内牧地区公民館ブログ

内牧地区公民館

うちまき緑のコンサートを開催しました。


5月21日(日)午後1時30分より、「うちまき緑のコンサート」を開催しました。

今回は、公民館利用サークルの「プリマベーラ」さん、共栄大学の学生サークルであるアカペラサークル「Piacere(ピアチェーレ)」さん、そしてプロのメゾソプラノ歌手の「金子 光葉」さんというバラエティに富んだジャンルの方たちに出演いただきました。

 

 

トップはプリマベーラさん

しっとりとしたアンサンブルで観客の皆さんを引き込みます。ちなみに、プリマベーラさんの演奏は全てマイク無しの生音でした。

2番目はピアチェーレの皆さんです。


アカペラなので楽器の伴奏はありません。8人の美しいハーモニーで昨年ヒットしたアニメ映画の主題歌など8曲を熱唱しました。

トリは金子 光葉さんです。

 

ピアノの品川尚子さんの伴奏に合わせ、迫力のあるメゾソプラノの歌声が会場内に響き渡ります。マイクは使わず生声で沖縄民謡の「谷茶前の浜」など6曲を歌っていただきました。

アンコールでは会場の皆さんと童謡「ふるさと」を合唱し、ステージと客席が一体となった中で終了となりました。

 

プリマベーラさんから金子さんまで2時間を越える発表となりましたが、出演者の皆さんの熱演・熱唱で時間がたつのがあっという間でした。

来場者アンケートでも、プリマベーラさんには、「演奏上手でした。久しぶりにこのような演奏が聴けて心がやすらぎました」、ピアチェーレさんには「初めて今回のアカペラ演奏を聴きました。ハーモニーに感動しました。9曲も暗譜で歌ったことにびっくりです」、金子さんには「金子さんの歌声はとてもすばらしくまた聞きたいと思いました」など、多くの感動したという声が寄せられました。

来年度も様々なジャンルの出演者の方たちとコンサートを作っていきたいと思います。

ご来場いただきました皆様ありがとうございました。また、出演いただきました3団体の皆様お疲れさまでした。

 

 

 

 



 

 

16mm映画上映会第2弾開催

 
 春日部16mm映画鑑賞会さんの主催による16mm映画上映会第2弾を、6/28(水)午後1時30分より内牧地区公民館講堂において開催します。
 今回の映画は、戦後初の日中合作映画「未完の対局」です。入場無料・全席自由です(※定員50名を超えた場合は、入場をお断りする場合があります)。事前の申し込みは必要ありませんので、当日直接当館へお越しください。皆様のご来場をお待ちしています。

うちまき緑のコンサート開催!


5月21日(日)午後1時30分より、毎年恒例の春の音楽祭「うちまき緑のコンサート」を開催します。今回は、公民館利用サークルの「プリマベーラ」さん、共栄大学アカペラサークル「Piacere」さん、そしてメゾソプラノ歌手の金子 光葉さんの3団体の皆さんにご出演いただきます。
 それぞれ違ったジャンルの音楽をお楽しみいただけますので、ぜひご来場ください。
詳細はポスターのとおりです。お待ちしています。

芝桜

桜並木もすっかり緑色になり、これから季節はみずみずしい若葉の時期を迎えますが、春のお花の癒しスポットはまだまだあります。
内牧地区公民館の駐車場のわき道にもこんなにきれいな芝桜がいっぱい!!
まるでお花のじゅうたんのようですね。
内牧地区公民館に立ち寄った際にはぜひ見てみてください(*^O^*)

出張・旅行 ナイダーナイダーと唱える念仏行事


疫病除けなどの農耕儀礼として全国各地に伝わる百万遍堂半縄(みどうはんなわ)集会所で行われました。
三堂半縄では、疫病除けとして毎年4月15日に百万遍を行っており、今年は約20名の地区住民が参加しました。
当番の方がお神酒あげの準備をし、他の方はあられを重箱に入れて各自持ち寄ります。
持ち寄ったあられは大きな入れ物の中で混ぜ合わせ、お供え物として使用するほか、ぞれぞれの重箱に入れて参加者が持ち帰ります。
阿弥陀様の前に笹のついた竹が2本立てられ、あられ・お神酒・お豆腐が供えられていました。
代表の1人が中央に座って鐘を鳴らし、それを囲むように残った人たちが大きな数珠を両手に持ち、「ナイダーナイダー(南無阿弥陀仏)」と唱えながら時計まわりに回しました。
途中、中央に座って鐘を鳴らす人を代えたりお神酒をいただいたりしながら5回繰り返されました。
だんだん盛り上がってくると、数珠をたるませて人を引っ掛けたおす場面も見られ、みなさん笑いながら楽しそうに参加されていました。
この儀式を行ったあとは、みんなでお話をしながらあられを食べたりお茶を飲んだりお豆腐を食べながら、地域住民同士の交流が行われました。
内牧地区で今も百万遍を続けている地区は、ここ三堂半縄(内牧三区内)だけだそうです。
地域住民同士の交流のためにも、これからもずっと地域に伝承してほしい行事です。

16ミリ映画上映会を開催します

 
春日部16ミリ映画鑑賞会さんの主催により、4/26(水)午後1時30分より内牧地区公民館講堂において、16ミリ映画「あゝ野麦峠」を上映します。
入場無料・全席自由です(※定員50名を超えた場合は、入場をお断りする場合があります)。事前の申し込みは必要ありませんので、当日直接当館へお越しください。
懐かしの映画をお楽しみください。

出張・旅行 菜の花を食べて元気いっぱい!!


平成29年4月9日(日)、NPO法人まちづくり協議会・元気塾の
主催により共栄大学駐車場近くの菜の花畑で、「菜の花まつり
が開催されました。
菜の花まつり」は、平成23年から地元の遊林農地を
菜の花畑」にして、地域住民との交流を図るイベントとして開催されています。
当日は、あいにくの天気で朝から雨が降っていましたが、予定開始時刻を
1時間早めて始まり、子どもから大人まで多くの方が足を運んでいました。

菜の花畑では、ふれあい弁当(菜の花のおにぎり・菜の花のてんぷら・菜の花のおひたし等の詰め合わせ)とお子様弁当(おにぎり2個入り)の販売が行われ、お弁当を購入した方は甘酒・焼きそば・揚げパン・浅漬けきゅうり・みそ田楽をお土産に、菜の花の摘み取り体験(持ち帰り自由)を行っていました。
会場には、ローカルテレビの取材も来ていました。
内牧地区公民館では、ふれあい弁当などを試食できるスペースが設けられ、たくさんの方が利用されました。
NPO法人まちづくり協議会・元気塾の清水代表は、「菜の花まつりで地域を元気にしたい。菜の花を食べれば元気いっぱいになりますよ!!」と、地域活性化に対する熱いお気持ちを来場者にお話しされました。
今回取材して、「菜の花まつり」は地域の人々にとって最も楽しみな行事の1つであるということが感じられました。
そして、春日部が元気なまちとしてあり続けるために「菜の花まつり」が末永く続く行事となってほしいと思いました。

元気塾の皆さま、準備から片付けまで本当におつかれさまでした!!


出張・旅行 内牧の春

内牧地区は自然豊かで四季を感じられるスポットがいっぱいです。
私は先日、お天気が良かったので、❝内牧の春❞を探しにサイクリングをしてきました!
サイクリングをしながら見た❝内牧の春❞をご紹介します。
まずは、内牧高野の森にあるタチスボスミレという植物です。
台地特有のお花だそうです。
以前は、ここにたくさんのタチスボスミレが生えていたそうですが、
最近では少なくなってしまったそうです。
ですが、刈り方を工夫し、また徐々に増やしていきたい、と地域に住む方は話します。
今後、たくさんのタチスボスミレが内牧高野の森で
見られるようになるかもしれません。
楽しみですね。

続いて、南栄町の工業団地のそばを流れる古隅田川の桜並木です。
撮影したのは、4月2日で、まだ満開ではありませんでしたが、
つぼみの中にたくさん咲いている部分もありました。
この場所は、暖かい日にお団子とお茶を持ってお花見をするといいかもしれません。
お散歩しながら桜並木の下を歩くのも気持ちよさそうですよ。

最後に、楽応寺(内牧薬師)の桜の木です。戦後、植え替えられた木だそうで、
それだけの歴史を感じさせてくれるような圧巻の大きさです。
あまりの大きさにカメラのフレームに入りきれませんでした!!
撮影したのは4月6日で満開でした。とってもきれいです。

ぜひ、みなさんも❝内牧の春❞を見つけにでかけてみませんか?

