校長先生のブログ
ベルマーク収集活動
PTA厚生部のみなさんが粕小ホールに集まり、ベルマークの集計作業を行っていました。各家庭から届けられたベルマークを点数ごとに分け、集約していました。中には、大きく切り取られた物もあり、それらを線に沿って切る作業もしていました。見ていると、細かな作業を黙々と協力して活動している様子が伝わってきました。総計すると、大きな点数になるとも伺いました。保護者の皆様、子供達のためにありがとうございます!
【今日の授業の様子】
学校を支える高学年児童
朝から5・6年生が、さまざまな場所で進んで活動をしています。校門付近の落ち葉を掃くボランティア委員会、花の手入れや水やりをする栽培委員会、朝の運動にむけて準備する体育委員会など、多くの児童が粕壁小学校をよりよくするためにがんばっています。
身体測定 ~体の成長を知る~
学期はじめの身体測定を行いました。身体測定のねらいは、身長の高さや体重の重さに関心を持ったり、自分の体の成長や発達に関心を持ち、健康の大切さを知ることです。中には春から4センチも身長が伸びた1年生もいました。測り終えた児童が「大きくなったよ」と、自分の成長をニコニコ笑顔で喜んでいました。
4年生の算数「2けたの数でわる筆算」
はじめは「84÷21」のわる筆算(あまりなし)、次は「87÷21」のあまりがある筆算です。児童は、答えだけでなく、どのように考えて解いたのかノートに書き、思考・判断・表現力を高めます。途中、疑問点があったり、より良い解決方法を探して友達と対話する児童もいます。確認・定着のための練習問題では、先生のところに集まって解き方のヒントをもとに考えたり、答え合わせをしたりしています。授業では電子黒板も効果的に活用しています。学年が上がるにつれて難しくなる算数に、主体的に学ぶ4年生でした。
給食初日は子ども達の人気メニュー!
今日の給食は「ビビンバ」! 初日は、子供達が喜ぶメニューを用意しました。
「おいしさを笑顔で表現!」
「黙食の徹底!」
新「粕小体操」の発表!
急な雨で、室内でオンライン朝体を実施。昨年度、開校150周年記念事業として春日部親善大使のはなわさんに作っていただいた「咲きほこれ粕小!」にあわせた踊り「粕小体操」を、運動発表会用に作り直しました。児童は、初めて見た新「粕小体操」を、教室で楽しそうに体を動かしながら、覚えていました!
今日の授業風景(短縮授業3日目)
3時間授業の最終日。どの学級でも、本格的に授業が始まりました。6年生は学年集会で、2学期の過ごし方についてオリエンテーションを行いました。「行事を一緒に作っていこう」と学年主任が、児童へ呼びかけました。最上級生の6年生の活躍が楽しみです。
授業がスタート!
2学期二日目、さっそく授業が始まりました。1年生では、今日から算数のノートを横版から縦版に変えました。ノートのとり方も、上達しています。
始業式の一日
始業式講話、「三鈷の松(さんこのまつ)」 (概略)
「粕壁小学校のシンボルの大王松。普通、松の葉というと2本ですが、この大王松の葉は、葉先が3本に分かれています。調べてみると、葉が3本の松の木は、よく三鈷の松として昔から大切にされてきた歴史がありました。この松の葉を持っていると三つの福が授かると言われています。粕壁小学校の三つ福は、一つ目は「かしこさ」。一生懸命、勉強や運動をして、たくさんのことを学び身につけ、かしこくなる福。二つ目は「たくましさ」。コロナに負けないような元気な身体になる福。三つ目は「ゆたかさ」。仲間にFOR YOUの心でやさしくできる、みんながなかよく過ごせる福。この三つの福がみなさんのところにやってくるよう、挑戦する心をもって2学期がんばりましょう。」
【オンライン始業式】
【児童代表の言葉】力強い2学期の目標の発表がありました!
【生徒指導の講話】
【教室での様子】
児童をあたたかく迎える教室
今日から2学期がスタート! 長い夏休み明けで、期待と不安が入り混じった児童をあたたかく迎えるために、励ましの言葉を記したり、教室環境を整えたりと、初日がスムーズに流れるような工夫いっぱいの教室でした。
8月29日(月)は始業式 みなさん、まっています!
粕壁小学校のじどうのみなさん、ひさしぶりです。げんきにしていますか。なつやすみもあと2日となりました。らいしゅうから2学期がはじまります。みなさんとげんきにあえるのを、わたしたち楽しみにしています。夏休みのおもいでをたくさんきかせてください。では、始業式、まっていますよ! げんきに「おはようございます」とあいさつをしましょう!
