庄和地区公民館
年末年始の休館日について
日頃より正風館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
正風館および庄和南公民館は下記の期間休館いたします。
年末年始の休館期間
正風館
12月29日(水)~1月3日(月)
※12月28日(火)のご利用は午後5時まです。
庄和南公民館
12月29日(水)~1月3日(月)
※12月28日(火)のご利用は午後5時まです。
本年も、皆様に大変お世話になり、厚く感謝申し上げます。
新しい年がより良い1年となりますように、皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。
正風館・庄和南公民館職員一同
市民大学「人権講座」
12月13日(金)、人権についての学習をしました。世間的にも大きな問題ですが、中でも今回は一番身近な家族の中から人権について考えると題してグループ討議(ロールプレイの意見交換)をしました。山田家のある一日をテーマに、三人組となり妻、夫、観察者役を決めて、それぞれの役を演じます。演じ方は演者の自由です。
妻の「家事を手伝って」の言葉に、「疲れているし出来ない」との夫の返事。その続きを演じます。
妻の立場から感じた夫への思い、夫の立場から感じた妻への思い。
妻はどんな人か、夫はどんな人だと思うの感想を発表しました。
意見としては「昭和の人間としては、やはり家事一般は妻にまかせっきり」や「もっと早く夫と妻の分担を決めておくべき」がでました。
その後、人権啓発DVDの「家庭からふりかえる人権、話せてよかった」を視聴し、人それぞれが持っている価値観の違いを認めて、相手を大切に思うことは、「人権」の基本的な考え方である。「人権」は夫婦や親子の様に親しい関係においては相手を、そして自分自身を一人の人間として尊重する意識が希薄になりがちであることを学びました。
家庭の人間関係は、人間意識を育む基盤、そこから振り返ることで組織や社会における意識も見つめ返すことができるのではとの感想を持ちました。
日常の思い込みによって生じる問題を描き、相互理解のため、より一層のコミュニケーションをとることが大切だと思います。
今回のグループ討議での夫の「手伝う」という感覚はNG。あくまでも共同問題が大切だと感じました。
文章作成 市民大学20期学生
Showaキッズぴあを開催します
令和4年2月13日(日)13時~15時30分まで、正風館で「Showaキッズぴあ」を開催します。
「Showaキッズぴあ」は小学生、小学生とその保護者を対象にしたイベントで、参加自由、参加費無料です。(一部、材料費が必要なコーナーがあります)
楽しい催しがたくさんあります。
また、参加してくれたみんなにプレゼントを用意しています!
ぜひ正風館に遊びに来てください。
詳細はチラシをご覧ください。
サークル体験月間を実施します
令和4年1月4日(火)~1月31日(月)まで正風館と庄和南公民館にて「サークル体験月間」を実施します。
新年から新しいことに挑戦してみませんか?
体験できるサークルの一覧は下記リンクよりご覧ください。
ぜひ、この機会にご参加ください!!
申込:令和3年12月1日(水)~令和4年1月30日(日)までに
各公民館へお問い合わせください。
※正風館は第1.3月曜日、庄和南公民館は第2.4月曜日が休館日です。
また、令和3年12月29日~令和4年1月3日も年末年始のため休館になります。
健康講座「コロナに負けない健康づくり」を開催しました。
令和3年11月17日(水) 健康講座「コロナに負けない健康づくり」を開催し、19名の方にご参加いただきました。
講師は、埼玉県立大学理学療法学科准教授 久保田章仁先生にお願いし、講義と体を動かすことを行いました。
はじめに講義(健康寿命と平均寿命の違い、正しい立ち方など)を行いました。
椅子に座ったまま、前にかがんでいます。(正しい椅子の座り方を学びます。)
正しい起き上がり動作を学ぶため、横になってリラックスした状態から、この後、起き上がります。
椅子につかまって、足のストレッチをしています。
4人1組でお互いの体のバランスをチェックします。
頭のてっぺんから足元までまっすぐ立っているか、前後のずれがないかを見ています。
受講された方の参加理由として、コロナの影響もあり、「サークル活動をやめてしまったので新しい目的を見つける」「外に出なくなり、閉じこもりがち」「運動不足」「暮らし方が大きく変わり、人と関わらないようにすることに違和感を感じ、心の健康を保つための努力が必要」などがありました。
