校長先生のブログ

校長先生のブログ

小中連携を推進

 先週に引き続き、今日も春日部中学校の生徒会の皆さんが朝のあいさつ運動に来てくれました。校門に立って、粕壁小学校の生活委員会の児童と一緒にあいさつ運動を展開しました。月曜日で声が小さくなりがちですが、今日は中学生に刺激を受け、いつもより元気なあいさつができました。今後も小中連携を深めていきます。

短なわとびに挑戦

 今朝は朝体で短なわの時間跳びの練習を行いました。来週の朝体では、3分間跳びに全校で挑戦します。児童は体育の時間を中心に休み時間にも、寒さに負けず練習をがんばっています。

八の字とびに夢中!

 今、クラスでは八の字とびの練習に取り組んでいます。コロナ禍で、昨年までは控えていましたが、今年度は感染に注意しながら取り組んでいます。体育の時間はもちろん、業間や昼休みにも練習に励んでいます。仲間と協力して練習することで、連帯感を育んでいます。どうしたらたくさん飛べるようになるのか話し合ったり、練習方法を工夫したりしながら、苦手な子も得意な子も一緒に、クラスが一つにまとまって挑戦しています。(私も、途中から入って楽しんでいます。)

卒業を前にして

 3月の卒業式へ向けて6年生一人一人との面談を校長室で始めました。小学校の思い出や中学校でがんばりたいこと、将来の夢などについて聞きました。みな、やや緊張した表情でしたが、しっかりと自分の思いや願いを話すことができました。入退室時のあいさつやマナーもとてもよかったです。卒業へ向けて、6年生児童の心の準備が始まっています。

書きぞめ競書会

 書き初めとは、昔から一般的に1月2日に行われる正月行事です。新年に向けた抱負や願いを込めて書きます。学校では、書写の授業として県から示された手本をもとに練習します。競書会は、今までの練習の成果を発揮する機会です。新年の競書会、子ども達は真剣に取り組んでいました。学校応援団の高田先生にもご指導いただき、ありがとうございました。(写真…3・4年生の競書会)

 

元気に運動し、楽しく遊ぶ子ども達

 今朝は、3学期初めての朝体。寒い冬に体力づくりに有効ななわとび運動を全校で行いました。朝の冷たい空気の中、子ども達は元気いっぱいに跳んでいました。昼も今年初めてのロング昼休み。温かい日差しの中、子ども達はそれぞれの遊びに夢中になり、笑顔いっぱい楽しく遊んでいました。

児童をあたたかく迎える教室

 「1年の計は元旦にあり」と言いますが、「3学期の計は1月10日にあり」です。今日を大事にして、教室をきれいにしたり言葉を添えたりして、児童を温かく迎えました。

3学期始業式 ~日々新(ひびあたらなり)~

 今日は3学期の始業式。17日間の冬休みが終わり、児童が元気に登校し3学期が無事にスタートしました。

【校長講話(要旨)】令和5年は卯年です。うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴になります。今年が粕壁小学校にとって飛躍の年となるよう共にがんばりましょう。さて、1月は初めを見直し、原点に返る月とも言われています。心新たにスタートするのですから、皆さんも新しいめあてをもってください。3学期は学年のまとめであり、次の学年・学校への準備期間でもあります。次のステップへ向けて、めあてを決めて一日一日を過ごすことが大切です。今日できなかったら明日、明日できなかったら次の日と日々新たにがんばりましょう。

【オンラインでの始業式】

【児童代表の言葉】次の学年に向けてがんばりたいことを、落ち着いて上手に発表することができました。

【生徒指導講話】

本年もよろしくお願いいたします!

 あけましておめでとうございます。令和5年がスタートしました。今年は卯年です。卯年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年だといわれています。また、うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴に例えられます。粕壁小学校も飛躍の一年となるよう子ども達のために、全職員で心を一つに取り組んでまいります。地域や保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

笑顔が輝く終業式の子供たち

 教室はきれいに整とんされ、2学期のがんばりを称える言葉が添えられるなど、温かな雰囲気の中最後の学活を終えました。カメラを向けると、喜びいっぱいの笑顔の子供たちが寄ってきてくれました。がんばって2学期をやり終えた子供たちの笑顔は、最高に輝いていました!

