小渕小学校ブログ

2021年11月の記事一覧

4年生の福祉体験学習(車イス体験)

 本日、4年生は外部から講師の方々をお招きして、福祉体験学習の一環として車イス体験をおこないました。

 実際に車イスに乗ってみたり、押してみたりして、車イスを利用している方の気持ちを考え、自分たちに何ができるかを考え実践していく学習です。

交通安全の集会

 本日の朝は「愛校タイム」。全校で学校のために何かをする時間です。今朝は、みんなで石拾いや除草など校庭整備を進めました。

 愛校タイムの後、臨時の集会を設けて、安全担当の先生から全校児童に交通安全のお話をしました。様々な場所で子供たちが被害にあう交通事故が起きています。小渕小の児童も、安全に登下校できるように、また下校後や休日の外出でも気をつけて行動するように、話をしました。

サツマイモ掘りの準備

 一学期に1・2・3年生が植えたサツマイモの苗が元気に育って収穫の時季となりました。今週、1・2・3年生の子供たちがサツマイモ掘りをおこなう予定なので、今日は学校のサツマイモ畑で、栽培ボランティアさん・花壇ボランティアさんにご協力いただいて、サツマイモのツル切りをおこないました。

( 生い茂った葉や、根付いた茎を切って巻き取っていきます。)

( ハサミやカッターでツルを切って、手で集めます。)

( 順調にツル切りが進んでいきます。けっこう重労働なのです。)

( ボランティアさんのご活躍で、作業が進みました。)

( 子供たちが畑を訪れて、サツマイモを掘り出してくれる姿が楽しみです。)

今日の学校

 運動会も終わり、振替休業日あけの本日の学校です。

 今日の朝は、「小渕っ子タイム」。全校で読書などに取り組む時間です。2年生では、保健委員の6年生が教室を訪れて、紙芝居の読み聞かせをおこないました。11月8日(昨日)が「いい歯の日」であることにちなんで、虫歯予防などを呼びかける内容の紙芝居です。

今日は振替休業日

 本日は、先日6日(土)に運動会を実施して登校した振替の休業日です。

( ↓ 学校のメタセコイヤの木。校舎を超える高さで、学校のシンボル的な存在となっています。)

( ↓ 現在、花壇に咲いている花。)

 

今日は日曜日

 本日は日曜日で学校はお休みです。

 図書室では、図書ボランティアさんが、毎週木曜日に来校して図書室の整備や飾り付けをおこなってくれています。飾り付けも、秋から冬にむけて変わりつつあります。

本日、運動会

 本日は運動会です。天候にも恵まれ実施します(6:00判定の結果)。 ※R3運動会プログラム.pdf (←クリック)

【リアルタイム速報】運動会の様子をリアルタイムで掲載します。(上の方ほど写真が新しくなっています。)

12:20 PTA役員・おやじの会の方々、また多くの保護者の方が片付けをおこなってくれました。最後までご協力ありがとうございました。

12:15  閉会式が終りました。

12:00  閉会式が始まります。

11:55   すべての競技が終りました。このあと閉会式です。

11:50   いよいよ最後の競技、5・6年生の紅白対抗リレーです。


11:40   3・4年生の紅白対抗リレーが始まります。


11:30   1・2年生の紅白対抗リレーが始まります。

11:15   5・6年生による組体操(1人技)とソーラン節です。

11:10   1・2年生によるダンスが始まりました。


10:55   3・4年生によるダンスが始まります。


10:45   5・6年生による騎馬戦が始まります。


10:35   1・2年生による団体競技「ダンス玉入れ」です。


 

10:25    3・4年生による、団体競技「元気玉リレー」です。

10:10    5・6年生による団体競技「台風の輪」です。

9:45 全員による、応援合戦・大玉送りです。

9:35 6年生の徒競走(100メートル)が始まります。

 

9:25  5年生の徒競走(100メートル)が始まっています。

9:20 2年生の徒競走(50メートル)が始まっています。

9:10 1年生の徒競走(50メートル)が始まります。

9:05  4年生の徒競走(80メートル走)が始まっています。

8:55  3年生の徒競走(80メートル走)が始まっています。

8:30 児童が入場し、開会式が始まります。

8:25  これから運動会が始まります。

8:05 子供たちが校庭に移動しています。

7:35 子供たちが登校してきています。

 7:00 朝の準備も終わっています。

6:00 先生たちが集まって会場の整備をしています。

 

(上の方ほど写真が新しくなっています。)

 

 

運動会の準備

 本日の午後は、運動会の準備です。4・5・6年生の子供たちと先生たち、PTA役員さんやおやじの会の方で準備をおこないました。

明日は運動会

 いよいよ運動会が明日にせまりました。

( ↓ 入退場門も設置されました。)

( ↓ 教務の先生、保健室の先生、音楽の先生が、ロープを張るためのくい打ちをしています。)

( ↓ 1・2年生がダンスの仕上げです。本番と同じ4色のバンダナやバトンを身につけて練習しています。)