参加された方からは、「これからもやって欲しい」「介護に関係ある」「これからの生活に役立ちそう」などという声をいただきました。
ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。
併せて、講師をつとめていただきました久保田先生、ありがとうございました。
子育てサロン「ちょっぴり早いクリスマス」を開催しました
令和3年11月18日(木)、子育てサロン「ちょっぴり早いクリスマス」を開催し、15組の親子にご参加いただきました。
はじめに、庄和図書館職員による読み聞かせと手遊びを行いました。
クリスマスを題材とした絵本などを中心とした読み聞かせでは、みんなで隠れている動物を探したり、掛け声をかけたり、子どもたちは興味津々の様子でした。
続いて、栗岡さん、西村さんによる「わくわくリトミック」を行いました。
広い会場を使って、のびのびと体を動かし、家ではなかなか出来ない体験が出来たようでした。
また、「きよしこの夜」をハンドベルで演奏し、ちょっぴり早いクリスマス気分を味わいました。
最後に、サンタさんが登場し、参加した子どもたちにプレゼントを配りました。
参加者からは、「大型絵本や楽器に触れることが出来て楽しかったです」「X’masの雰囲気が味わえて、リトミックやお歌、ベル等盛り沢山でした。赤ちゃんでも楽しめました」などの感想がありました。
次回の子育てサロンは、令和4年1月20日(木)10時~11時30分に「癒しのわらべうたベビーマッサージ」を行います。
申込方法などの詳細は、公民館だよりしょうわ12月号をご確認ください。
学校開放講座「年賀状作りでパソコンの基礎を学ぼう!」を実施しました
本講座は、マウス操作と文字入力ができるパソコン初心者を対象として、実際にWordで年賀状を作りながら、パソコンの基本操作を学びます。
今回は事前に申し込みいただいた6名の方々が参加しました。
講師にはサクセスPCの梅川勇氏を迎え、サクセスPCの会員2名と文教大学実習生3名が参加者の学習支援を行いました。
参加者は講師の説明を聞きながら、事前に用意されたイラストから好きなものを選び、フォントや文字の色、大きさ、配置等を工夫しながら、オリジナルの年賀状を作成していました。
皆さん、最初は慣れない操作で戸惑っていましたが、後半になるにつれ徐々にやり方を掴んでいく様子が見受けられました。
補助として参加した私たち実習生も、参加者の皆さんが最初より操作に慣れ、できる喜びを感じている様子を見て、嬉しい気持ちになりました。また、私たち自身も参加者の方々とコミュニケーションをとることで教える側の立場の勉強にもなりました。
こちらの写真は、皆さんが作成した年賀状です。
年賀状は、各々自分好みのものを作成していて、完成した作品を見て嬉しそうに眺めていました。
ご参加いただいた皆様からは、「難しかった」という声がある一方で、「わからないことを質問しやすかった」「勉強になった」等の感想をいただきました。
文章作成 社会教育実習生(文教大学人間科学部学生)
市民大学「ウォークラリー」
10月22日、朝からの雨が午後には多少小降りになりましたが、小雨決行との事で「ウォークラリー」が始まりました。
ウォークラリーは、歩く楽しさをもとにした野外レクリエーションゲームです。
参加者は、与えられたコース図を見ながら、グループに分かれてゴールを目指します。勝敗のみを競うスポーツではなく、歩くことを通しての健康づくり、グループ内のコミュニケーションを図ることを目的としています。
通常の講義開始時間より30分早い13:00に集合し春日部市スポーツ推進委員「今井 進氏」の指導のもとルール説明と注意事項の確認を終え、また中継地点には寒さを堪えながら運営委員が配置され1班から4班まで5分毎にスタートしました。
各班ともにコースを間違える事も無く順調でしたが、チェックポイント、観察ゾーンの調査には多少の見落とし、勘違いなどがあり各班の意見に差が生じました。
結果は、設定時間100分(スタートからゴールした後の課題提出まで)に対しある班は、1分の狂いも無く提出された事には驚きました。
皆さん、天候には恵まれませんでしたが、班の中での意見交換などを経てチームワークがより一層深まったと思います。楽しかったとの意見が多くありました。皆さまお疲れ様でした。
文章作成 市民大学運営委員
学校開放講座を実施します
令和3年11月10日(水)9時30分~12時に春日部市立江戸川小中学校で、学校開放講座「年賀状作りでパソコンの基本操作を学ぼう」を開催します。
