校長先生のブログ

校長先生のブログ

児童を迎える準備

 明日は、いよいよ始業式。児童が胸をときめかせながら登校してきます。どんな出会いとなるかワクワクします。今日は、全職員で各教室を中心に、児童を迎える準備を行いました。

 また、一昨日、昨日と、児童の登校が始まる前に大切な研修を行いました。一つは、ICT研修タブレットの活用法です。そして、昨日は、本校の課題研修心肺蘇生・エピペン研修を行いました。特に、児童の命を守るために、AEDを使った救急救命と、アレルギー対応としてエピペンの使い方について、全職員で学びました。

準備登校

 新6年生の緑帽子の児童が、新学期準備のために登校しました。各教室の机・椅子の移動、清掃、新1年生の入学式に向けた準備など、いろいろな仕事に取り組みました。自分から進んで行動する緑帽子のみなさんの態度は、粕壁小学校の最高学年にふさわしい姿です。これからの活躍、大いに期待しています。共に力を合わせて、令和4年度の粕壁小学校を創り上げていきましょう!

 

校歌で歓迎

 職員会議前の転入職員歓迎式。みんなで校歌を歌い、新しい仲間を迎えました。和やかな雰囲気で自己紹介を行うことができ、新しい職員もほっとした表情をしていました。新たなチーム粕小のスタートです!

新しい職員を迎えて

 新しい職員を迎え令和4年度がスタートしました。一期一会という言葉がありますが、出会いを大切にして、子ども達のためにチーム粕小でがんばります。

桜の花が見事に開花

 安全性の確認のため、長い間、中断していたインターネットがつながりました。久しぶりのブログの更新です。

 令和3年度も最終日を迎えました。校庭のさくらの花も、美しく開花しまもなく満開を迎えようとしています。150周年記念事業で植えたさくらの木にも、見事、初めて花が開花しています。こんなに早く、きれいな桜の花を見ることができて、とても嬉しいです。新しい粕壁小学校の歴史がスタートしようとしています!

【150周年記念植樹の桜】

【校庭の桜やチューリップも開花】

 

 

きれいな歌声が響く校歌

 もうすぐ卒業していく6年生の有志の児童が集まり、開校150周年の記念誌用に粕壁小学校の校歌「校庭の木々は」の録音を行いました。ここ2年間、コロナ禍で、児童の校歌を聴く機会がほとんどありませんでした。しかし、今日の校歌は、マスクを着用していたにもかかわらず、心のたくさんこもったきれいな歌声で、感動しました。(歌うときは、マスクを着用し隣同士の距離をあけ、換気を徹底し感染予防しました)

 

よりよい授業づくりのために

 本校では、毎年、教員が自主研修授業研究会を希望し、指導者を招いて研究会を実施しています。

 先週4日、金曜日、本校の特別活動主任が、3年生の特別活動の授業を実施しました。研究テーマは「自己のよさや成長に気づき、他者や集団と関わりながら前向きに生きる児童の育成」です。本校のオリジナルキャリアパスポートを活用し、児童は、4年生へ向けてさらにがんばりたいことを自己決定していきました。指導者として、越谷市立千間台小学校の校長先生に来ていただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。

 これからも、子どもたちのためによりよい授業づくりに努めていきます。

150周年記念「モザイクアート」が完成!

 開校150周年を祝って、児童と先生の顔写真を使って制作したモザイクアートが完成しました!離れてみると、粕壁小学校の校舎風景となっていますが、近くで見ると、小さな一人一人の写真でできています。どこに自分の顔が写っているのか、思わず探してしまいます。

 150周年記念事業実行委員会の皆さま、素敵なモザイクアートをつくっていただき、ありがとうございました。これから、よい場所を探して掲示していきます。楽しみにしていてください!

 

「心の通い合い」

 今日から3月。今朝のお話朝会の内容です。

 はじめに「啐啄同時(そったくどうじ)」について話しました。これは、鳥の雛が卵から産まれ出ようと殻の内側から卵の殻をつついた時(「啐」)、その音を聞きつけた親鳥がすかさず外側からつついて殻を破る手助けをすること(「啄」)、つまり、気持ちや呼吸がぴたりと合うことを意味します。それを6年生の卒業式に置き換え、先生方からの「さあ、もう大丈夫、行きなさい」、6年生の「今までありがとうございました。中学校へ旅立ちます」というような、心の通い合いのある式になるように願っていることを話しました。

 小学校で最後の授業、卒業式が節目にふさわしい式になるよう、子ども達と共に作っていきます。

【校長講話】

【生徒指導講話】

【児童表彰】

【今日から始まった卒業式練習】

 

FOR YOUあふれる「送る会」

 本日、6年生を送る会を開きました。コロナ禍で全員で集まる形ではなく、引き継ぎ代表の5年生と6年生が体育館で、1年生から4年生は各教室と体育館をオンラインでつなぎました。

 各学年から、たくさん心のこもった発表(事前録画した動画を鑑賞)があり、6年生への感謝の気持ちがあふれる会となりました。5年生の発表、粕壁小伝統の歌「あなたに会えて」は、バトンを引き継ぐ学年として、ふさわしいすてきな発表でした。6年生からは、粕壁小の大事な言葉として引き継いでほしい「FOR YOU」「全力・挑戦・協力」「ONE TEAM」の発表があり、その後の、息のぴったり合ったフラッグの演技はさすがでした!

 FOR YOUあふれる6年生を送る会、みんなの心が温かくなる会となりました。学校評議員の皆様にも参観いただき、「コロナ禍の中で、工夫され、そして、子ども達の一生懸命な思いが伝わるすばらしい会でした」と感想をいただきました。会を計画運営した計画委員と代表委員会のみなさんの活躍もすばらしかったです!

