視聴覚センターブログ
平成30年度生涯学習市民塾(前期)の受講者募集が始まりました
詳しくは、「広報かすかべ」及び公民館等で配布している市民塾パンフレットをご覧ください。視聴覚センターホームページにも、募集情報を掲載しております。
■各講座の申込期間■
7月から開始となる講座・・・6月6日(水)から各講座開始日の1週間前まで
8月から開始となる講座・・・7月5日(木)から各講座開始日の1週間前まで
9月から開始となる講座・・・8月2日(木)から各講座開始日の1週間前まで
大勢の皆さまのご参加をお待ちしております。
市民PCセミナーインターネット入門編
インターネットのつながる仕組みや、Yahoo! JAPAN ・Googleなどのポータルサイトの便利な使い方などについて学びました。
インターネット活用編は、6月27日(水)に開催されます。
6月8日(金)まで受講を受け付けておりますので、ぜひご応募ください。(詳しくは広報かすかべ5月号をご覧ください。)
教職員タブレットパソコン入門研修会
タブレットパソコンに初めて触れる先生や、タブレットパソコンを基礎から学びたい先生が参加しました。
本年度はこの研修会の他に、タブレットパソコン授業実践研修会、タブレットパソコン活用研修会等を企画しています。
今後も、たくさんの先生方にご参加いただければと思います。
市民パソコンセミナー 基本操作・PC入門編
初めてパソコンに触れる方や、パソコンをもう一度学び直したい方など、多くの方に参加いただきました。
基本操作・PC入門編は11月にも行われます。(11月8日・9日)
このときは、3daysチャレンジの中学生が社会体験に来る予定ですので、よりきめ細かいサポートを行うことができます。
詳しくは、広報かすかべ10月号をご覧ください。
手作りの「粕壁宿」を展示しています
手作りの粕壁宿模型は、粕壁宿再現プロジェクトに参加した子どもたちが作ったペーパークラフト模型をもとに、江戸時代の粕壁宿の町並みを復元したものです。
※この模型は、平成27年11月~平成28年7月まで教育センターに展示していたものと同じです。
(写真手前は、当時の新町橋付近を再現したものです)
(当時、物流の要は舟。新町橋付近には現在も河岸の跡が残っています)
(見事な佇まいの本陣。細部もしっかりと造られています。)
(目線を変えるのも面白いです。江戸や日光を目指して街ゆく人たちも、同じ景色を見ていたのでしょうか)
展示会期は4月末頃までを予定しております。
模型の詳しい解説については、
「ペーパークラフト模型でめぐる粕壁宿」(郷土資料館ホームページ)をご覧ください。http://www.boe.kasukabe.saitama.jp/siryoukan/papercraft_guide.html
なお、月曜日・祝日は休所日です。
※月曜日が祝日の場合は、火曜日も休所となります。
学習情報サロンは、午前9時~午後5時までご利用になれます。
生涯学習人材情報登録者交流会を開催しました!
平成30年1月27日(土)
視聴覚ホールにて標記の会を実施いたしました。
今回、新たな試みとして、
平成29年度中に活動実績のある登録者に依頼し、
「活動実績報告」をしていただきました。
実際に指導者を務めた方から、
実施の経緯や、内容、改善点等を発表していただいたことで、
「今後の活動の参考になった」、
「有益な話が多かった」等の感想がありました。
人材情報登録者のなかには、
すでに多くの場面での指導経験がある方もいれば、
どのように活動機会を見出し、
どのように指導していけばよいか、
わからないという方もいらっしゃると思います。
今回の実績報告が、今後の活動の一助になればと思います。
【報告者 内田 先生】
「遊学1日体験教室」、「かすかべし出前講座」での
講師経験をもとに発表いただきました。
英語が通じたときの喜びを感じてもらいたいとの思いで
指導されています。
現在実施中の「生涯学習市民塾(後期)」でも講師を務めています。
【報告者 熊谷 先生】
市内公民館での講師経験をもとに発表いただきました。
懐かしの映像や物を視聴することで認知症予防に繋げる
「回想法」のレミニシャンとして精力的に活動されています。
後半は、意見交換及び、
登録者同士のむすびつきを深めることを目的とした
交流会を行いました。
意見交換では、行政に対するご意見も多数挙げられましたが、
真摯に受け止め、今後の業務に生かしてまいりたいと思います。
【交流会の様子】
厳寒の中でしたが、およそ30名の方にご参加いただき、
活発な意見交換、積極的な交流が図られました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
平成29年度春日部市ビデオフェスティバルを開催しました!
