

 「ぼくは、持久走大会で走るのが楽しみなんだ。」 「そうですかあ。応援しているよ。」

11月17日(木)校長室の小さな美術館(11〜12月)です!

◆校長室の小さな美術館ダイジェストです。

詳細は、各学年のブログに掲載中!

【5年】

【6年】

【2年】

【ひまわり学級】

【1年】

    校長室の小さな美術館(11〜12月)
子どもたちの豊かな想像力、表現力に満ちた芸術作品。
校長室を笑顔に満ちた、心癒やされる空間に変えます。
保護者も、お越しになります。

11月16日(水)気持ちのよい青空の一日。

◆6年生は、今回が最後の調理実習。まずは、ジャガイモの皮むき選手権!!

 今日は、ジャガイモを使って、ジャーマンポテトを作ろうとしているよ。

 「手つきがいいね。お家で手伝っているの?」 「はい、やってます。」

◆3年生は、身の回りにある文房具などを組み合わせて絵を描いているよ。

 「これは何を表しているの?」 「定規とコンパスを描いたんです。」

 「ぼくは、キノコのたくさん生えている森を描いています。」

◆1年生は、2けたから1けたを引く計算をブロックを使って考えているよ。

 みんなでやり方を学び合いですね。

 一人で自力解決も一生けん命。ノートの使い方も素晴らしいね。

◆6年生は、台上前転を極めようとしているよ。

 みんなで励まし合って、どんどん上達していくね。

 ヘッドスプリングに近づいてきていて、ビックリ!!

◆5年生は、算数「単位量あたりの大きさ」をどのように考えたらよいか進めているよ。

 友だちとペアで、考えを確かめ合っているね。

 5年生は、クラスを解体して各教室を行き来して学んでいるよ。

 「1平方メートルあたりの人数を比べるといいね。」 「それを人口密度って言うんだよ。」

◆2年生の道徳は、福島県の偉人である「野口英世」の生き方について考えているよ。

 友だちにからかわれたとき、どんなことを考えていたのかなあ?

 「しっかりと勉強して見返してやりたい。」

 自分の考えをしっかりと出し合い、「考え、議論する道徳」となっています。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数のそれぞれの課題に挑戦中だよ。

 図形や計算に真剣に取り組んでいていいね。

 

 今日は、気持ちのよい冬の青空が広がっています。

天候がよいと、朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

 

 今月末、「持久走大会」を予定しています。

朝の元気タイム、体育の授業、業間休みや昼休みの時間に、校庭を走る姿が多く見られます。

持久走大会に向けて、体力向上を目指し、自分を磨いてほしいです。

11月15日(火)11月の後半に入りますね。

◆5年生の理科は、モーターを使った実験に向けて、その準備をしているよ。

 「コイルを巻くのは難しいです。」 「しっかりと巻けるといいね。」

 先生「実験の準備ができないと、実験どころではないよ。頑張って!!」

◆4年生は、彫刻刀を器用に使って、木版画にチャレンジしているよ。

 「紙に描いた不思議な花の絵を板の上に掘ろうとしているの?」 「そうです。」

 板書を見れば、版画の進め方や彫刻刀の使い方など、絶えず振り返ることができます。

 「順調?」 「はい。」

◆この時期、図工室では書きぞめの練習が始まっています。

 この時間は、5年生が真剣に取り組んでいるよ。

 板書に気を付けることや座る位置まで示していて、分かりやすいです。

 大きく堂々と、中心に気を付けて書いているね。

◆音楽室から、3年生の爽やかな歌声が聞こえてくるよ。

 ここからは、カスタネットを使って、曲に合わせてリズムを取る練習を始めたね。

 大画面の映像に合わせて、とても上手にリズム打ちができるようになっているよ。

 リズム感が鍛えられていきます。

◆11月8日(いいはの日)に合わせて、保健室の先生と歯ブラシの学習をしている1年生。

 少しづつ大人の歯に生え変わりつつあるので、しっかりと磨こうね。

 実物資料にくぎ付けの眼差しがいいです。

 いよいよ歯ブラシを使って、ブラッシングに挑戦だ。

◆先週末、修学旅行から帰ってきた6年生は、週明けから元気一杯に回転しているよ。

 跳び箱の上での台上前転が、少しずつヘッドスプリングに!!

 パソコンで撮影して、すぐに自分の演技を自己評価しているね。

 このままいくと、来週には中国雑技団のようになるでしょうか?(笑)

◆3年生の算数では、問題場面から課題をつかみ、ノートに書いているところだよ。

 先生の指示をよく聞いて、丁寧にノートに書いていていいね。

 みんなの目がキラキラしていて、本気で取り組んでいることが伝わってくるよ。

 先生「ノートに書き終わったら、姿勢をよくして待っていてくださいね。」

◆2年生の教室では、「トルコ行進曲」を鑑賞し、感想をワークシートに記述しているよ。

 曲のリズムのよさ、想像することなど、自分の考えをまとめているね。

 2年生も、真剣そのもので素晴らしい!!

 「最近、とてもしっかりと取り組んでいるね。」 「ふふ~ん。」

◆となりの2年生は、曲の中から聞こえてきた様々な打楽器の音を聞き分けているよ。

 「タンブリンが聞こえました。」 「トライアングルが聞こえました。」

 後半は、今月の歌を歌っていますね。 「校長先生、聞いていてね。」

 2年生の子どもたちの歌声に、成長を感じます。

 

 早いもので、11月の後半が始まります。

子どもたちと学校にいると、一日の時間がとても早く感じられます。

それだけ充実しているということでしょうか。

明日も、「本気」で取組む子どもたちの姿に会えることを楽しみにしています。