 

授業力の向上をめざして

 本日、春日部市教育委員会の指導主事並びに学校教育専門員の先生に、研究授業を参観していただきました。若い教員にとって、授業を公開し指導をいただくことは、授業力の向上に繋がる大切な研修の機会です。授業では、先生の熱意に応えようと一生懸命がんばる児童の姿も、とても印象的でした。市教委の先生方、ご指導ありがとうございました。これからも、子ども達のために、指導力の向上に努めていきます。

【授業の様子】

教室の入り口には、感染予防のために消毒液を設置しました。

ほほえましい姿 ~FOR YOU~

 「6年生を送る会」では、各学年が6年生へ向けて感謝の気持ちを表すために、いろいろな準備を始めています。

 今日は、1年生が6年生の似顔絵を描くために、タブレットを使って写真撮影をしました。いつもなら、対面で顔を見ながら1年生が似顔絵を描いていますが、コロナ下のため、写真に撮ってそれを見ながら似顔絵を描いていきます。

 大きな6年生が、1年生のことを思いやって優しく声をかけたり、手助けしたりしている姿が、とても微笑ましい光景でした。(撮影時は話をしないよう、また、広い校庭で感染に気をつけて、短時間で実施しました。)

英語科オンライン研究発表会

 先週2月4日、研究発表会を行いました。昨年は、コロナ禍で中止としたので、今回は2年ぶりの開催となりました。また、続くコロナ禍を鑑み、初めてのオンライン形式での発表会としました。

 当日は、文部科学省視学官の直山先生、さらに県東部教育事務所から指導主事の先生、春日部市教育委員会教育長、部長、主幹の皆様にお越しいただきました。今回は、初めて低中高の3つのブロックに分かれて分科会も行いました。

 最後には、直山先生から、90分のご講演をいただき、会が無事に終了いたしました。指導者の皆さまからいただいた、ご指導、そして、参加者の皆さまからのご意見・ご感想を真摯に受け止め、今後の研修に生かし授業改善を図り、子ども達のために取り組んでまいります。

英語科授業研究会 「Where do you want to go?」

 先日、5年生がオンライン研究発表会用の研究授業を録画しました。本単元「Where do you want to go?」では、「自分の行きたい場所」をテーマに、行きたい場所をたずねたり、答えたり、理由を付け加えたりしながら、友達や先生とのコミュニケーションを図ることをねらいとしています。行きたい国を扱いながら、世界へ目を向け、海外への希望や憧れを抱かせ、英語を学ぶ意義をもう一度振り返らせたいと考えました。

(児童同士の会話はできるだけ短時間で行う、換気を徹底するなど、感染対策を十分行った上で実施しています。)

 

英語科授業研究会 「My favorite place.」

 先日、4年生がオンライン研究発表会用の研究授業を録画しました。本単元「My favorite place. ~お気に入りの場所を紹介しよう~」では、校内の自分の好きな場所に、新入生やその保護者に紹介する動画をタブレットを使って作成することを、最終ゴールとしています。この活動を通して、英語に慣れ親しみ、また、下級生に見せる動画を作成することで、高学年としての意識や、学校に対する愛校心を高めることにつなげていきます。

(児童同士の会話はできるだけ短時間で行う、換気を徹底するなど、感染対策を十分行った上で実施しています。) 

最上級生の仕事を引き継ぐ5年生

 緑帽子の5年生。3学期は「6年生0学期」を合言葉に、最上級生へ向けて意識を高め取り組んでいます。今日は、6年生のかわりに、朝の国旗掲揚や鉄棒のマット出しを進んでがんばってくれました。緑帽子の児童に、学校のために行動する高い意識「FOR YOU」「FOR EVERYONE」が芽生えてきています。

英語科授業研究会 「Who am I?」

 今日は1年生がオンライン研究発表会用の研究授業を録画しました。本単元「私はだれでしょう? ~Who am I?

~」は動物の名前を用いて、自分が何の動物か尋ねたり、答えたりしながら、友達や先生とコミュニケーションを図ることをねらいとしています。生活科の「ふれあい動物園」での体験を想起させて意欲付けも図っています。また、繰り返し「聞く」「話す」活動を繰り返すことで、会話に慣れ親しませています。

(児童同士の会話はできるだけ短時間で行う、換気を徹底するなど、感染対策を十分行った上で実施しています)

 

児童の学びを止めないオンライン

 4年生が各クラスでオンライン授業を行っています。黒板を使い、いつものように板書しながら、ネットでつながった児童に話しかけ、授業を進めています。今日は、春日部市教育委員会指導課の部長さんが、オンラインの様子を見に来てくださいました。感染防止対応の中、「児童の学びを止めないオンライン授業が、しっかりとできていますね。」と感想をいただきました。途中、ゲストとして全クラスで、私も児童に声をかけていただきました。

なかよしの6年生と1年生

 今日の一枚の写真を紹介します。昼休み、6年生と1年生が一緒になって遊んでいました。とても楽しそうです。カメラを向けるとピースサインでにこっと笑顔になってくれました。異学年交流活動のPタイムで異学年同士が遊んだり、上の学年と下の学年の児童が学習で交流したりして、なかよしになっています。

【FOR YOUの仲間】

「〇年生へ向けて」 3学期のスタート!

 休み中、おかげさまで大きな事故やけがもなく児童は元気に登校し、学年のまとめでもある3学期が無事にスタート。始業式では、「次の〇年生へ向けて、めあてを持ち、一歩一歩前に進んでいきましょう!」と話しました。職員一同、感染防止に努めながら、やる気いっぱいの子ども達と共にTEAM粕小でがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3学期がんばりたいことを具体的に、しっかりと発表するすばらしい児童代表の言葉でした!

全校であいさつをがんばります。

オンラインの始業式。児童は静かに、うなずきながら話を聴いていました。

 あたたいメッセージを書いたり教室をきれいにしたりして、児童をあたたかく、希望がふくらむように迎えました。

 

あけましておめでとうございます!