平成30年1月20日(土)及び21日(日)、
春日部市ビデオフェスティバルを開催しました。
初日の「第1部 作品発表会の部」では、『郷土部門』と『自由部門』からなる作品を上映しました。
二日目「第2部 映像コンテストの部」では、全国から寄せられた数多くの作品の中から、入賞された作品を上映し、春日部市長賞や市議会議長賞、審査員長賞など、各賞の表彰式を行いました。
独自の視点から訴えかけてくる作品の数々は、来場者の方々の目にどう映ったでしょうか。
思わず笑みがこぼれる作品や心温まる作品、ふと考えさせられる作品など、渾身の力作の数々を鑑賞し、制作者の世界観に想いを馳せました。
多くの方にご来場いただき、今年度のビデオフェスティバルは、盛況のうちに閉幕となりました。
ご協力いただきました関係者の皆さまをはじめ、遠方よりお越しいただいた受賞者の皆さま、ご来場者の皆さま、誠にありがとうございました。
来年度の春日部市ビデオフェスティバルも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
小学生TV番組制作体験
社会科で学習する「情報化した社会とわたしたちの生活」の中のニュース番組作りについて、体験を通して学ぶ学習です。
毎回制作したニュース番組とメイキング版を含めたDVDを作成し、担任の先生を通じてクラスに届けています。
今日は粕壁小学校の5年1組が体験しました。
【児童感想】
今日はテレビ撮影の体験をして、私はテクニカルディレクターの仕事をしました。テクニカルディレクターの仕事は簡単かなと考えていましたが、案外難しくてTVの撮影は、ひとつひとつの役割が大変なんだということがわかりました。
教職員プログラミング教育入門研修会
「教職員プログラミング教育入門研修会」を行いました。
内容は、
・開会及び視聴覚センターからの話
・長期研修生実践報告
・実践報告
①春日部市立八木崎小学校
②春日部市立武里小学校
・中学校の技術科で行うプログラミングについて
・Scratchを使ったプログラミング教育模擬授業
・閉会
とういう流れです。
この研修会を通して市内の各小学校が平成32年の完全実施に向けて様々な取り組みを行っていることがわかりました。同時にこの研修会が先生方の情報交換の場となり、移行期間でどんなことを行えばよいか見通しを持つことができました。
実践報告をしてくれた先生方、中学校で行うプログラミングについて説明してくれた関係者の皆様、御協力ありがとうございました。
中学生社会体験チャレンジ事業
今日は2日目です。主に市民PCセミナーの補助と、センターの貸出用ビデオテープ・16mmフィルム・DVDのメンテナンスを行いました。
どの生徒も与えられた仕事に責任を持って取り組んでいました。
市民PCセミナーの様子
センターの貸出用ビデオテープ・16mmフィルム・DVDのメンテナンスの様子
明日もがんばってください。
期待しています。
遊学1日体験教室を行いました。
10月28日(土)に教育センターで遊学1日体験教室を行いました
生涯学習人材情報登録者が趣味や暮らしに役立つ入門講座を18教室行いました
あいにくの曇天となりましたが、多くの方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
マナビィも会場に駆けつけてくれました♪
視聴覚センターでは、今後も多くのイベントを計画しています。
新しい情報につきましては、随時ホームページでお知らせいたします
市民映像セミナー デジタルカメラ入門講座
メディア研修室でカメラについての理論を学んだあと、スタジオで照明を使って撮影をしました。
撮影した写真はパソコンで保存し、プリンターを使って印刷し持ち帰ってもらいました。
今日は講座の中では触れることができませんでしたが、写真の編集の仕方についても質問があり、受講生の方々の向上心がうかがえました。
リクエストをいただいた写真の編集については、今後の講座運営の参考にさせていただきます。
たくさんの皆さんにご参加いただきありがとうございました。
生涯学習市民塾 中期 がスタートです
本日、生涯学習市民塾中期「流星・月・惑星について学ぼう~10月21日オリオン座流星群を見よう~」を開催しました。興味深い話で、今後の天体ショーが楽しみになりました
生涯学習市民塾 中期 は12月まで全7回開催予定です。
まだ定員に空きがありますので、生涯学習市民塾(http://www.av-center.kasukabe.saitama.jp/yuugaku-fes/yuugaku-fes2017/29shiminjuku-chuuki-top.html)から講座内容を確認して是非お申込ください☎。お待ちしております
市民映像セミナー ビデオ編集入門講座(タブレットPC編)