マウス操作と文字入力ができるパソコン初心者を対象に、パソコンを使って年賀状の文面の作成を行います。
学校のパソコンを使用しますので、ご自身のパソコンをお持ちいただく必要はありません。
また、出来上がった作品は印刷して持ち帰ることが出来ます。
年賀状作りを体験したい方やパソコン操作の基本を学びたい方は、この機会にぜひご参加ください。
申込み方法/11月7日(日)までに直接または電話で正風館までお申し込みください。
子育てサロン「親子で楽しむベビママヨガ」開催
令和3年9月16日(木)、子育てサロン「親子で楽しむベビママヨガ」を開催しました。
以前から、子育てサロンでヨガを実施してほしいという声が多くあり、過去に2度企画したのですが、新型コロナウイルスの影響により中止が続き、今回ようやく実施することができました。
当日は、14組の親子にご参加いただき、前半はベビーマッサージ、後半は親子でできるベビママヨガを行いました。
はじめに、音楽に合わせて体を動かすウォーミングアップをしてから、お子さんのももの付け根から足の先までマッサージをしました。
「くるくるぽん!」と声をかけて、親子でコミュニケーションをとりながらマッサージをする様子は、とても楽しそうで、子どもたちの笑い声がたくさん聞こえてきました。
後半のヨガでは、お母さんが子どもを抱っこしながらポーズをとったり、子どもがポーズしているお母さんの下をくぐったりと、親子で一緒にできるヨガを楽しみました。
参加者からは、「ヨガに参加することが出来て、心も体もリフレッシュできました。」「赤ちゃんと一緒に身体を動かせて楽しかったです」との感想がありました。
次回は、11月18日(木)「ちょっぴり早いクリスマス」です。
申し込み方法などの詳細は、公民館だよりしょうわ10月号(令和3年10月1日発行)をご覧ください。
SDGsクイズボード展示会開催
正風館1階ロビーにて、「SDGsクイズボード展示会」を開催しています。
期間は9月1日(水)~9月7日(火)までです。
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの世界共通の目標です。
春日部市は、「SDGs未来都市計画」を策定し、「コンパクトで質の高いまちを形成し、住み継がれていく『世代が循環する』まちの実現を目指すこと」としています。
クイズボードはそれぞれの目標に関連した17問のクイズにチャレンジできます。すべて3択でパネルをめくって答えや解説を見ることができます。
正風館にお越しの際は、ぜひご覧ください。
2021庄和地区公民館まつりの中止について
9月4日、5日、11日、12日に正風館で開催を予定していた「2021庄和地区公民館まつり」は、実行委員会で協議した結果、出演者、来場者及び関係者の安心安全を第一に考え、中止を決定しました。
教養講座「これだけは知っておきたい インターネットとの付き合い方」を実施しました。
7月31日(土)正風館にて教養講座「これだけは知っておきたい インターネットとの付き合い方」を実施し、男性5人、女性8人、計13人の方が参加しました。
本講座は、埼玉県消費生活支援センター消費生活講座へ依頼し、ITコーディネータ・IPAセキュリティープレゼンター 西郷圭一氏を講師として派遣していただき実施したものです。
家庭でのインターネット利用率は年々高くなっており、コロナ禍の影響も相まって、ネットショッピングや動画サイトなどを日常的に活用し始めていますが、情報セキュリティに対する知識は不十分と推察されます。
年々巧妙化するサイバー犯罪に巻き込まれないために、スマホやパソコンなどでインターネットを利用する際のセキュリティ対策や、トラブル防止法について講師とともに考えました。
まず、迷惑メールやワンクリック詐欺を例に挙げ話が始まりました。
「身に覚えのないメールは削除する。必ずメールアドレスのドメインや企業のホームページを確認してから対応してほしい。」ということです。事実を確認せずに張られたリンクをクリックし、個人情報を入力したり、お金を払ってしまうケースが多いそうです。
講師が一貫して述べたのは、ネットに限らず全てにおいて、「世の中にウマい話なんて無い!」ということです。
また、「情報力を皆が得ることが出来るからこそ、自分でも情報を収集し、自分で判断して、自分の身は自分で守る意識が更に重要だ。」と述べました。
参加者からは、「知っていると思っていたことが、実際はあまりに浅いことを思い知らされました。」「ネットの怖さ、身に染みて感じました。孫たちにも十分気を付けるように指導していきたいと思います。」「恐れているだけではなく、積極的に勉強したいと思いました。」との感想をいただきました。