令和4年がスタートしました。旧年中は本校の教育活動に、ご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2学期の終業式

 今日は81日間の2学期終業式。無事に終わったことを喜び合うとともに、2学期の学校生活を振り返る日です。今日一日の様子を振り返ります。

【校長講話】オンラインで実施。

 2学期を含め、今年の粕壁小の様子を漢字一文字で表すと、「夢」がふさわしいと話しました。開校150周年の節目の年、はなわさんと語った「夢」、30年後の自分へ書いた夢いっぱいの手紙など、今までの歴史を振り返り、未来への希望を語った一年でした。

【児童代表の言葉】「わたしのグローアップ」と題して、2学期がんばったこと、めあての持ち方などをわかりやすく具体的に伝えた、すばらしい発表でした。

【冬休みの過ごし方について】生徒指導主任からの講話。お金の使い方に関する読み聞かせでした。無駄遣いしないように!

【クラスでの学活】各クラスの学活で、2学期のまとめや冬休みの過ごし方について話をしました。その後、一人一人に、2学期がんばったことや伸びたこと、次にがんばってほしいことなどをていねいに話し、通信表を渡しました。

【2学期最後の日に児童をあたたかく迎える教室】

【表彰朝会】児童のがんばりに拍手です!

 

 

 

 

6・7・8くみ「クリスマスコンサート」

 昼休み、6・7・8組の児童が音楽の時間に練習した曲を披露してくれました。一人一人の楽器の音をていねいに合わせて演奏した「きよしこのよる」、心を込めて歌った「あわてんぼうのサンタクロース」でした。心温まるすてきなクリスマスコンサートに感激です。6・7・8組のみなさん、ありがとう!

手作りのすてきな招待状をいただきました!

あそびランドへようこそ

 2年生が1年生を、あそびランドへ招待しました。教科は生活科。2年生が、身近にあるものを使って遊びや遊びに使う物を工夫してつくりました。ランドでは、2年生が自分の言葉で1年生にわかるように伝えたり、手作りの賞品を渡したりして様々な工夫をしていました。みんなが笑顔の楽しいあそびランドとなりました。

 

 

鉄棒お助け隊

 昼休み、高学年児童の「鉄棒お助け隊」が登場しました。低学年にアドバイスしたり、補助したりして支援していました。うまくできると周りから大きな拍手が起こり、できた児童もとっても嬉しそうでした。FOR YOUを実践する、やさしき高学年、さすが粕小のリーダーです!

1年生から6年生へのぽかぽかメッセージ

 今朝、6年生の黒板にはかわいい1年生からのメッセージが貼ってありました。「いっしょにあそんでくれてありがとう。」「いつもお手つだいしてくれてありがとう。」「好き。」など感謝の言葉がいっぱいのサプライズでした。修学旅行を成功させて、登校した6年生の心がぽかぽかする瞬間でした。

児童の安全を見守る地域の活動

 12月1日(水)から14日(火)までの14日間、冬の交通事故防止運動を全県で実施しています。令和3年10月末現在、埼玉県内における交通事故死者数は96人と前年比7人増加しているそうです。特に歩行者及び自転車の交通死亡事故が多発しているのが心配です。

 そんな中、交通指導員の皆様が、学区の交差点や横断歩道などで、児童の登校を見守ってくださっています。寒い冬の朝、いつもありがとうございます。

かすかべ親善大使、はなわさんが粕小に!

 今日は、子ども達が楽しみにしていた150周年記念集会。歌「咲きほこれ粕小」をつくってくれた「はなわ」さんと一緒に素敵な時間を過ごしました。

 150周年のスローガン「伝統を守り、夢を叶える」に沿って、第一部で、はなわさんと一緒に「咲きほこれ粕小」を歌ったり、粕小リズムダンスを踊ったりと、全員で新しい歴史をつくりました。第2部では、「夢を語ろう」というテーマで、児童がはなわさんに質問し、夢について語りました。

【はなわさんの登場で一気に盛り上がりました!】

【春日部市長の岩谷さんも駆けつけてくれました!】

【全校で「咲きほこれ粕小」にあわせ、粕小リズムダンスを踊りました!】

【第2部では、校長室のはなわさんと教室をオンラインで結びました!】

【はなわさんから、学校へサイン色紙をいただきました!】

 最後になりましたが、150周年の記念行事を企画・運営してくれた実行委員の皆様、子ども達のために、たくさんのすてきな思い出をありがとうございました。

 今日の集会で、チーム粕小の絆を深めることができました。粕壁小の輝く歴史をつくるために、これからも一歩一歩歩んでまいります。

最後までがんばり続けた持久走大会

 「今日はみんなが輝く日」と全児童に声をかけた持久走大会。

 昨日、晴天に恵まれ、無事に持久走大会を行いました。多くの保護者の皆様にもご参観いただき、児童のやる気も倍増しました。児童は、練習の成果を発揮すべく、最後まで一生懸命走り抜こうとがんばり続けました。日々、努力を重ねる児童をこれからも支援し、やる気を次へとつなげていきたいと思います。

 

 

 

 

最後までチャレンジの2学期で!