喜ぶ・デレ 今年度もよろしくお願いいたします

4月から新年度が始まりました!
入園・入学・就職等をきっかけに新たな生活をスタートさせた方も
いらっしゃると思います。
内牧地区公民館・内牧南公民館では、今年度も学校や地域との連携を図りながら
さまざまな催しの企画や、親しみやすい公民館運営に
より一層力を入れて取り組みたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

キラキラ 教養講座を開催しました。

 3月11日()、内牧地区内で教養講座
「うちまき歴史探訪ツアー~古道・坂道・迷い路を訪ねて~」を
開催し、21名の方にご参加いただきました!

 この講座は、地区内の寺、古墳群、古道を歩いて内牧の歴史について
学ぶという内容のもので、地区在住の方には地元の魅力の再発見を、
地区外の方には内牧の歴史と魅力を発信することを目的に開催しました。

 案内人は地区在住の高橋昌子さんです。

 古くは縄文時代から明治時代末期までの史料を訪ね、高橋さんからは
大変興味深いお話をいただきました。

 参加者のアンケートからは、「地元・内牧に住んでいて、今まで知らない
史跡があり、大変勉強になりました」
「一見、遺跡や石碑があることに気づかないようなところにも、史料が
あることがわかりました」
「普段散歩をする道に、新しい発見があって興味深かったです」等、
好評の声を得ることができました。

 参加してくださった皆様、案内人をしてくださった高橋さん、
ありがとうございました!


給食・食事 バイキング給食に行ってきました♪

平成29年3月10日()

 内牧小学校で6年生の卒業記念事業「バイキング給食」が開催され、
内牧地区公民館・内牧南公民館の職員も参加させていただきました。

バイキング給食」は、今回で8回目になるそうです。

 今回、このような機会にわたしたち公民館職員も声をかけてくださり、
大変嬉しい気持ちでいっぱいです。

 バイキングが開始されると、みなさん楽しそうに食べたいメニューを選んでいました。
 給仕はPTA役員さんがしてくださいました!    

 

             

 6年生のみなさんにとって、慣れ親しんだ給食を食べられる
のも卒業式を迎えるまでの
残りわずかなとなりました。

 今回の「バイキング給食」も6年間の小学校での思い出
の中でみなさん一人ひとりの
心に残るものとなったと思います。

 (もちろん!?おかわりは争奪戦となりました!)

 このような素晴らしい事業にご招待いただき、心より感謝申し上げます。

 内牧小学校の先生方、調理員の皆様、PTA役員の皆様、

 本当にありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。

晴れ 春よ、来い!

3月になっても、まだまだ寒い日が続きますが、内牧地区公民館に

春の訪れを感じさせてくれるお花が咲き始めました!

スイセン
 

ヒイラギ
 

アジサイ

内牧地区公民館に立ち寄った際には、ぜひ、見てみてくださいね

音楽  皆様へ

公民館だより「うちまき」3月号を発行しました!


通常、偶数月に1回発行している公民館だより「うちまき」を、
おもに“公民館の役割”を記事にし、特別号として発行しました。

本紙を読んでいただき、公民館について理解を深めるきっかけになれば幸いです。

“公民館の役割”の他に、公民館を普段利用してくださっている方に、公民館について思うこと「私にとって公民館とは」「将来の公民館に望むこと」をお聞きした内容も掲載しております!

 

公民館だより「うちまき」3月号はこちら(公民館だより3月号.pdf)をご覧下さい♪♪♪

出張・旅行 参加者募集終了のお知らせ

平成29年3月11日(土)に開催する教養講座
「うちまき歴史探訪ツアー~古道・坂道・迷い路を訪ねて~」は
募集人数が定員に達しましたので、募集を終了いたします。


たくさんのお申込み、誠にありがとうございました!

「マラソン大会と歩こう会」が開催されました。

2/19(日)内牧公園において内牧地区体育振興会主催の「マラソン大会と歩こう会」が開催されました。

 当日は快晴でしたが風が強く、体感温度はとても低かったです。

 そんな中、老若男女230余名の方が参加し、健脚を競いました。

    

駅伝、個人種目のマラソンの後、歩こう会の出発です。

表彰式の後、参加賞の花をもらって終了となりました。皆さんお疲れ様でした。

  

 

 

 

ハート 趣味の講座を開催しました。

好評でした❤自分でできる!はじめてのアロマフットケア

2月18日(土)、当館で初めて??アロマフットケアの講座を開催し、9名の方にご参加いただきました。

講師は川越市から石田尚美先生にお越しいただきました。

まず、ヨガを教わり、アロマオイルの作り方、足裏のセルフケアのやり方、2人組でハンドケアの方法を教わりました。

今回使ったアロマオイルは、ラベンダー+オレンジ、ラベンダー+レモンの2種類です。

2人組でハンドケアを教わる場面では参加者同士がお互いの手をマッサージしあい、コミュニケーションをとりながら、リラックスしていました。

いつもでも若く!美しく!というテーマでアロマフットケアを使った講座を行った今回、参加者のアンケートからは「健康に気をつけて生活したいと思いました」「毎日忙しくしているので、リラックスできてとても良かったです」等の声をいただくことができました


四方谷ふれあいサロン「おせんべいの手焼き体験」

 
2/5
(日)午後1時から、四方谷自治会が四方谷集会所で毎月1回実施している「四方谷ふれあいサロン」において、春日部内牧せんべいさんを講師に迎え「おせんべいの手焼き体験」が行われました。

 


 

この日は午後から曇りで雨も降りそうでしたが、集会所の軒下に炭火の上に金網を置いた焼き台を設置し、ご主人のアドバイスの下全員の方が生地からせんべいを焼きました。炭火の火力は強烈で、寒い屋外でも近づくととても暖かくなりました。

 参加者の方は13名いらっしゃいましたが、皆さんで交代して自分が希望する枚数を焼きました。

 せんべいの生地は初めはとても薄く小さいのですが、網の上に置いた瞬間から休む間もなくひっくり返し続けないとどんどん焼けてしまい、なおかつ生地が膨らんでくるので、木の棒を使って押しつぶさないとそのまま堅くなって焼きあがってしまうという性質があるので、スピードの勝負です。熱い炭火の前で皆さんはこんがりと焼けるよう一生懸命でした。




焼きあがったら、しょうゆダレをハケで塗ります。このタレは春日部内牧せんべいさんにお持ちいただいたものです。



 

一通り焼き体験をした後は、お土産用にご主人に焼いていただきました。その途中私も一緒に焼きましたが、私の3倍のスピードでどんどん焼き上げて行くのを見て、プロの手さばきにみとれてしまいました。


 ちなみに私が焼いたものです。何とか失敗せずにできました。


 また、今回はお店で売っている商品も数種類お持ちいただき、即売会も行いました。皆さん自分が焼いた物を試食した後、お買い物です。

ちなみに、これが今年の4月から「かすかべフードセレクション」に加わるせんべい「春日部笑顔」です。

 

おせんべいだけでなくどら焼きもありました。


参加者の方からは「空気の押し出しがうまく出来なくて堅くなってしまった」という声や「初めてだったが、うまくできた」という声がありました。



四方谷自治会事業部長の西野さんによると、このような催しは今回が初めてで、普段はお弁当を注文して会食会などを行っているそうです。「この催しも珍しい企画なので、若い人たちやお子さんにも参加してほしかったが、中々難しかった」とおっしゃっていました。