ネット犯罪に巻き込まれないために、その便利さと危険さを知り、自分自身で正しい情報を身に着けて、今後のセキュリティ対策に役立てましょう。
市民大学「ディベート」
ディベートは、特定のテーマについて賛成派・反対派に分かれてゲーム感覚で論争する講座です。どちらの主張が分かりやすく説得力があったかは、両派の主張を聞いて聴衆(学生とOB)が判定します。
以下は7月9日から7月30日の4週間にわたるディベート講座で、テーマに関する調査をし、意見交換を重ねて自分たちの主張なり論点を整理し、また相手への反論を考えて論戦に挑んだ学生のレポートです。
第1のテーマ :日本にカジノを作るべきか、否か
私達3班は、「肯定派」で挑みました
<肯定派の論点>
①現在、日本には110兆円もの多額の借金があり、このままでは子供や孫達に負の遺産を残すことになるのでカジノの収益が必要である。
②カジノを含む総合型リゾート(IR)は、昔の賭博場とは異なり、家族そろって楽しめる健全な施設である。
③IRを拠点として日本の魅力を世界に伝えることで、大量の外国人観光客が見込める。
<否定派の論点>
①治安の悪化、日本人・外国人共に犯罪の増加の恐れがある。
②ギャンブル依存症の人達が増え、カジノによる利益よりも、依存症治療にかかる費用が多くなる可能性がある。
③反社会的勢力によるマネーロンダリングの温床になる。
どちらの弁論も、聞けばなるほどと納得いくものでしたが、僅差で「肯定派」の勝利でした。やはり多額の赤字を抱える日本の現状に、少しでも経済効果を期待しての結果でしょうか。私個人としてはカジノ反対でしたが、今回のディベートでいろいろ調べてみて、IRがあっても良いのかな、位には思えてきました。
第2のテーマ:現代の日本人にお墓は必要か、否か
肯定側を私達2班が、否定側を1班が行いました。
<肯定派の論点>
①亡くなった人を偲び、冥福を祈るときの対象として必要である。
②お墓参りで家族や親戚が集まり、お互いの状況を話し合い、冷静に相談しあうことができる。
③お墓の無い世の中では、家族の絆が弱くなり、殺伐とした事件が多発するかもしれない。
<否定派の論点>
①経済的負担が大きく、少子高齢化で子供に負担がかかる。これは、作る時だけでなく、お墓参り時も遠方だと交通費もかさみ、維持管理費、法要等の費用も多大になる。
②家長の権力を守るための先祖崇拝となり、時代にそぐわない。
③継承者がいないため、墓じまいをする家庭が増えつつある。
肯定・否定を複数の方が発表し、最後に、30名ほどの聴衆に判定を挙手でお願いしたところ、否定派の「お墓は不要」が多数となってしまいました。残念! いろいろ勉強し、みんなでわいわい検討できて、楽しく過ごせた講座でした。
文章作成 市民大学学生(3班班長・2班班長)
子育てサロン「乳幼児救急救命講座」
令和3年7月15日(木)、子育てサロン「乳幼児救急救命講座」を実施しました。
この講座は、もしもの時にも慌てないで応急手当ができるよう、AEDの使い方や心肺蘇生の方法を学ぶことが出来る内容です。
当日は、定員いっぱいの15名の保護者の方にご参加いただき、とても関心の高い内容であることがわかりました。
はじめに、胸骨圧迫や人工呼吸の講習を受け、体が小さい子どもと大人では心肺蘇生の方法が異なることを学びました。
続いて、AEDの使い方を学びました。
講師から「AED本体に小児用の電極パッドが入っていない場合は、成人用の電極パッドを使用し、パッド同士が接触しないように胸と背中に貼るなどの工夫が必要」とのお話があり、実際にAEDを使って、使用手順の確認を行いました。
最後に、子どもは大人と比べて飲み込む力が弱く、喉の大きさは口よりも3センチほど小さいため、よく口に入れたものが詰まってしまうことがあるとして、気道異物の除去について学びました。
参加者からは、「実際にAEDを使用出来たり、赤ちゃんのお人形を使って練習できたのがよかった」、「子どもの急な事故に対応できるようになりたかったのでよかったです」などの感想がありました
次回は、9月16日(木)10時~11時30分 「親子で楽しむベビママヨガ」を開催します。
申込方法などの詳細は、公民館だよりしょうわ8月号(令和3年8月1日発行)をご覧ください。
特殊詐欺被害・交通事故防止七夕飾り贈呈式
令和3年7月6日(火)、「特殊詐欺被害・交通事故防止七夕飾り贈呈式」を正風館の大ホールで実施しました。
この贈呈式は、特殊詐欺被害と交通事故防止のため、春日部警察署、春日部市役所、大増中学校、正風館が協力して実施するもので、密を避けるため、贈呈式の様子はリモート通信で大増中学校に配信しました。