 2学期最後のオンラインでのお話朝会。始業式で話した「挑戦の2学期」について、ここまで、チーム粕小で心を一つにしてがんばったことを称賛しました。そして、12月、持久走大会や書きぞめ練習もありますが、残りの19日、「最後までチャレンジして、2学期をしっかりと締めくくりましょう!」と児童へ呼びかけました。

 生徒指導部から、12月の生活目標「清掃はだまって、すみずみまできれいにします」について話しました。終了後、さっそく全クラスで、机のお道具箱の整理整頓を行いきれいにしました。

 

持久走大会で願うこと

 今日の朝体は、1・3・5年生の持久走練習でした。持久走大会の試走も始まり、12月2日の大会が迫ってきました。

 ところで、持久走大会は、長距離走が得意な人のためだけにあるのではなく、速い、遅いに関係なく全員のためにあると思います。自分の目標に向かってがんばり抜くこと、がんばっている友達を応援できること、そして丈夫な身体や心を自分でつくることができる人になってほしいこと、そんなことを願っています。がんばった人みんなが輝く大会、それが持久走大会です。

学び続ける教師

 本校では、教員が授業力の向上をめざして自主的に研修を行っています。今日は、埼玉大学教育学部准教授の石川先生(前本校校長)をお招きして若手教員3名が体育科の授業を公開しました。

 今後も、教師が学び続けることで授業力を向上させ、児童の成長につなげていけるよう取り組んでまいります。

【4年生 鉄棒運動】

【2年生 跳の運動遊び】

【6年生 跳び箱運動】

1年生のふれあい動物体験

 1、2年生の生活科では、動物を飼ったり、触れ合ったり、関わり合ったりする活動を行います。それらの活動を通して、動物が生命を持っていることや成長していることに気付くとともに、生き物への親しみをもち、大切にしようする態度を育成していきます。

 今日は、粕小体育館で動物に触れあいました。子ども達から、大きな歓声とともに「かわいい」と動物を慈しむ言葉がたくさん聞かれました。来週は2年生が行います。

 

2年ぶりの音楽会

 1・2年生にとっては初めての、3・4・5・6年生にとっては2年ぶりの音楽会となりました。音楽会の大きな目的は、学年全員で音楽を創り上げることです。音楽を通して、努力することの大切さや、仲間と協力することの大切さを学びます。

 どの学年も、心を一つにしてがんばることで、さらに学年の団結力を高め、大きく成長することができました。ナイスチャレンジでした。そして、粕壁小学校に、また、新たな伝統を築くことができました。

【1年生】「はらぺこあおむしの歌」、「あの青い空のように」

【2年生】「山のポルカ」、「にじ」

【3年生】「Orange Road」

【4年生】「世界に一つだけの花」

【5年生】「飛行船」

【6年生】「銀河鉄道999」、「この星にうまれて」

6年生は最上級生としてライブで演奏しました。

 

本校児童が文部科学大臣賞を受賞!

 第36回「WE LOVE トンボ」絵画コンクールにおいて、本校の6年生、髙橋 悠希さんが見事、大賞・文部科学大臣賞を受賞しました。残念ながら表彰式は中止となったそうですが、届いた盾を持って校長室に報告にきてくれました。全国からの応募20,000点を超える作品の中から選ばれた栄えある賞で、誠におめでとうございます! 

 賞状はのちほど届くそうなので、表彰朝会で全校に紹介したいと思います。

表彰朝会

 児童のがんばりをほめたたえる朝会です。児童はめあてに向かってがんばることで、力をつけ自信を深めていきます。そして、また次のチャレンジに向かってさらに成長をつづけていきます。がんばり続けた時、達成した時の児童の喜びや笑顔は最高に輝いています。

 私たち大人は、児童のがんばりを応援して、たくさんの笑顔が見られるよう支えていくことが大切だと思います。職員一同、家庭・地域の皆さまと力を合わせて「伝統を守り 夢を叶える TEAM粕小」をめざして、前に進みます。

 

150周年記念集会

 創立150周年を祝う集会を、児童主体で計画・運営しました。児童一人一人が粕壁小に誇りと愛情を持ち、より良い学校にしていこうとする態度を育みます。

【開校記念にあわせてつくった「ふぉーちゃんパン」】「ふぉーちゃん」は150周年のメインキャラクターです。

【Pタイムの縦割り班で集会を実施】150周年記念クイズ、班のみんなで協力して回答しました。

【記念植樹】さくらの木を2本植えました。代表児童による植樹です。

【タイムカプセルに、全員で書いた「30年後のわたし」への作文を入れました。】

開封は30年後、2051年です。大人になった、みんなで会えるのが楽しみです。

 

 

3年生(中学年)のマット運動(体育)

 「体育上手は教え上手」と言われるくらい大切な教科です。授業をすると、すべて児童の動きとなってその結果が現れてきます。今日の授業では、「技がより美しくなるためのポイントを理解し、開脚後転ができる」がねらいでした。児童が自分の課題を持ち、意欲的にいろいろな場で練習に取り組んでいました。仲間同士の教え合いや賞賛もたくさん見られました。安全にも気をつけていました。

異学年同士の温かい交流

 今日の昼休みは「Pタイム」。1年生から6年生が一緒に班を作り、さまざまな活動を行う時間です。

 昔、放課後に、近所のお兄さんやお姉さんたちと小さな子ども達が、一緒になって遊ぶ光景がたくさん見られました。しかし、時代が進み、そんな光景も少なくなりました。学校では計画的・意図的に異学年が交流する場を設けています。そこでは、高学年の児童が、小さな子ども達に優しく話しかけたり、手を差し伸べたりする姿がたくさん見られます。また、一緒に遊びを決めたり、ルールを守って仲よく遊ぶことを通して、協力することを学びます。なにより、楽しい時間を一緒に過ごすことが大切で、子ども達の笑顔がいっぱい見られるPタイムとなっています。

 

無理ない速さでかけ足を続ける

 今朝の体育活動(朝体)は、1・3・5年生が12月2日の持久走大会へ向けて練習をしました。はじめに、リズムよくしっかりと息を吐くことができるよう、息の吐き方について学びました。体育の授業では、体つくり運動系の領域で指導しています。例示された運動を見ると「無理のない速さでかけ足を続けること」と示されています。低中高学年によって続ける長さが違いますが、自分のペースで無理のない速さで、リズムよくしっかり息を吐くことや、腕をリズムよく振ることができるように続けることが大切です。