 また、このサロンは主に地区の70歳以上の方を対象としていますが、自治会長の野村さんは、「毎月実施しているが、対象となる方の半分ほどの参加に留まっている。全員が参加することは難しい。今回はこういった企画をしたが、集まって皆で一緒にお弁当を食べたり、お茶を飲みながらおしゃべりをすることは、地区の高齢者の人たちの憩いともなるし、自治会としても安否確認のきっかけともなる」とした上で、「現在参加者の高齢化が進みこういったサロンの数が減ってしまっている。うちのサロンは準備で動いてくれる西野さんのような方がいてくれるので、今後も活動を継続していきたい」とおっしゃっていました。

 サロンの最後は、参加者全員で童謡を合唱し、終了となりました。


 

 

 集まった方々はみんなで談笑され、和気藹々とした雰囲気でした。今後少しずつでも参加者が増えていけば、自治会及び地域の団結力を高める大きなきっかけになると思いました(岩本)。






出張・旅行 教養講座開催のお知らせ③

  教養講座「うちまき歴史探訪ツアー
   ~古道・坂道・迷い路を訪ねて~
     参加者募集中です

 3月11日()開催の教養講座「うちまき歴史探訪ツアー」の時に訪ねる内牧公園で撮った写真です。

 “春日部で一番古いイエ”の跡と書かれていますが、実際に見たことがあるという方はいらっしゃいますか?「知っているよ~」という方もいらっしゃるかもしれませんが、看板の解説には書かれていないような貴重なお話も歴史探訪ツアーの案内人である高橋昌子さんから聞けるかもしれません。

 参加のお申込みは、内牧地区公民館(Tel048-752-3255)までお願いします。

 2月28日(火)までの毎週月曜日と2月11日(土・祝日)を除いて午前8時30分~午後5時15分の間にお申込みください。

 参加募集人数が20名と少ないため、お早めにお申込みをお願いします♪

 定員になり次第、募集を締め切ります。

 詳細はこちらをご覧ください。

 皆様のご参加を心よりお待ちしております!

出張・旅行 教養講座開催のお知らせ②

 教養講座「うちまき歴史探訪ツアー
  ~古道・坂道・迷い路を訪ねて~
    参加者募集中です


 3月11日()開催の教養講座「うちまき歴史探訪ツアー」の時に訪ねる
 とある場所で撮った写真です。

 今回の歴史探訪ツアーで案内人をしてくださる
 高橋昌子さんからこの場所にまつわるお話をお伺いしました。

 どこにあるかわかりますか?

 どんな歴史があった場所でしょうか?

 正解は・・・・・・当日わかります!!お楽しみにしてくださいね♪

 


会議・研修 平成28年度「公民館利用者のつどい」を開催しました。

★☆事業報告「公民館利用者のつどい」☆★

 「公民館利用者のつどい」は、公民館利用者相互の交流を図り、公民館活動の活性化を図るとともに、公民館利用の基本事項の確認を行い利用の適正化を促す会議です。1月29日()に内牧地区公民館にて開催し、47団体48名の方に参加していただきました。

 

「人権問題研修会」

「利用者のつどい」の中で、参加者に人権についての理解を深めてもらうために開催している研修会です。

 これまでの「人権問題研修会」は同和問題等の大きなテーマについてのDVD上映と鑑賞後の感想を参加者に書いてもらうという内容で実施する年が続いていましたが、今年度は研修会の対象者が公民館利用者であることに鑑み、公民館活動における人権というテーマで実施したいと考えました。 そこで、長年公民館業務に従事し、過去に他館において研修会講師の実績もお持ちの中央公民館事業担当課長を講師とし、「公民館利用と人権」というテーマで講話を行いました。

 参加者のアンケートからたくさんのご感想が寄せられましたので、一部抜粋してご紹介します。

 従来の人権に関する研修は主に映画が多かったのですが今回は視点をかえた研修なので、大変勉強になりました。

 全地域の公民館でも同じような研修が行われるといいと思います。

 差別はよくないってわかっているのに、どうやったらその差別を防ぐことができるのか今までわからなかったけど具体的にわかった。調べて確かめてよく知ることなんですね。ありがとうございました。差別をする人の心を自分も含めブロックしていくように努力したいと思いました。

 人権問題や差別を改めて身近に考えることにふれた時間でした。

 公民館での講座は初参加でした。もっといろいろな企画をしていただけたらと思いました。勉強になりました。

 地区にある公民館、こんない大事な場で、大切な場所、出会いの場であることを実感したところです。

続いて「利用団体さんごとの自己紹介」の様子

 他の参加者に向けて1団体ごとに自己紹介を行っていただきました。

 続いて「公民館の利用について」「公民館へのご意見・ご要望」を職員より説明いたしました。当日配布した資料は内牧地区公民館・内牧南公民館の窓口で配布しておりますので職員にお声かけください。

 最後に「避難・消火訓練」を行い災害が発生した場合の注意事項について確認しました。

 皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

 今後も、内牧地区公民館・内牧南公民館をよろしくお願いいたします。


小学生期家庭教育学級開催

 小学生期における家庭教育の重要性を認識し、親として望ましいあり方について学ぶことを目的とした事業「小学生期家庭教育学級」を210日(金)1000より内牧地区公民館にて開催します。
 この事業は毎年内牧小学校PTAの皆様と共催で開催しており、今回は内牧小学校栄養教諭 横川一美先生を講師に迎え、「小学生期の食事と食育について」という講演会を行います。
 小学生のお子さんやお孫さんがいらっしゃる方、また食育について興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

キラキラ 参加者を募集します!

参加者募集!アロマフットケア❤

2月3日(金)8:30より参加費を添えて内牧地区公民館へ直接お申込みください。

やさしい香りに包まれて、リラックスしながらフットケアを行います。

市内在住・在勤・在学で男性女性問わず20歳以上の方ならどなたでもご参加いただけます!

ご友人と、ご夫婦と、親子と、もちろんお一人でのご参加もお待ちしております♪

利用者の皆様へ

公民館利用者アンケート調査」のご協力をお願いいたします。

この調査は、公民館事業等について、来館された皆様の満足度やご要望などをお尋ねし、今後の運営に活かすためのアンケートです。ご協力をお願いいたします。

実施期間:平成29年1月4日(水)~平成29年1月31日(日)

対   象:公民館利用者

      ※ロビー利用など部屋を利用しない利用も含む

      ※一人で複数の団体に所属し、実施期間に複数回利用した場合はその都度アンケートをお願い
      します。(
同一団体による利用では一回とする。)

 

実施方法:アンケート用紙は、各公民館で配布等を行っております。

      公民館利用時にアンケート用紙を受け取り、記入が終わりましたら回収ボックスに入れてください。

 

 

キラキラ 新年おめでとうございます

新春のお喜びを申し上げます

 皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。

 内牧地区公民館および内牧南公民館は1月4日(水)より開館いたします。

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

職員一同

年末年始休館のお知らせ

年末年始休館のお知らせ

 日頃より内牧地区公民館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 内牧地区公民館および内牧南公民館は下記の期間休館いたします。

 

年末年始の休館期間
12月29日(木)~1月3日(火)
※12月28日(水)は午後5時15分で閉館します。

 本年も、皆様に大変お世話になり、厚く感謝申し上げます。
 皆様のご健勝とご多幸を、ご祈念申し上げます。
        
                                 

職員一同


虫眼鏡 利用者の皆様へ

「公民館利用者のつどい」を開催します!

日時:1月29日(日)13:30~16:00

会場:内牧地区公民館 講堂および駐車場

内容:公民館利用について、サークル紹介、人権問題に関する講話、避難・消火訓練

◇随時内牧地区公民館および内牧南公民館にて必要書類を配布しております

いずれかの公民館を利用する団体に所属する方、今後公民館利用を検討している方、ぜひお集まりください!