はじめに、出席者より挨拶を行ったあと、春日部警察署より大増中学校及び庄和地区市民大学へ感謝状が贈呈されました。
続いて、七夕に合わせて大増中学校生徒が作成した、特殊詐欺被害防止標語などの短冊を付けた七夕飾りが庄和地区市民大学へ贈呈されました。
短冊には、高齢者の方が詐欺や交通事故の被害に遭われないようにと願いが込められています。
七夕飾りを贈呈した大増中学校の生徒代表より挨拶があり、贈呈された庄和地区市民大学より感謝の言葉が贈られました。
最後に、リモート通信を通じての懇談として、贈呈式の様子を見ていた大増中学校生徒に感想を伺いました。
生徒からは、「高齢者の方の詐欺被害防止のために自分たちでできることを取り組んでいけたらいいと思いました」などの感想がありました。
最後に全員で記念撮影をしました。
贈呈された七夕飾りは、本日から数日間、正風館1階に展示しますので、ぜひご覧ください。
令和3年度春日部市民体育祭 庄和地区体育祭を中止します
毎年10月に開催している「春日部市民体育祭 庄和地区体育祭」は、新型コロナウイルス感染症に対する、市民の安心安全面を最優先に考え、やむを得ず中止することにしました。
開催に向け準備などに、ご協力いただいております関係者の皆さんには、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
しょうわ塾「羊毛フェルトでくまのマスコットを作ろう!」開催
令和3年5月26日(水)、しょうわ塾「羊毛フェルトでくまのマスコットを作ろう!」を開催しました。
しょうわ塾は、春日部市生涯学習市民推進員と庄和地区公民館が連携し実施しています。
今回は、参加者を募集したところ、すぐに定員に達してしまうほど人気の講座となりました。
はじめに講師より針の使い方の説明があり、さっそく針でフェルトを刺し固める作業が始まりました。
作り方は、フェルトを巻き付けながら針を刺して、くまのパーツを見本の大きさになるように作ります。
最後に針でパーツ同士を合わせたら、キーホルダーをつけて完成です。
参加された皆さんからは、「あっという間の2時間だった」「作る人によってくまの顔が全然違うけどかわいい」「和気あいあいで良かったです」などの感想をいただきました。
時間の都合で全員の写真は撮れませんでしたが、皆さんの作品を撮影させていただきました。
清掃活動のお礼
庄和地区市民大学学生会、庄和地区市民大学学友会、NPO法人庄和ふる里を守る会、庄和地区健康麻雀クラブの皆さんは、毎年ボランティアで年5回、正風館と庄和南公民館周辺の清掃活動を実施しています。
当初予定していた5月22日(土)はあいにくの雨で翌日に延期となりました。
5月23日(日)は令和3年度第1回目の活動日で、日程を変更したにもかかわらず、36名の方にご協力いただきました。
早朝から多くの方にお集まりいただき、生い茂っていた雑草をきれいに刈っていただきました。
集まった雑草はこんなに沢山ありました。
庄和地区市民大学学生会、庄和地区市民大学学友会、NPO法人庄和ふる里を守る会、庄和地区健康麻雀クラブの皆さん、いつも清掃活動をしていただきましてありがとうございます。
子育てサロン「お楽しみ会」を開催しました
令和3年5月20日(木)、令和3年度第1回目の子育てサロンを開催しました。
子育てサロンは、「すべての保護者が安心して子育てや家庭教育を行えるよう学習機会や相談の場を提供する」という目的で、春日部地区更生保護女性会庄和地区の皆さんの協力のもと、年6回実施しています。
今回の「お楽しみ会」の内容は、読み聞かせとリトミックで保護者9名と子ども10名の方にご参加いただきました。
庄和図書館職員による大型絵本「ぴょーん」の読み聞かせでは、絵本で登場する「かえる」や「うさぎ」の高いジャンプに合わせて、「ぴょーん」という掛け声とともに、お母さんが子どもを高く持ち上げて、親子で楽しい時間を過ごしました。
読み聞かせの途中には、「ぱんだ・うさぎ・こあら」の手遊びも行いました。
後半は、講師によるリトミックを行いました。
音楽に合わせて、親子一緒に体を動かしたり、ボールを使って遊んだり、普段おうちでは出来ない体験が出来たようでした。
参加者からは、「ピアノや楽器を使って体を動かすことが親も楽しかったし、気分転換になった」「生演奏が素晴らしかった」などの感想がありました。
次回は、7月15日(木)10時~11時30分 「乳幼児救急救命講座」を開催します。
詳細は、公民館だよりしょうわ6月号(令和3年6月1日発行)をご覧ください。