文部科学大臣賞を受賞

 本校の木村教諭が令和3年度学校安全表彰において、文部科学大臣賞を受賞されました。長年、埼玉県の安全教育に貢献され、この度、見事受賞されました。同じ職員として、とても嬉しく誇りにも感じます。おめでとうございます。

体育の研修

 先週の金曜日ですが、夏休みにできなかった体育実技研修を行いました。体育主任と主幹教諭が中心となり、先生が児童役になって効果的な指導方法について学びました。場の工夫や声かけの仕方など、実際に体験することで運動の楽しさを味わうことができました。これからも学び続ける粕壁小をめざしていきます。

1年半ぶりの音楽朝会

 コロナ禍でできなかった音楽朝会、オンラインで実施しました。校内音楽会に向けての第1歩を全校で踏み出しました。学年での音楽会練習も昨日から行われています。芸術の秋、全校で音楽の学習を深めていきます。

【オンラインでの音楽朝会】

【学年での音楽会練習】

小中連携として、春日部中学校の先生も6年生のがんばりを見届けてくださいました。

2回目の図書館リストランテ

 今日の給食は、せなけいこさんがかいた絵本「おばけてんぷら」に出てくる料理をイメージしてつくりました。

 食べることが大好きなウサギのうさこがてんぷらをつくっていると、いいにおいが山のおばけのところまでながれていきました。すると、うさこの家にしのびこんだ山のおばけが、てんぷらをつまみ食いしてしまうお話です。

 図書室に本がおいてあるので、ぜひ読んでみてください!

図書館リストランテ

 今日の給食は「図書館リストランテ」でした。「リストランテ」とは、イタリア語で「レストラン」のことです。図書館リストランテは、物語に出てくる料理を食べて、もっと本に親しもうとういう企画です。

 粕小では図書委員会と給食員会がコラボして実施しました。今日の給食では、いわむらかずおさんが描いた絵本、「14ひきのあさごはん」と「14ひきのかぼちゃ」に出てくる料理をイメージしたものです。関係の本は、図書室に展示して、読書活動を推進しています。

【図書室の掲示と活用した本の展示】

【今日の図書館リストランテのメニュー】

【給食調理員さんの調理風景】

いつもおいしくて安全な給食をありがとうございます!

【給食委員が昼に図書館リストランテについて放送しました。】

【美味しくいただきました!】

市教育長による人権作文優秀作品の表彰

 先日、10月14日に春日部市民文化会館で行われた市民アカデミーにおいて、本校の6年生、古庄 梨桜(ふるしょう りおん)さんの書いた人権作文が発表されました(感染防止のため、録画した映像で発表)。

 その優秀な作文に対して感謝状を授与するために、春日部市教育委員会の鎌田教育長様が昨日、学校に来てくださいました。教育長様から、本人へ表彰していただき、激励のお言葉もたくさんいただきました。

 本校の児童のがんばりのために、お忙しい中、ありがとうございました。

 

あいさつで思いを伝えるキャンペーン!

 いじめをなくすために市内小・中・義務教育学校で一斉に行われる「スーパー元気さわやかキャンペーン」。

 本校では、あいさつに焦点を当て「あいさつで思いを伝えるキャンペーン」を実施します。毎朝、クラスごとにあいさつ運動を行い、心の交流を深めていきます。今日は、あいにくの雨の中でしたが6年1組がトップバッターとして、あいさつ運動をがんばりました。

 

 

 

「一致団結 全力運動発表会!」

 雲一つない、秋晴れの下、運動発表会を行いました。幸いにも、グランドコンディションが良好な状態にまで回復していました。児童も全力で走ったり演技したりとがんばり、練習の成果を発揮することができました。保護者の方にもご参観いただき、児童のがんばる姿を見ていただきました。チーム粕小で心を一つにして取り組んだ運動発表会、児童も全力を発揮し自信をつけ、大きく成長することができました。保護者・地域の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

【1・3・5年生の部】

【2・4・6年生の部】

【運動発表会を支えた5・6年生の係活動】

【先生も児童と一緒になって躍動!】

 

 

 

雨による運動発表会の延期

 降雨によりグランド状態が悪化してしまいました。雨も遅くまで続く予報もあり、児童が安全に演技ができる状態までグラウンドが回復する見込みが立たず、残念ながら24日(日)に延期させていただきました。

 雨の中、放課後には職員でできる準備を行いました。てるてる坊主と共に秋晴れを祈ります!

【雨でぬかるんだグラウンド】

【できる準備】

【児童が教室で演技を見られるように、グーグルミートを使った配信・受信の確認】

【あさって天気になーれ!】

 

防球ネット補強工事をしていただきました

 校庭の防球ネットの支柱が倒れないよう補強工事をしていただきました。また、防球ネットについては破れていた箇所もあり、新しくすべて交換していただきました。春日部市教育委員会の皆さま、施設設備の安心安全を図っていただき、ありがとうございました。

運動発表会のために ~高学年のFOR YOU~

 昨日からの雨で、校庭には水溜まりができていました。すると、登校した5年生、6年生がさっそく校庭に出て、水抜きの作業をしてくれました。粕壁小が大切にしている言葉「FOR YOU」の実践です。あと3日と迫った運動発表会の練習のために、先生と一緒になってがんばりました。朝日を受けて輝く子ども達の働く姿がすてきです!