 

虫眼鏡 内牧四区自主防災会防災訓練が開催されました。

地域情報内牧四区自主防災会防災訓練

12月10日(土)、内牧四区内におきまして防災訓練が実施されました。

今回、公民館職員として参加させていただきましたので、その状況についてお知らせします。

当日は、真っ青な空が広がり、少し風が強い中でしたが、約40名の方が参加されました。

今回の防災訓練で参加者は、避難訓練・水消火器での消火訓練・地震体験車「ゆらりん」での震度6強における訓練・AEDでの救急救命講習・炊き出し訓練を体験しました。

 

 

炊き出しで、おにぎりを作っているのは、地区の女性の方です。

約13kgのお米を炊いておにぎりを握りました。

私も炊き出しのおにぎり作りを少しだけお手伝いさせていただきました。

炊きたては、あっつあつ~!醤油味の味付けをしたおにぎりでなかなか早く握れませんでしたが、みなさんとお話をしながらでしたので、楽しい時間を過ごさせていただきました。

炊き出しで使用したのは、地元農家産のミルキークイーンという品種のお米です。

おにぎりは、防災訓練終了時に参加者に配られました。

私もちょっぴり配布のお手伝いをさせていただきました。

参加した人の中には、これが楽しみで毎年必ず参加しているという人もいました。

地区の防災訓練に参加したことは、私にとって貴重な体験となりました。

参加させていただきありがとうございました。

また、会長さんは取材した中で、「今のところ子どもたちの参加がないので、今後は子どもたちも参加できるよう企画をしていきたい」とお話をされていました。

 

いざ災害が起こったときに、どうすればよいのか?

自分の命は自分で守るというのは、やはり鉄則だと思います。

とにかく安全な場所に避難することです。

私は2011年3月11日の東日本大震災発生時に福島県で被災し、近所の集会所に避難しました。

集会所には、多くの人が避難してきており、小さな子どもやお年寄りもいました。

とても不安に過ごしましたが、話しかけてくださった方やおにぎりを作ってくださった方もいて、

心強い気持ちになりました。

こうした経験から災害時には、自分の命は自分で守ることももちろん、近くの人と助け合うことが大切だと感じました。

自分が災害を生き抜くために、また、周囲の人を災害から救うためにも、地域の人たちとの交流が図られる防災訓練は重要です。

町内会や自治会などの地域コミュニティで、もしもの災害発生のために助け合いの体制を構築をする取り組みは災害に強い地域をつくるのだと感じました。

鉛筆 第3回幼児家庭教育学級を開催しました。

おやこでGO!くだもの狩り体験

12月1日(木)、内牧地区内にある大塚果樹園さんで11組24名の親子がみかん狩りに参加しました。

朝の天気予報では雨で、開催中止が危ぶまれていましたが、天気は徐々に回復し、開始予定時刻を30分遅らせて実施しました。

あまりの楽しさに雨が降った後の地面で泥だらけになる親子続出でしたが、みなさん笑顔でみかん狩りを楽しんでいました。

参加した方からは「とってもすてきな企画でした❤ありがとうございます。」「雨で中止かなと思っていたので、倍楽しかったです。」等の感想をいただきました。

今年3月頃より企画し、大塚果樹園さんや内牧地区更生保護女性会さんと話し合いながら準備を進めてきましたが、無事にみかん狩りが出来て、親子の笑顔がたくさん見ることが出来て、私自身とても嬉しかったです。

今年度の幼児家庭教育学級は今回で最後となりましたが、来年度も親子の笑顔がたくさん見られるようさまざまな企画を職員一同考えたいと思います。

会議・研修 平成28年度第27回内牧地区文化祭を開催しました!


初日(11月5日)
【公民館企画イベント①春日部東高等学校演劇部“はるあづま”公演の様子】
太宰治の名作「走れメロス」を題材としたミニドラマ・ダンス・殺陣アクションの三本立ての公演。
高校生たちが一生懸命演じる姿に笑顔と元気を与えられた30分間でした。

30分という短い時間でしたが、会場は大盛り上がりでした。

“はるあづま”の皆さん、ありがとうございました!

【公民館企画イベント②山本謙之助 民謡コンサートの様子】

今年6月にNHKホールで開催された「第29回日本民謡フェスティバル2016」において

“津軽音頭”を唄いグランプリを獲得した山本謙之助さん(市内在住)による民謡コンサート。

この日は“津軽音頭”の他、全10曲を披露してくださいました。さすが日本一!の山本さん。

「70歳以上でグランプリを獲得したので私だけと聞きました。
私の唄を聴いて、みなさんに勇気を与えられたら」と話していた
山本さんの心を打つ迫力ある歌声、大変素晴らしかったです。

【芸能の部①内牧南京玉すだれ桜組さんの発表】

【芸能の部②近藤秀樹(Bro.100)さんのギター弾き語り演奏】

【ケアハウス彩光苑さんの作品】

【特別養護老人ホーム清寿園 デイサービスセンター清寿園さんの作品】

【ウエルガーデンエミナース春日部さんの作品】

【牧俳句会さんの作品】

【さくら絵画クラブさんの作品】

【高橋昌子(内牧フォークロア)さんの作品】

【内牧絵画同好会さんの作品】

【春日部 白亜会さんの作品】

【華道同好会 かとれあさんの作品】

【新井愛子さんの作品】

【内牧小学校児童作品】

【蕎麦の会 藤さんによる蕎麦の販売の様子】

【地域の有志の方、共栄大学バレーボールサークルボランティアによる模擬店の様子】

二日目(11月6日)

【来賓・役員・実行委員による記念撮影】

【食生活改善推進員協議会さんによる食品販売】

【芸能の部 プリマベーラさんによる楽器演奏】

【芸能の部 安来節保存会関東さんによる民舞】

2日間の来場者数はおよそ960人以上となり、
多くの方に足を運んでいただくことができ、
秋の祭典にふさわしく、賑やかな文化祭となりました。

実行委員、各団体、ボランティアの皆様
ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。

内牧地区体育祭が開催されました!

 10月10日(月曜日)、第62回内牧地区体育祭が盛大に開催されました! 雨で当初予定していた前日の開催が順延になったにもかかわらず、大勢の皆さんが参加してくれました。

 入場行進の様子 

選手宣誓


当日は、曇っていてあまり良い天気ではなかったですが、皆さん各競技に汗を流していました






お昼休みには、藤華連春日部の皆さんによるよさこいソーランと、自由参加の民踊で盛り上がりました。



午後の種目も一生懸命です。



そして、最後の地区対抗リレーでは、各地区の皆さんが全力で選手を応援!



そして、成績発表!栄えある総合優勝は・・・
内牧二区の皆さんでした!何と四連覇です!おめでとうございました。

準優勝は栄町1丁目、第3位は栄町2丁目でした。

皆様お疲れ様でした!

「内牧地区夏休み子ども納涼祭」開催のお知らせ

「内牧地区夏休み子ども納涼祭」は毎年、地域の子ども同士が交流を図り

普段なかなか体験することができないことを、地区内の各子ども会の皆様を中心に
夏休みの
思い出づくりのひとつとして年1回開催しています。

 今年は、春日部市スポーツ推進課の職員さんを講師に迎え、
ドッヂビーとスマイルボウリングの2種類のニュースポーツを教えていただきます。




  子ども会以外の方の受付を開始しております。8月14日()午後5時までに

内牧地区公民館に直接お越しいただくか、お電話(048‐752-3255)で、

お申込みください。

 運動が苦手なお子さんも運動が好きなお子さんもみんなが一緒にできるスポーツです。

 たくさんの“うちまきっ子”の参加をお待ちしております!

笑う 内牧地区夏祭りを取材しました!