タブレットPCで撮影した映像をアプリで編集してビデオクリップにする講座です。
視聴覚センター所有のWindows8.1タブレットと無料の動画編集ソフトを使いました。
今回のテーマは「視聴覚センターの紹介ビデオの作成」です。
撮影も編集も順調に進み、講座の終わりには作品を各自発表し参加者全員で見合いました。
講師から、参考として、このアプリのスマートフォンでの使い方についても紹介したところ、受講生から「早速、家でも試してみたい」という感想も挙がりました。
平成29年度 遊学1日体験教室 指導者説明会を実施しました
9月30日(土)に遊学1日体験教室指導者説明会を実施しました。
講師と生涯学習市民推進員にお集まりいただき、
担当する講座ごとに当日へ向けた打ち合わせや意見交換を行いました。
当日を見据えて協議をし、どの席も熱の入った意見が飛び交いました。
遊学1日体験教室は10月28日(土)です。
午前9講座、午後9講座、計18講座の実施を予定しております。
既に申込みが始まっており、締め切り日は10月18日(金)です。
教室の内容につきましては、視聴覚センターにお問い合わせください。
皆さまのご応募を心からお待ちいたしております。
春日部市職員対象ビデオ編集入門講座
今日のめあては
①ビデオ編集の基本を学ぶ
②ビデオ編集の体験をする
③DVDの作成体験をする
です。
基本的な操作方法を学んだあと、動画をつなげ、タイトルを入れたりBGMを入れたりしました。
講座の最後には、完成した作品を各自発表し終了しました。
今日の経験を業務に生かしていただければと思います。
市民パソコンセミナーを実施しました。
9月8日(金)に引き続き、9月9日(土)に外部講師をお招きして市民パソコンセミナー「ワープロでお絵かき講座」を実施しました。
「クリック」や「ダブルクリック」、「ドラッグ」という言葉やマウス操作に戸惑いながらも、徐々にお絵かきに慣れていき、最終的に思い思いのおにぎりや四つ葉のクローバーを描き上げていました。
なお、春日部市にインターンシップ中の大学生も補助で参加しました。
市民パソコンセミナーを実施しました
9/8(金)に市民パソコンセミナー「ワープロソフトでお絵かき講座」を実施しました。
主に文書作成で使われるWordを使って、イラストを作ってみようという講座です。
ほとんどマウスの操作のみで、おにぎりや四つ葉のクローバーなどが描け、参加者も驚きの内容でした。
最後は、みなさんがそれぞれ描いたイラストをプリントアウトし、お持ち帰りいただきました。「難しかったが楽しかった」「家に帰って復習したら色々描いてみたい」といった声も聞かれました。
なお、講座には、社会教育実習の大学生も補助で参加しました。
平成29年度第7回春日部市小学生ロボットコンテストを開催しました
競技部門「ロボットサッカー」、プログラム部門「ライントレースによる競技」に分かれて競い合いました。
7/22(土)にロボット製作講習会を実施しており、その後の約1ヶ月の間に子どもたちが考え、工夫、改善、練習して、この日を迎えることになりました。
昨年度以上に参加者が多かったので、様々な工夫を凝らしたロボットやプログラムが見られ、大変白熱したコンテストを実施することができました。
今年悔しい思いをした人、あるいは申込が間に合わなかった人も、もしまた機会がありましたら是非参加してください。
コンテストの実施に当たっては、保護者の皆様、ご指導いただきました小中学校の先生方にも大変お世話になりました。この場をおかしりて、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
多くの参加者、保護者の皆さんにご来場頂きました。
競技部門の決勝リーグの様子です。
プログラム部門のプログラムの変更の様子です。
プログラム部門のライントレースのコースです。
小学生ロボット製作講習会を開催しました
この日は「ロボットサッカー」と「ライントレースによる競技」の二つの部門に分かれてロボットを作りました。
次回は8月27日(日)に、「ロボットコンテスト」を行います。
今回製作したロボットを、夏休み中に工夫して改良したロボットを持ち寄って、コンテストを行うものです。
参加した皆さんのロボットがどのように改良されてくるのか楽しみです。
開講式です。たくさんの児童の皆さんが参加しました。
テレビ局の取材がありました。
大沼中学校の生徒さんがボランティアで手伝ってくれました。
パソコンを使ってプログラミングを行い、シミュレーションしています。
実際にコースで走らせてみると改良点が見つかります。
ロボットサッカーは、リモコンで操縦し、点を取り合う競技です。
ご指導、ご協力いただきました小中学校の先生方、ボランティアの中学生の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。