 

教師の指導・支援の充実を図る

 児童のよりよい成長をめざして、春日部特別支援学校のコーディネーターの先生をお招きし、巡回相談を行いました。授業を見ていただいた後、教師の指導・支援の在り方について、ご指導いただきました。ご指導いただいたことを生かして、今後も、児童のよりよい成長をめざしてまいります。ありがとうございました。

収穫の喜びを味わう

 6・7・8組の児童が、植えて収穫したトウモロコシを材料に、ポップコーンづくりを行いました。一粒ずつていねいにとり、たくさんのコーンが集まりました。それをポップコーンにして、みんなで収穫の喜びを味わいました。

 トウモロコシが温められて、弾ける様子にみんな大興奮でした。美味しいポップコーンが食べられて、みんなが笑顔いっぱいになりました。私も招待していただき、みんなと一緒に味わいましたが最高においしいポップコーンで、幸せな気分になりました。ありがとうございました。

 (作業をする前や食べる前には、みんなしっかりと消毒をしていました。また、食べるときはしゃべらないを守って美味しく食べていました。感染対策も上手です。)

春日部市教育研究会情報部会での研究授業会を開催

 本校の1年生担任の情報教育主任が、昨日、研究授業を行いました。授業は生活科で、タブレットの効果的な活用をめざした実践です。今年、各校に一人一台配付されたタブレットを使っての研究授業は市内で初めてです。先頭を切ってのチャレンジで、本校の取組を公開しました。1年生が操作に慣れながら一生懸命、取り組んでいたのが印象的でした。これからも、市内の学校と情報共有しながら、ICT教育の推進に努めてまいります。

児童の安全を見守る地域の活動

 10月11日から20日まで行われる全国地域安全運動の一環として、春日部警察署、春日部市生活安全課、そして三枚橋自治会の皆様による下校見守り指導が昨日、行れました。大変暑い中での見守り活動、ありがとうございました。

指導力の向上をめざして

 初任者の先生が、特別活動の学級活動を行いました。クラスのみんながもっと仲良く団結を高められるよう、遊び(祭り)を開くことについて話し合いました。この話し合いのために、事前に計画委員の児童と綿密な準備をして、授業に臨んでいたことがわかる授業でした。また、自分の意見を進んで発表しようとがんばる姿もたくさん見られました。

 

理科の授業を学ぶ

 初任者や教育実習生が、先輩の授業を見て学ぶ示範授業を昨日、行いました。6年生の理科の授業です。

 アルコールランプや火、マッチを扱う授業で、安全にもたくさん配慮された授業でした。火の燃える様子は、タブレットで動画を作成し、考察の時に動画を見ながら話し合いを深める工夫がありました。

 

オンライン支援籍学習

 初めての試みで、春日部特別支援学校に在籍する児童と、粕壁小の3年生をオンラインで結び交流をしました。支援学校のお友達は国旗が得意とのことで、3年生の児童が一人ずつタブレットを使って国旗クイズを出題しました。お友達はほとんどの国名を答えてくれて、3年生から正解するたびに大きな歓声と拍手が起こりました。

 みんなが笑顔になれるすてきな交流でした。次回は、11月に直接、粕壁小に来校し交流を予定しています。

 

 

今日の授業風景

 台風の影響で風雨の強い一日となりましたが、教室をぐるっと一回りすると、学習に一生懸命励む児童の姿がたくさん見られました。緊急事態宣言も解除され、徐々にですが対話的に学び合う授業も進めていきます。

朝のFOR YOU!

 自主的に校庭の草取りをする6年生児童、委員会で学校のために活動する児童、校庭整備を行う教員など、粕壁小では朝からたくさんの「FOR YOU」が見られます。

 

中堅教員の授業力向上をめざして

 10年次の教員を対象とした、中堅教諭等資質向上研修を校内で行いました。授業は5年生の国語。本文から読み取った自分の思いを主体的に考え、意見交流をすることで思いを深めていく授業です。児童は、読み取った根拠を明確にしながら、根気強く学習に取り組んでいました。

 

交通安全週間に合わせた地域の見守り活動

 9月21日(火)から30日(木)までの10日間、秋の全国交通安全運動が行われています。昨日から地域の交通指導員の皆様が、交差点で児童の登校を見守っていただきました。心強いサポートありがとうございました。

 今後も、児童の安心安全を最優先に取り組んでまいります。ご家庭の皆様の「できる見守り」活動についてもご協力お願いします。 

若手職員対象の道徳訪問指導

 2年次の先生を対象とした春日部市教育委員会訪問指導がありました。市教委の指導主事、市内の主幹教諭の先生に、道徳の授業についてご指導いただきました。今後も指導力の向上にいっそう努め、若手職員の育成に努めてまいります。本日は、ご指導ありがとうございました。

春日部市教育委員会から学校教育専門員の先生方が来校されました

 通常登校と同時に始まったオンライン授業の様子を参観されました。担任が授業をライブ配信している様子や、オンラインで家庭とつながっている様子を見ていただきました。

 学校教育専門員の先生方から、「どのクラスもしっかりとオンライン授業に取り組んでいる」「高学年も含め、全体が静かに集中している」「校舎がきれいに清掃されている」「下駄箱の靴のかかとがそろっている」など、よい点をたくさんほめていただき、ありがとうございました。今後も、ご指導よろしくお願いいたします。

 

心をそろえる粕壁小

 体育で移動した後の、1年生と2年生の教室風景です。いる時よりも美しく整然と机・椅子をそろえ、児童の心もそろえます。

休み時間も工夫して楽しく過ごす児童

 感染症予防のために制限はありますが、児童は休み時間、さまざまな工夫をして楽しく過ごしています。校庭での遊びについては、学年で順番に遊ぶようにしています。ドロケイのタッチも直接、手ではなく帽子を使って工夫しています。教室では、動画を楽しんだり、それぞれの課題に取り組んだりして過ごしています。

【ボッチャを楽しむ】

【校庭でのびのび遊ぶ】

【教室で動画視聴、タブレット、自分の課題に挑戦…】

 

職員室でも感染対策

 職員の感染防止のためのパーティション設置が完了しました。職員は、検温、体調のチェックなどの健康観察を毎日行い、マスクの着用や手洗い消毒の徹底も図っています。また、健康的に職務に取り組めるよう、業務改善やコミュニケーションを大切にした職場づくりも進めています。

 