 夏祭りの初日、7月9日(土)はあいにくの天気で、子どもみこしパレードと縁日が中止となってしまい、
この日を楽しみに待っていた子どもたちにとっては、とても残念でした。

それでも、グリーンパーク管理棟・谷中公園・深町公園とそれぞれの場所で、
地域の大人たちがつめた~いアイスやヨーヨーなどを配って子どもたちを楽しませていました。
    
 夏祭りの2日目、7月10日()は真っ青な空が広がり、猛暑の1日となりました。

この日は、高野台自治会集会所に、「内牧」と書かれた緑色のハッピを着た人が大勢集まりました。

 子どもたちも、手ぬぐいをしたり、祭りの衣装を着たり気合十分です。

いよいよ、子どもみこしが集会所から出発しました。

重いおみこしをみんなで力を合わせて担ぎます。周りでサポートをする大人たちは一生懸命です。
  

 大人たちの声 \わっしょ~い!/ 子どもたちの声 \わっしょ~い!/

高野台の町内をこどもみこしが通ると、玄関先に出て子どもたちを応援する住民の姿が
見受けられ、地域の人の温かさを感じました。

町内を半周したところで大人みこしを担いでいた大人たちと合流し、休憩をとりました。

休憩時間では、子どもたちの大好物・アイスを食べて休憩~!

取材をした私もアイスをいただきました。とってもおいしかったです!

ママと一緒にアイスを食べるお子さん。炎天下の中、がんばっておみこしを担ぎました。

休憩時間の終わりはあっという間。町内を残り半周し、
出発地点だった高野台自治会集会所を目指します。
     
  到着~!こどもみこしに続いて、おとなみこしも集会所に帰ってきました!

 みなさんの笑顔がとてもすてきでした!
  

 最後は、集会所に集まったみなさんで三本締めをし、おみこしが無事に終わったことを

お祝いしました。

 私は取材終了後、集会所で地域の奥様方に作っていただいたすいとんをいただきました。

具がたっぷり、すいとんがモチモチで大変美味しかったです。ごちそうさまでした。

 今回の内牧地区夏祭りも地域が1つとなって盛り上がりました。

 参加したみなさま、おつかれさまでした!


 

 

 

除草および剪定作業を行いました!


 日頃より内牧地区公民館をご利用いただきましてありがとうございます。

 先日、公民館周辺の除草および剪定作業を行いました。

 2日間でほとんどの作業が終わりました。これにより、少しでもみなさんが気持ちよく
公民館をご利用いただくことができれば嬉しいです。

 
 ところで、私はこの除草および剪定作業から一夜明けて、腕と首が痛かゆくなり病院に行ったところ、
“チャドクガ”という毛虫の幼虫に刺されていたことが分かりました。

“チャドクガ”はサザンカやツバキなど比較的日本でよく見かける植物に被害を及ぼすほか、人間を刺すこともよくあるそうです。

 
 みなさんもご自宅のお庭や公園などで除草や剪定作業をされることもあると思いますが、
“チャドクガ”などの害虫に刺されないように気をつけてくださいね。
 
      (剪定作業をする公民館長)             (剪定作業をする公民館職員)

x第40回婦人バレーボール大会を開催しました。

6月12日(日)、共栄大学体育館にて内牧地区体育振興会と公民館の共催により、
第40回婦人バレーボール大会を開催しました。

今年も体育館の中では、数々の白熱した試合が行われていました。

この時期になると、体育館はまるで蒸し風呂状態。選手の皆さんはもちろん応援している方にとっても

苦しい闘いとなりました。



しかし、そんな苦しい闘いの中でも、試合中の休憩時間などに、
地区の応援団が必死にうちわで選手のママさんたちを扇ぐ姿や、
そんな応援団の皆さんの声援に応えようと一生懸命プレーをするママさんたちの姿に
地域の団結力を感じさせていただきました。

(選手のママを応援する“おじいちゃんとお子さん”)

 

なお、大会結果は次のとおりです。


今大会も体育振興会役員の皆様、お疲れ様でした!

そして今大会で三年連続、審判や副審などのご協力をいただいた共栄大学バレーボールサークルの

みなさん、ありがとうございました。

     

  (
バレーボール優勝:グリーンパークのみなさん)            (ソフトバレーボール優勝:栄町1丁目のみなさん)

第1回幼児家庭教育学級を開催しました。

梅雨入り前のさわやかな青空が広がる6月2日()

内牧南公民館におきまして第1回幼児家庭教育学級「おやこエアロビクス」を開催しました。

今回ご指導をいただいたのは、日本こどもフィットネス協会公認インストラクターで

明るく元気な笑顔がトレードマークの加藤 啓子(かとう けいこ)先生です。

玄関先にウエルカムボードを設置して参加者の親子をお出迎えしました。


まずは親子で一緒に元気よくあいさつをしましょう!「おはようございます」


どんな音がでるのかな?カスタネットを叩いてみたい子は先生のところにおいで~。
先に並んでいるおともだちがいたら待っていてね。 


みんなが大好きな音楽に合わせてママと一緒に体を動かそう!
(だっこしたり、おんぶしたり、ママさんたちが奮闘してました。)


今度は、こ~んな大きなパラシュートを使って遊びます。
でもみんな!遊ぶ前にお約束。みんながケガをしないように先生のお約束を守ってね。
(みんな先生のお約束をしっかり守っていました。えらいね!)


パラシュートの中は楽しいね~。


好きな色の折り紙を持っていってね。


好きな色の折り紙で作ったのは“アイスクリーム”です。“アイスクリーム”を先生に
見せに来てくれたお子さんはとっても嬉しそうですね。
「上手にできたね~」と先生が言います。ママも笑顔です。


最後に“アイスクリーム”を完成させたママとお子さんと加藤先生で記念撮影をしました。


今回、参加していただいた親子は19組37名の皆様でした。ありがとうございました。

そして、一時間という短い時間の中で親子一緒に楽しめる内容で御指導をいただきました
加藤先生ありがとうございました。

最後に・・・今後の幼児家庭教育学級の予定は次のとおりです。
第2回:9月1日(木)10:30~11:30
“ダメな子なんていない~怒鳴らない子育て練習講座~” 
講師:春日部市役所子育て支援課職員

第3回:12月上旬 時間未定
“おやこでGO!くだもの狩り体験” (要参加費)
会場:内牧地区内の果樹園
雨天時:「お正月だよ羽子板をつくろう」

詳細は決まり次第お知らせいたします。 お楽しみに絵文字:良くできました OK

 

行ってきました!バイキング給食♪

平成28年3月14日(月)
内牧小学校で開催された6年生の卒業記念事業
「バイキング給食」に内牧地区公民館、内牧南公民館職員も参加させていただきました。

今回で7回目となったバイキング給食。
4年ほど前から、日頃地域でお世話になっている食育ボランティア、放課後わくわくクラブ、地元民生委員、児童委員、出来ることからやろう会の皆さまなどを招待し感謝を表すとともに、
食を通じて6年生との交流を図る事業としたそうです。

「是非公民館さんもお呼びしましょう!」とのPTA役員さんの積極的な働きかけにより、
私たち職員もお呼びいただけたとのこと。本当に嬉しいです!

さて、内牧小学校が食育において様々な取り組みをしていることは皆さんご存知と思います。
この日、児童の皆さんは、バイキングのマナーについて学習していました。

(食事マナーについての講義)

( 「バイキング給食献立表」 )

いよいよバイキング開始。「どれを食べようかな~?全部食べたいな!」と
豪華メニューに思わず笑みがこぼれます♪

(笑顔を浮かべる参加者☆ 給仕はPTA役員さんに担当いただきました)


(内牧小学校の文字が入った玉子焼き♪ お皿には市の花「藤」の絵が)

3月23日(水)に卒業式を控えた6年生の皆さん。
慣れ親しんだ給食も、食べられる機会はあとわずか。
今回のとびきり豪華なバイキングのメニューに大満足の様子でした。

(児童の皆さんは元気いっぱい! おかわり争奪戦!?残ったケーキは一瞬で・・・)

(個性派揃いのPTA役員さん)            (みんなで食後のあいさつ!)