 

2学期終業式

 おかげさまで今日の終業式(オンライン)を迎えることができました。保護者・地域の皆様には、これまで多くのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

【校長講話(要旨)】 二学期のゴールを全員で迎えることができ、とても嬉しいです。挑戦の2学期、たいへんよくがんばりました。粕壁小学校のみなさんは、大きく成長し、たくさんの喜び(①一生懸命がんばって、できるようになったり、伸びたりして嬉しいと思う喜び ②友達と力を合わせてがんばってできた喜び)を重ね、幸せも重ねました。明日から17日間の冬休み、楽しい思い出をつくって、1月10日、元気に会いましょう。

【児童代表の言葉】2学期にがんばったこと、そして3学期にがんばりたいことを力強く話しました。堂々としたすばらしい発表でした。

【生徒指導講話】「もとみまたしかして・まる・る・つ・しかめる)」で交通事故防止を!

【表彰】県知事賞も受賞!

 

大掃除

 終業式まであと2日。教室をめぐると、どのクラスも大掃除をしていました。教室や机、そして廊下などふだんできないところまで手を伸ばし、時間をかけてきれいにしました。お世話になった学校をきれいにすることで愛校心を高め生活にけじめをつけ新しい年を迎える準備をしました。児童は、きれいになった教室を見てすがすがしい表情でした。

3・4年プレ競書会

 今日は3年生と4年生のプレ競書会。体育館に学年が一堂に会して作品を仕上げました。本日も、学校応援団の先生に来ていただき、児童の指導を行っていただきました。実は、書き初めが始まる前に校内で実技研修会を開き、書写部を中心に指導上の注意点についてご指導いただき、その後の、書き初め指導に生かしています。

【3・4年プレ競書会】

【事前の実技研修会を11月に実施】

 

 

 

5・6年プレ競書会

 書き初めの練習が始まっています。清書は新年が明けてから行う予定ですが、事前にプレ競書会として、5・6年生が実施しました。今日は、学校応援団の先生にクラスごと、ご指導いただきながら作品作りに挑みました。先生には、今年も3年生から6年生全員の名前を書いていただいております。子ども達のために、いつもありがとうございます。

 

第2回校内自主研修授業研究会

 今日は3年生の教諭が算数科の授業を行いました。指導者として、埼玉大学付属小学校の先生に来ていただきご指導いただきました。本校では、さまざまな教科領域で指導者をお招きして研修会を開いています。今後も、子供たちのために指導力の向上を図っていきます。

3年生の警察署・消防署見学

 今日は3年生が社会科見学として春日部警察署と春日部消防署を見学しました。働く車を目の前にして、児童は大変興奮気味でした。署員の説明にしっかりと耳を傾けメモを取り、意欲的に学習していました。

 

 

第3回英語科授業研究会

 春日部市教育センター所長さんを指導者としてお招きし、1年生の授業研究会を開きました。授業では、ICTを活用したり、聞く活動を工夫して取り入れたりしました。1年生らしく元気に、英語を使って会話を楽しんでいたのが印象的でした。

研究協議会での話し合い

ご指導ありがとうございました。

 

粕小リサイタル

 金管バンドクラブ・バトンダンスクラブの皆さんが、日頃の練習の成果を全校児童の前で発表しました。息の合った演奏とダイナミックなフラッグ演技で、朝日を受けキラキラと輝いていました。保護者の皆様にもご参観いただき、ありがとうございました。

全員のチームワークでやり遂げました!

春日部市教育委員会指導主事が来校

 指導主事の先生方が、本校の授業研究(3年生と8組)の指導に来てくださいました。授業では、それぞれ児童がめあてに向かって一生懸命がんばっていました。ご指導いただいたことを生かして、さらなる指導力の向上をめざしてまいります。

薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生をお招きして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。身近な薬の話から、危険ドラッグのこと、そして、勧誘されたときの断り方をロールプレイングで学びました。授業で学んだことをさらに深めることができました。