学校のために ~6年生のFOR YOU~

 6年生が朝、いろいろな場所で学校のために自主的な活動を展開しています。委員会の活動、校舎内の清掃、校庭の除草、1年生の手伝いなどがんばっています。これは、長年、粕壁小で最上級生に受け継がれてきた伝統で、輝かしい行動です。

春日部ファミリー新聞に本校の取組が紹介されました

 記事は、2学期の始業式、担任の先生が児童をあたたかく迎えようと黒板に書いたメッセージやクラス旗の紹介でした。さまざまな不安や心配がある中、スタートした2週間の分散登校を今日、無事に終えることができそうです。春日部ファミリー新聞の皆さま、ご紹介いただきありがとうございました。

 

感染症防止の徹底

 養護教諭が作成し全クラスに配付した保健だより「コロナ対策号」。コロナ号(ほけんだより号外).pdf

 手洗い・消毒の徹底やマスクの正しいつけ方を、児童にもわかりやすく示しています。教室の入り口に消毒液と一緒に置き、感染防止の徹底をいっそう図り、来週からの通常登校にも備えていきます。

 

オンライン通信テスト2回目

 今日は2回目の通信テストです。前回の反省を生かし改善を図ったことで、家庭との接続はおおむね順調にできました。朝の会の健康観察では、家庭にいる児童から元気な返事が返ってきて、全員でリアルタイムにつながりました。今週いっぱい、オンラインの通信テストを行っていきますので、よろしくお願いします。

【グーグルミートのつなげ方の練習をがんばっています!】

 

 

オンライン通信テスト初日

 今朝、家庭と学校をオンラインで結び、全校一斉に通信テストを行いました。Aグループは学校で、Bグループは家庭で朝の会に参加しました。学校では映像がつながりにくい状況でしたので、担任のタブレットから映像をモニターに映し全員で共有しました。音声の方はうまくつながりました。家庭の方では、それぞれのWi-Fiにつないで映像を見て参加できたようです。家庭で参加している児童とリアルタイムにつながり、学校にいる児童が笑顔で手を振るなど、とても嬉しそうにしていました。

 来週は、映像がつながりやすくなるよう、学校のタブレット通信を担任のみにして通信状況の改善を図り、実施していきます。ご協力、よろしくお願いします。

 

オンライン通信テストへ向けて

 オンライン通信テストへ向けて、今日はAグループの児童がタブレットを持ち帰りました。授業では、タブレットを家で使えるよう練習を行いました。家でもうまくつながるといいですね。

 保護者の皆さま、あさって9月3日から10日の朝の会の時間(8:15~8:35)に通信テストを行います。ご家庭での通信環境等、ご確認くださるよう、よろしくお願いいたします。(詳細は手紙をご覧ください。なお、Bグループの児童は、明日、タブレットを持ち帰ります。)

 

 

児童をあたたかく安全に迎える教室

 今日は2学期の始業式。登校する子ども達をあたたかく迎えるために、担任の先生が、心を込めたメッセージやイラストを黒板に書いたり、電子黒板に表示したりしました。消毒作業も行い、万全の態勢で児童を迎えました。

特別教室にクーラーが設置されました!

 特別教室のインターナショナルルーム(2階)と図工室、家庭科室、理科室(3階)にクーラーが設置されました。1学期から続く工事が終了し、いよいよ2学期より使用可能となります。春日部市教育委員会の皆さま、子ども達のためにありがとうございました!

埼玉大学の教授をお招きして

 5年前から、本校の英語教育についてご指導いただいている埼玉大学の先生にご来校いただき、研修会を実施いたしました。英語は「使って」身に付けるという先生のご指導で、職員も英語で主体的に参加し、有意義な研修となりました。先生、ご指導ありがとうございました。

2学期に向けて ~研修と児童を迎える準備~

 研修では、はじめに、春日部市教育委員会の指導主事の先生に来ていただき、不祥事根絶についてご指導いただきました。午後には、ICT研修でタブレットの使い方について学びました。その後、児童の学習に活用できそうな調べ学習用と読書用の本を選びました。そして、来週から始まる、分散登校に向けて、万全な体制で児童を迎えられるよう、全職員で準備も進めています。

開校150周年記念の航空写真

 みなさん、元気にすごしていますか。新型コロナウイルス感染症がひろがっています。不要不急(ふようふきゅう)の外出をひかえ、感染防止につとめてください。

 さて、6月に全校児童で校庭にえがいた開校150周年記念の写真ができあがりました。校長室前の廊下に掲示をしますので、学校がはじまったら見てください。すごくきれいな写真です!

オリンピックでがんばる選手を応援する作品展示

 6年生が作った聖火リレーの応援作品(一部)が、春日部ララガーデン1階通路(駐車場へ向かう途中)の電光掲示板に、オリンピック開催期間中、展示されています。

 熱い戦いを繰り広げているアスリートを応援しています! ぜひご覧ください。

※この作品展示には、春日部市教育委員会ならびに春日部ララガーデンの皆様の御協力をいただきました。児童の作品を活用していただき、ありがとうございました。

 

 

1学期、たいへんお世話になりました

 今日は1学期の終業式。オンラインで式を行いました。児童代表の言葉では4年生児童が、1学期にがんばったこと、2学期にがんばりたいことを話してくれました。印象的だったのは「先のことまで考えて行動することを目標にしたい」と、前向きな力強い言葉があったことです。

 保護者・地域の皆さま、1学期間、さまざまな御協力・御支援ありがとうございました。40日間の夏休み、地域で過ごす児童たちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

【終業式】

最後は生徒指導主任から、8月30日の再会を誓うお話で終わりました!

 

【児童を迎えるあたたかな教室】

 

【教室風景】

朝、6年生が1年生の教室で交流しています。

最後の日も、6年生が進んで朝清掃しています。

一人一人に通信表を渡しました。がんばったこと、伸びたことを確認できて嬉しそうです!