このような素晴らしい事業にご招待いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

内牧小学校の先生、調理員、PTA役員の皆さま
本当にありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。

キッコーマンと道の駅庄和での館外学習

平成28年3月13日(日)午前9時より実施

青少年体験教室「近隣地域の産業を知ろう!」と題した館外学習を実施しました。

まず、キッコーマン野田工場もの知りしょうゆ館を見学しました。
しょう油の原料や、製造工程の詳しい説明を、皆さん真剣な表情で聞き入っていました。

(説明を受ける皆さん)

高速で流れる製造ラインに歓声をあげたり(機械類の撮影は禁止でした…)
色鮮やかな醤油の歴代パッケージデザインを眺めたりと、内容盛り沢山の工場見学でした。
見学後には、醤油の飲み比べや醤油ソフトクリーム等も堪能でき、
子どもたちは満足気な笑顔を浮かべていました。

(「わくわくしょうゆ体験コーナーまめカフェ」でくつろぐ参加者)

醤油の香りに見送られ、続いて一行は道の駅 庄和へ。
国道4号バイパス庄和インターを北上したところに道の駅 庄和はあります。
ここでは春日部産の農産物等や、北関東を中心とした各地域の特産品が数多く並びます。
さっそく、物産館へ!

(農産物や地元産の製品を手に取る参加者)

様々な農産物や食品等を前に、「いっぱい種類があってすごい!」
「これも春日部産なんだー!知らなかった!」といった好奇心溢れる声が聞かれました。


(この日、春日部親善大使 あえかさんのライブが開催されていました)

今回は、内牧小学校児童を中心に
計16名の青少年とその保護者にご参加いただきました。

今回の事業で、春日部市をはじめとした近隣地域の産業について、
少しでも関心を持っていただければ幸いです。
参加いただいた皆さまにおかれましては、朝早くから、ありがとうございました。

(もの知りしょうゆ館での記念撮影)

内牧小学校よりバイキング給食への招待を受けました!

内牧地区公民館は、
日頃、公民館事業にご理解、ご協力をいただいいている内牧小学校より、
3月14日(月)に開催される6年生の「バイキング給食」へ招待されました。

進級・卒業を間近に控えたこの時期、感謝を込めて
お世話になった地域の方を招待しているそうです。

このような機会をいただき、職員一同、感激しております。
詳細は追って報告します!

小学生期家庭教育学級を実施しました!

平成28年2月12日(金)午前10時より
内牧地区公民館 講堂にて内牧小学校PTAとの共催により実施しました。

PTA役員の皆さんとの協議を重ね、
今年度は、「子どもを事故・犯罪から守るために」というテーマで実施することとし、
埼玉県警察 春日部警察署に講演を依頼しました。



当日は2名の講師にお越しいただき、交通総務係長からは、
自転車の運転を主とした交通マナー意識の向上についてお話いただきました。



後半は生活安全課少年補導員から、
登校拒否やスマホ利用等を媒介した非行等を
未然に防ぐための親としてのあり方、意識の持ち方を、
DVD視聴等を交えてお話いただきました。



参加した保護者からは、
「とてもためになる講義だった。交通ルールをしっかりと子どもに理解してもらいたい。」
といった感想や、
「子どもの様子に違和感を感じたら、すぐに対応できるよう、
日頃からコミュニケーションを密にしておきたい」といった感想が聞かれました。

事業実施において、打ち合わせ会や事前準備、連絡調整等にご尽力くださった
PTA役員の皆さまをはじめ、平日のご多忙の折にもかかわらずご参加くださった皆さま、
そして講師の方々、ありがとうございました。

公民館利用者のつどいを実施しました

平成28年1月31日(日)午後1時30分より
内牧地区公民館及び内牧南公民館で活動するサークルや、
今後の公民館利用を検討している方等を対象に実施しました。



この事業は、公民館利用のルール等を再認識いただき、
よりよく活用いただくための方法等について
理解を深めていただくことを目的として実施しています。
このほか、利用団体相互の交流を目的の一つとしていることから、
各団体一言ずつ、団体紹介を行っていただきました。



参加者からは「公民館にこんなにたくさん利用団体があったのは驚いた。」
「同じ曜日の同じ時間帯に公民館を利用しているけれど、
どんな活動をしているのか今まで知らなかった。話ができて良かった。」
といった声が聞かれました。

続いて、「避難・消火訓練」を実施しました。
2階実習室から出火した想定で、職員の誘導のもと皆さんは駐車場へ避難。
有事の際の注意事項について再確認をしながら、水消火器による消火訓練を行いました。





今年度は50団体にものぼる皆さまにご参加いただき、
大変有意義なつどいとなりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

今回ご参加いただけなかった皆さまにおかれましては、
施設使用、予約等について不明な点があれば、
随時窓口等にてお問合せください。

年末年始の休館のお知らせ

日頃より内牧地区公民館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

内牧地区公民館および内牧南公民館は下記の期間休館いたします。

年末年始の休館期間
12月28日(月)~1月4日(月)
※12月27日(日)は午後5時15分で閉館します。




本年も、皆様に大変お世話になり、厚く感謝申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸を、ご祈念申し上げます。

        
職員一同


「師匠直伝☆年越しそばを打ってみよう!」を実施ました。

平成27年12月25日(金)午前9時より、
「蕎麦の会 藤」の皆さまを講師に迎え、
小学生20名が“年越し蕎麦打ち”の体験をしました。


まず、各班に分かれ、講師によるデモ打ちが行われました。
皆さんは真剣な表情で説明を聞いていました。


いよいよ、楽しみにしていた蕎麦打ち体験です!
講師の手ほどきを受けながらの挑戦です。
まず、蕎麦粉をふるいにかけ、手で丁寧に生地をこねていきいます。


生地を延ばしたら、専用の包丁を使い、蕎麦の細さを意識しながら刃を入れていきます。
低学年の参加者には、講師がしっかりとサポート♪ 上手に切れたかな?


お待ちかねの試食タイム!
「今まで食べたお蕎麦でいちばん美味しい!」
「自分で打てて、嬉しかった」と口々に、つるつると頬張っていました!

美味しい年越し蕎麦を食べたので、
皆さんきっと清々しい気持ちで新年を迎えることができると思います^^
年の瀬の多忙な時分、ご指導いただきました講師の皆さまをはじめ、
ご参加くださった皆さま、送迎等いただいた保護者の皆さま、
ありがとうございました。

内牧小学校で交流食事会が行われました



平成27年12月15日(火)

内牧小学校2年生3クラスの児童が、
「NPO法人 まちづくり協議会・元気塾」の皆さんと
交流食事会を行いました。(元気塾:40名参加)


元気塾の指導のもと、地区内の遊休地等を利用し、
金ごまの植え付けから収穫までを体験した児童の皆さん。
今回は、お世話になった元気塾の方々を、学校給食に招待し、
一緒に食事をしました。



メインは、金ごまをたっぷり使った「金ごま入りきんぴら汁」。
児童のみなさんにとって、自分たちで育てたごまの味は、
格別だったのではないでしょうか。
食後には児童代表から、金ごま栽培の指導に対するお礼の言葉が贈られました。 

内牧小学校の皆さまをはじめ、元気塾の皆さま、
取材のご協力ありがとうございました。

初心者のための俳句教室

平成27年11月29日(日)と12月13日(日)の二回にわたり、
初心者の方を対象にした俳句教室を開催しました!

初回で講義を受け、2回目は句会形式での実践。

句会はまず、全作品を皆さんでじっくりと詠み、
一人一人がよい作品と思う句(今回は四句)を選びます。
その後、選んだ句を一人一人が詠み上げ、感想を述べます。(選句・披講)
皆さんから多く選ばれた句が、優秀作品となります。

【講座の様子】


【笑顔を浮かべて感想を述べる参加者】
                   
               

【運営に協力いただきました】
今回の俳句教室には、昨年の同事業で誕生した「花野俳句会」から、
“先輩”二名に補助員として事業運営に協力いただくことができました。
また、大変嬉しいことに、半数以上の方が、                 (優秀作品)
花野俳句会に入会することとなりました。

全二回という短い時間でしたが、お陰をもちまして、
終始、和やかで笑顔の溢れる教室となりました。
磯谷講師をはじめ、参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

栄町三丁目町会のもちつき大会が開催されました!