夏期研修会②③ ~学び続ける教師~
昨日、今日と、2日目・3日目の研修を行いました。その一部を紹介します。
【6校合同研修会 ~オンラインで~】
春日部中学校区と大沼中学校区の小・中学校6校をオンラインで結び、合同研修会を行いました。講師は、共栄大学の浜本先生をお招きしました。小中が力を合わせて、学区の子どもたちを育てるために素敵なお話をたくさんいただきました。コロナ禍で一同に集まることができませんでしたが、とっても有意義な時間となりました。
【図画工作科研修】
草加市立氷川小学校の校長先生をお招きし、図画工作科の研修を行いました。演習も入れていただき、今後の指導に生かせることをたくさん学ぶことができました。
【特別支援教育研修会】
【服務研修会】
春日部市教育委員会の指導主事(主幹)の先生をお招きし、教職員の事故防止についてご講義いただきました。
【体育科研修会】
夏期研修会①
2学期のスタートまであと1週間。今日から3日間、夏季休業中、後半の職員研修を行いました。初日、午前の道徳教育研修会では、幸手市教育委員会教育長の山西先生をお招きして、資料吟味を行いました。実際の授業を想定して教材を吟味し、ねらいや育てたい内容、発問などを考えました。たくさんのご指導をいただき、ありがとうございました。2学期の道徳教育の充実に努めていきます。午後は、学力向上研修会、図書館教育研修会を行いました。
【道徳教育研修会】
【学力向上研修会】
【図書館教育研修会】
1学期のゴール
1学期のゴールを迎えることができました。保護者・地域の皆様、たいへんお世話になりました。夏休み期間中の児童の見守りにつきましても、どうぞよろしくお願いいたします。
1学期の大掃除
今日から3時間授業。どのクラスでも、いつもの掃除よりていねいに、ふだんできない机やいすも含め、大掃除をしていました。掃除の様子を見回っていると、「大掃除大好き!」とか「ありがとう」と言いながら床を拭く児童もいました。お世話になった教室もきれいになり、「気持ちがいい」と話す高学年児童にも出会いました。
職員も大掃除!
地域の見守り活動
交通指導員さんが、交差点に立ち、安全に横断できるよう児童の登校を見守ってくださいました。1学期最後の見守りに感謝です。ありがとうございました。ちなみに、7月15日(金)から24日(日)までの10日間、「夏の交通事故防止運動」が行われています。重点は、「子供と高齢者の交通事故防止」「自転車の交通事故防止」「飲酒運転の根絶」です。交通ルールを守って交通事故をなくしていきましょう!
あいさつ大作戦!
7月お話朝会の校長講話で児童へ呼びかけた「あいさつ大作戦」。「自分からあいさつ」ができたかどうか、1週間(途中で延長し9日間)、毎朝、全クラスで児童が自己評価をしました。初日、「できた」として手を挙げた児童は約50%で全校児童の半分くらいでした。そして9日後、最後の日に手を挙げた児童は約90%で、ほとんどの児童が「自分から」あいさつをがんばったと自己評価しました。朝、校門で児童を迎えていても、元気よくあいさつをしたり、会釈をしたりする児童が増えました。とても嬉しい結果です。でも大切なのは、続けること。「継続は力なり」と言います。ぜひ、夏休みもあいさつのある毎日を送ってほしいと思います。
ICT教育の推進
春日部市教育委員会により学校へ導入していただいたタブレット学習ソフトを活用し、一人ひとりが思考したことを表現し合い、クラス全体で共有したり、よい考えをさらに発展させたりして主体的・対話的な学習を進めています。児童はソフトの使い方をすぐにマスターし、中には、お友達をサポートする児童もでてきて、その適応の速さに感心してしまいます。さらに、デジタルドリルも積極的に活用し、個々に合ったレベル、ペースで、知識の確かな定着や主体的に学ぶ姿勢を支援していきます。
Pタイムで縦割り清掃
昨日、昼のPタイムで縦割り清掃を行いました。分担された場所を、異学年の児童が協力しながら清掃しました。各場所で、5・6年生が下級生をまとめリーダーとして活躍していました。遊びの他に清掃活動でも、異学年の交流を深めています。
研究委嘱状交付式
先日、春日部市教育委員会から英語科の2年間にわたる研究委嘱を受けました。式では鎌田教育長から直接、委嘱状を交付していただきました。平成9年に文部省研究開発学校として指定を受けてから、今年で、26年目の英語科研究となります。英語科の研究を中心として全教育活動で、「自ら学び、進んで考えや気持ちを伝え合うことのできる児童の育成」をめざします。