 

 

地域の皆様に見守られて

 現在、夏の交通事故防止運動期間(7/15~7/24)です。交通指導員の皆様が、交差点で児童の登校を見守っていただきました。いつも児童の安心安全に温かい心遣いをいただき、ありがとうございます。

水から命を守る学習

 水難事故から命を守る着衣泳の学習を5・6年生で行いました。靴や服を身につけたまま水に入ると、体が自由に動かない感覚を経験しました。そこから、ペットボトルを使ったり、体の力を抜いて浮く練習をしたり、真剣な学習ができていました。

 今年度の水泳指導も、これで終了です。いろいろな制約のある中での水泳学習でしたが、児童も水に入ることを楽しみ、水になれることができました。何より安全にできたことに感謝いたします。

 

教室から聖火リレーを応援!

 

 残念ながら参加できなかった聖火リレー応援。6年生が教室からインターネットを見て声援を送りました。教室には、児童が描いたオリンピック・パラリンピックの応援旗が飾られています。

全職員で授業公開

 本日、春日部市教育委員会と東部教育事務所の指導主事の先生が来校し、本校の授業についてご指導いただきました。今後も「主体的に学習に取り組む児童」の育成をめざし、全職員で指導力の向上を図ってまいります。

春日部中学校の先生の英語授業(6年生)

 春中の先生に来ていただき、6年生が英語の授業を受けました。はじめは緊張していた児童も、徐々に慣れ楽しそうに授業を受けていました。中学校への期待が膨らんでいきます。最後に、春中の先生から「素直な子ども達ですね」と感想をいただきました。

 

 

給食の様子を参観

 春日部市教育委員会の部長さんが、児童の給食の様子を参観されました。「みなさん、静かに食べていてすごいですね」と児童へ声をかけていただきました。いつも、感染防止に気をつけて、静かに食べている子ども達です。

外国語の授業(6年)

 7月の研究授業に向けて事前授業を行いました。150周年にちなんで学習を進めています。児童は発表へ向けて、アイコンタクトやスマイル、クリアーボイスなどそれぞれの課題を持って学習を進めています。

春日部市教育委員会の指導主事が来校

 授業を参観していただきました。多くのクラスでタブレットを活用している様子を見て、「さまざまな活用が進んでいますね。」と感想をいただきました。これからも積極的な活用に努めていきます。

開校150周年記念のスローガン

 計画委員、代表委員が集まりました。事前に各クラスで話し合って選んだスローガンについて理由も含め発表した後、どれがよいか話し合いを行いました。粕小を盛り上げるために、クラスを超え全校で取り組んでいます。

きゅうりの収穫

 7組の児童が校長室に、採りたてのきゅうりを届けてくれました。ありがとうございます。冷やして美味しくいただきます。

 

今年はPTAの活動をしています!

 昨年はできなかったPTAの活動が始まっています。今日、厚生部とお手伝いの保護者の方がベルマーク収集、使い捨てインクカートリッジとペットボトルキャップの回収作業をしてくださいました。子ども達のためにいつもありがとうございます。

タブレット使っています!

 教室訪問をしていると、いろいろな学年・クラスでタブレットを活用していました。「毎時間でも触っていたい」と話す児童もいて、子ども達はタブレットの使用を待ち望んでいます。どんな使い方ができるか、試行錯誤しながら主体的で深い学びをめざしていきます。

【6年生…図工で自分の好きなイメージの参考になるものを調べて活用】

【3年生…グループで考えたことや、学んだことをまとめられるよう練習】

【5年生…林間学校について、課題別の調べ学習で活用】

 

 

夏野菜の収穫

 2年生が育てていたナス。大きく成長して「とれました!」と嬉しそうに見せに来てくれました。収穫の喜びを祝い、記念の写真を撮りました。一人一人が毎日欠かさず、水やりしているミニトマトも順調に成長しています。

オンラインでのプール開き

 2年ぶりのプール開きを、タブレットを使い各教室で行いました。はじめに、体育主任からプールでの約束事や注意について話し、その後、水泳学習の流れについて全校で動画を視聴しました。私からは、「約束を守り、安全を心がけ、水に入ることを楽しんでほしい。」と話しました。今年は、いつものようにはできませんが、感染防止に注意しながらできる水泳学習を進めます。

プールの安全を誓いました。

今年1番目の水泳学習、2年生が気持ちよさそうです。

上履きをそろえます。心をそろえる粕小です!

児童はおしゃべりをせず、しっかりと約束を守っています。

全校でタブレットの活用

 今朝は児童集会で、委員会紹介を行いました。学校のためにふだん、どんな活動をしているか委員長が発表しました。昨日の開通式に続いて、さっそく全校でタブレットの活用です。体育館からの発表をタブレットで中継し、各クラスで受信した映像を大型モニターで視聴しました。音声の状態もよく、委員長の発表も見事でした。

(感染防止に配慮しながら、発表時のみマスクを外しました。)

 

タブレット開通式

 一人一台配付されたタブレットの開通式を、お話朝会で行いました。タブレットを使い、校長室から各教室へオンラインでつなぎました。タブレットを使うと、授業がより楽しくいろいろなことができようになること。そして、小学校にいる間は自分専用のタブレットとなるので大切に使うことや、人を傷つけるような使い方を絶対しないことを話しました。

 さっそく6年生が、自分の名前シールを貼り、ログインやタイピング、そして学習ソフトの活用にチャレンジしていました。

粕小魂でがんばる児童

 本日、小渕小学校を会場に、2年ぶりに中ブロック6校の市内陸上競技大会を行いました。感染症対策を施しながら、競技を午前中のみとし縮小して開催しました。粕小児童は、競技はもちろん応援中も、本気・全力で仲間と力を合わせながら一生懸命、がんばっていました。子ども達のすばらしいがんばりは、粕壁小学校の誇りです。

【選手全員で記念撮影】

【6年生選手と記念撮影】