12月13日(日)、栄町三丁目町会主催の
「第11回親と子のふれあいもちつき大会」が谷中公園 特設会場にて開催されました!
この日は、小雨が降っていましたが、会場は多くの人が集まり
大変賑わっていました*(( ^O^ ))*

これまでのもちつき大会は、2月に開催していたそうですが、降雪の時期を避け、
今年度は12月に開催しました。

子どもたちは元気いっぱい大きな杵をもって、ぺったんぺったんもちをついていました。
 (私も、21年ぶりに、もちつきをしました!!)



今回は約10kgのもち米を使っているそうです。
つきたてのもちを、おしるこ ・ きなこもち ・ あんころもち ・ からみもちにして集まった地域の方々に提供していました。



「つきたてのおもちは、やっぱりおいしい~!!」



地域の方が役員さんとなって、この日のために以前より準備をしてきました。
親子はもちろん、地域の人同士の絆が一層深まったもちつき大会でした。

自衛消防訓練を実施しました!

平成27年12月10日(木)
公民館利用者の皆さんにご協力いただき、自衛消防訓練を実施しました。


訓練を告げる館内放送

午後2時10分 2階実習室から出火した想定で訓練開始!


避難指示を聞き、館外へ急ぐ皆さん


来館中のお子さんからご高齢の方まで、全員が無事に避難

有事の際は、各サークル代表者の方に、メンバーの無事を確認します。
日頃の活動から、仲間とのコミュニケーションを大事にされていると、
「〇〇さんがいない!」と、逃げ遅れた人のことがわかります。


消火訓練の様子
延焼しているフライパンに見立てたダンボール箱に放水しました。

今回の訓練は、大勢の方に参加していただき、
大変有意義なものとなりました。
ご協力いただいた皆さん、寒い中ありがとうございました。

四方谷自治会のお楽しみ子ども会が開催されました。




平成27年12月6日(日)、内牧四区四方谷自治会主催の
子育て支援事業「お楽しみ子ども会」が開催されました。

集まった子どもたちは、抽選くじ、輪投げ、ビンゴ、ひもくじなどのゲームをして楽しんでいました。



内牧四区区長の野村さんは、
「みんなここはどこだかわかりますか?そうです。四方谷集会所です。
地震などの災害があったときは、みんなここに避難してきてくださいね」と
集まった子どもたちに伝えました。

この「お楽しみ子ども会」は地区の子供同士の交流のほかに、
避難所となる集会所にまず子どもたちに来てもらうことを目的として開催しているそうです。
こうした自治会の取り組みは住民の防災意識を高めることに結びついていると感じました。



みんなが笑顔に!「ふれあい会食会」

平成27年11月28日(土)
春日部市社会福祉協議会内牧地区支部の主催で、
ふれあい会食会が開催されました。

参加者の方々が、うれしそうな表情で会食を楽しみ、
周囲の人たちとの会話に笑い声を上げていた姿が印象的でした。

この事業の前進は、かつて70歳以上の高齢者を対象に
幸楽荘等で実施していた「ふれあい会食会事業」です。

平成10年度より支部社協ごとに実施することになったため、
内牧地区支部では、もともと実施していた
「独居老人会食会」と「高齢者世帯ふれあい会食会」を
一括したかたちで「ふれあい会食会」として実施しています。

なお、現在の参加対象は75歳以上となっています。


楽しくおしゃべりしながら皆さんでお食事されました。
「みんなで食べるご飯は美味しいね」との声も聴かれました。


にこやかな、温かい笑顔でカメラに向かってポーズ!


社協の役員さんたち
事業の準備や当日の運営等、ありがとうございました。


食事後の「安来節保存関東」の皆さんによる演目は、会場を大いに沸かせました。

平成27年度第26回内牧地区文化祭

平成27年11月7日、8日の2日間、
内牧地区文化祭を実施しました。


初日(11月7日)
【公民館企画イベント One For All ☆ ミニコンサート】の様子
主に“おひとり”で公民館を利用されていた方々が、文化祭のためにバンドを結成!
スケジュールの合間を縫って練習を重ね、ミニコンサートを開催しました。
出演者の皆さん、ありがとうございました!


ケアハウス彩光苑さんの作品


ウエルガーデンエミナース春日部さんの作品


清寿園さんの作品


さくら絵画クラブさんの作品


牧俳句会さんの作品


「蕎麦の会 藤」によるそば打ち体験の様子


裏千家栄町茶道教室による茶席の様子


公募ボランティア及び共栄大学バレーボールサークルによる
模擬店の様子


二日目(11月8日)
役員、実行委員記念撮影


受付の様子


芸能の部 弾き語りの様子


芸能の部 英語劇の様子


芸能の部 よさこいソーラン演舞の様子


会場の様子

写真だけではお伝えしきれないくらい、賑やかな二日間の文化祭でした!
秋の祭典にふさわしく、2日間でおよそ900人が来場しました。
実行委員会形式のもと、各参加団体が協力して会場を設営し、
当日の担当を決定して円滑に文化祭を進行しました。

実行委員、各団体、ボランティアの皆様
ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。

平成27年度春日部市民体育祭第61回内牧地区大会

11日はあいにくの雨となり、12日に順延となりました。

当日は爽やかな秋晴れとなり、およそ1,300人の参加者が内牧小学校につどいました。

【入場行進の様子】
例年、内牧小学校金管クラブとバトンクラブの皆さんに先導をお願いしています。


【紅白鈴割りの様子】
子どもたちは、一心不乱に吊るされた鈴を目掛けて「えいっ!!」


【パン食い競走の様子】
毎年大人気!参加者は、目当てのパン目掛けて全力疾走!
手を使っちゃだめですよ♪


【アベックボールけりリレーの様子】
男女ペアで、ネットに入ったボールをキック!
なかなか思い通りに蹴られず四苦八苦!



【小学生ボールけりリレー】
軽やかな動きでボールをドリブル!
パイロンを回ってからは、手に持ってダッシュ!


【よさこいソーラン演舞の様子】
内牧地区公民館、内牧南公民館を利用している藤華連春日部のみなさん。
昼休みに、華麗な舞を披露し会場を盛り上げていただきました。



【“みんなで民踊”の様子】
校庭に民謡が流れ出すと…
大勢の皆さんが集まり、大きな大きな内牧の輪を描きました。
さすが、祭り好きのかすかびあんたち!


【参加賞配布♪ 歓声をあげて集まる子どもたち!】
「みんなの分はあるから!順番、順番!」と
声を張り上げる表彰係さん。
でも、子どもたちは我先にと賞品に手を伸ばしていました。




【つなひきの様子】
白熱した競技の様子が伝わります!!
声を張り上げて選手を鼓舞する方や、
祈るように固唾を飲んで見守っている方もいました!


【アメ食い競争の様子】
今年はアメではなく“うまい棒”でしたが、皆さん上手にくわえて、
レースの後は美味しく召し上がっていました!


【紅白玉入れの様子】
体育祭といえば、玉入れ!
会場は大盛り上がりでした。


【バスケットリレーの様子】
見事シュートを決めた方もいれば、惜しくも外してゴール裏まで走った方もいました!
こちらも地区総出で応援し、大盛り上がり!

【地区対抗リレーの様子】
体育祭の目玉!皆さん全力でタスキを繋ぎました!


【表彰式の様子】
栄えある優勝トロフィーが大会会長より授与されました。

優 勝 内牧2区

準優勝 栄町2丁目

第3位 栄町1丁目

選手、役員、応援いただいた皆さん、ありがとうございました!
来年もよろしくおねがいいたします。

内牧ふれあい講座 第5日目 館外学習会を実施しました☆

例年、内牧ふれあい講座の千秋楽を飾る「館外学習会」。
バスに乗り、近隣市町村の食品関係工場や学習施設等へ出向き教養の向上を図る、
大人気の内容です。


写真は、梅田会のみなさん。
皆さん元気いっぱいで、遠足に出かける子どもたちのようです!
今年度は、「羽生水郷公園(さいたま水族館)」と「㈱キユーピー五霞工場」の見学
豪華2本立てでの実施となりました。
まずは羽生を目指します!


