ブログ

頼りになる委員長

今日の朝の時間は委員長による委員会紹介をオンラインで行いました。

★進行は代表委員会が務めました。はきはきと話し、とても聞き取りやすかったです。

★委員長の発表です。それぞれの委員会の仕事内容や委員長としての思いをしっかりと語ってくれました。

<掲示委員会>

・季節に合わせた飾りつけをすることをがんばります。幸松小学校を掲示物ではなやかな学校にしていきたいです。

<給食委員会>

・ピカリンチェック、栄養黒板、朝ごはんキャンペーンの活動など、給食に関する仕事をがんばります。

<保健委員会>

・5年生の時から保健委員会一筋です。歯磨き点検、ハッチテストの結果を放送するなど、全校の保健への意識を高めていきます。

<美化・福祉委員会>

・福祉に関係することやそうじロッカーの点検などの活動をしています。幸松小学校をよりよい学校にしていきたいです。

<放送委員会>

・みなさんが聞きやすい放送を心がけます。いろいろな放送をするので楽しみにしていてください。

<園芸・飼育委員会>

・かめの世話や花を水やりをしています。幸松小学校を自然いっぱいの素敵な学校にしていきたいです。

 ※委員長と副委員長で実演を交えながら発表してくれました。

<図書委員会>

・本の貸し出しや読書行事の計画・運営をします。みんながたくさん本を借りてくれる図書室にしたいです。

<代表委員会>

・朝のあいさつは1日の元気の源です。あいさつ運動をしているので、笑顔で元気なあいさつをしてくれると嬉しいです。幸松小学校を笑顔のあいさつであふれる学校にしていきたいと思っています。

<運動委員会>

・鉄棒の下にマットをしくなど、みんなが安全に遊んだり、運動したりすることができるように仕事をしています。

国旗を掲げる仕事もしています。みなさん、元気に外遊びをして体力をつけましょう。 

<音楽委員会>

・音楽朝会での演奏や音楽委員会の司会進行をします。幸松小学校をきれいな音色の響く学校にしたいです。

★委員長の発表はとても立派でした。聞いている人を引きつけるいろいろな工夫をしてくれていました。委員長として、リーダーシップを発揮し、みんなの力で幸松小学校をよりよい学校にしていってください。

★担当の先生から、しっかり発表できたことをほめていただくとともに、委員長としてよりよい幸松小学校にしていってほしいと期待の言葉をいただきました。みんな真剣に聞いていました。頼りになる委員長です。

★委員会紹介の後、教育実習生からあいさつがありました。幸松小学校で教師の魅力を味わってほしいです。

 

現在、2つの大学から教育実習生を受け入れています。こどもたちとたくさん心の交流をしてほしいと思います。