水槽を覗き込む参加者                        アオウオ、草魚の水槽前

さいたま水族館では、荒川水系の魚たちが参加者を出迎えてくれました。
水槽の魚を見つめながら、「昔はよく田んぼや川で魚を取ったもんだよ」と
懐かしさを込めて話してくれた方がいたり、
巨大淡水魚を見て「こんなでっかいのが泳いでたらびっくりしちゃうね!」と
歓声をあげていた方も印象的でした。


水槽の中にいるかのような不思議な写真が取れるコーナー。
ご夫婦で写真を撮り合っていました♪ 職員も、参加者の方と記念に1枚。


午後は㈱キユーピー五霞工場の見学です♪
工場内部は撮影禁止だったので見学の様子をお伝えすることができませんが・・・


ドレッシングの瓶詰めの工程を見学したり、
マヨネーズの原料である卵を1分間に600個も割り、
卵黄と白身を選別することができる機械を見学しました。
製品がコンベアーに乗せられ、順序良く流れていく姿に、
参加者の皆さんは釘付けになっていました。


参加者の皆さんで記念写真!
皆さんいい表情をされていますね絵文字:ハート絵文字:笑顔

今年の館外学習会は、いかがでしたでしょうか?
今回で平成27年度「内牧ふれあい講座」は閉講となりますが、
是非、来年もご参加いただきたいと思います。

梅田会、有楽会両クラブの皆さまをはじめ、一般参加の皆さま、
運営にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

内牧ふれあい講座 第4日目 実施しました♪

今回のテーマは「みんなで給食を食べよう!」です。

昨年度に引き続き、地域の高齢者の方々が内牧小学校に出向き、1年生の各クラス及びランチルームで給食を召し上がりました。


内牧小学校は「食育」に力を注ぎ、平成25年度に文部科学大臣表彰「学校給食表彰」と「日本学校保健会表彰」を受賞、平成26年度には「埼玉・教育ふれあい賞」を受賞されました。
内牧小学校の給食運営は自校方式で、校内に給食室が設けられ、栄養教諭と調理員が中心となって日々の学校給食を運営しています。

この日の給食のメニューは・・・


・ ごはん ・ 牛乳 ・ 戻りガツオの竜田揚げ ・ いそかあげ 
・ けんちん汁 ・ 内牧で収穫された梨 
でした。

給食を召し上がったあと、参加者の代表の方から小学生のときの給食の思い出や昔の生活など、スピーチをしていただきました。参加者からは「孫のように可愛らしいみなさんと一緒に給食が食べられてとても嬉しかった」との声が聴かれたほか、「私たちの頃は給食が無かった。今の子どもたちは幸せ」と、当時味わうことのできなかった「学校給食」に喜びの表情を浮かべていました。


実施に際し、ご協力いただいた内牧小学校の皆様、ありがとうございました!絵文字:一人

内牧ふれあい講座 第3日目 実施しました!

内牧ふれあい講座 第3日目は「気軽に“ぼうさい”」と題し、
武里地区公民館 山下 剛史(やました たけし)社会教育主事を講師に招きました。



山下講師は、東日本大震災発生の直後から、宮城県多賀城市等で継続した被災地支援に取り組んでおり、これまで、多くの被災された方々の生の声を聞き、ボランティアに尽力されています。



今回の講座の序盤では、彼の被災地での取り組みや、被災地の現状などを講義されました。

「 また来てね!と言うと

 大人はみんな“また来るよ”と言う

 でも、また来た大人はいない。」

初めて訪れた支援先で出会った少女の言葉が、彼を突き動かしたのだそうです。

講座参加者は、講師の話を真剣に聞き入っていました。
しかし、堅い話ばかりではなく、時にユーモアを交えて講義を行った山下講師。

「震災は、わすれないこと これだけでも復興支援です」
講義前半部分を、そう締めくくったのが印象的でした。



講義後半は、武里地区における、
近隣自治会を主体とした防災対策事業についての内容でした。

地域の人たちが声を発し、公民館を事務局に地域を巻き込んだ自主防災活動。
今回は、武里地区の子どもたちや自治会が作成した「防災マップ」や、
100円ショップで揃う防災グッズ等を展示しました。



参加した人からは、「参考になることばかり。近所の消火栓の位置を再確認したい」
「さっそく防災用品を買い足しておきたい」等、非常に関心を持たれた様子でした。

内牧と武里の地域性は違えど、武里地区の事例から学ぶことはとても多かったのではないでしょうか。参加者の皆さんには、今回の講座をきっかけに改めて身近な“ぼうさい”を意識してただければ幸いです。
いきいきクラブ連合会長は、閉会の挨拶で「4年前に大きな震災があったばかりなのに、何年か経つと意識が薄れてしまう。忘れたころに、今日のお話は大変身にしみた。」との言葉で締めくくりました。

猛暑の折にもかかわらず、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

(8/21)内牧地区夏休み子ども納涼祭を開催しました

今年のテーマは怖さを乗りこえるにはです。
まず、参加者の子どもたちはおばけ屋敷を体験します。



おばけ屋敷は、内牧地区子ども会の役員と公民館職員の手作りによるものです。

おばけ屋敷の中は、暗闇に閉ざされ不気味な音楽が流れています。
そして、子どもたちの前に現れたのは・・・



あまりの怖さに、おばけ屋敷になかなか入ることができず泣いてしまう子もいました。
しかし、おばけ屋敷から出てきたら、みんな笑顔絵文字:笑顔
「楽しかった~」「もう一回おばけ屋敷に入りたい」と
はしゃぐ子どもたちの姿を見ることができました。

おばけ屋敷体験終了後、講堂で
埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉学部 准教授 和田 香誉 先生に
怖さを乗り越えるための方法について教えていただきました。



怖さを乗りこえるひとつの方法として、和田先生は
竹を打ち鳴らしながら歌を歌うということを提案してくださいました。
最後は、子どもたち全員と竹を鳴らしながら歌を歌いました。
和田先生の講話終了後、参加した子どもたちに感想を聞いてみると、
「最初は怖かったけど、怖くなくなった」「こわかったけど、すごくおもしろかった」と
話してくれました。



企画の段階から、子どもたちのために努力してくださいました
内牧地区各子ども会役員さま、和田先生本当にありがとうございました。

第32回内牧地区少年少女ソフトボール大会を開催しました!!



新・春日部市施行10周年記念
平成27年度
第32回内牧地区少年少女ソフトボール大会

毎年、子どもたちの交流や健康増進を図るため、
内牧ソフトボール連盟に協力をいただき
内牧小学校校庭にて開催しています。



今年の夏、日本列島は“酷暑”。
外に出るだけで、汗が吹き出るほどです・・・。

そんななかでも、子どもたちは元気いっぱい!
歓声をあげてプレーしていました。

(こちらはキックベースボール)


(こちらはソフトボール)


大会成績はこちら!!
  ソフトボール優勝  内牧2区 
         準優勝  栄町1丁目 
 キックベース優勝  栄町1丁目
         準優勝  グリーンパーク



朝早くから絵文字:晴れ会場準備にご尽力いただいた役員の皆さまをはじめ、
各チームの皆さま、応援の皆さま、ありがとうございました!絵文字:笑顔

来年も、頑張りましょう!絵文字:急ぎ

笑う 駐車場のくね刈りを行いました。

こんにちは!日頃より内牧地区公民館を
ご利用いただきましてありがとうございます。

本日は、公民館の駐車場のくね刈りを行いました。


(くね刈りをする職員の様子です)

私は初めてくね刈りに挑戦しました!
水平に刈るのって、難しいですね~絵文字:絶望苦戦しました・・・。


(くね刈り後の駐車場の様子です)

上手に刈ることができたか、自信はありませんが
少しでもみなさんが気持ちよく駐車場を
ご利用いただくことができれば嬉しいです絵文字:星絵文字:笑顔絵文字:星

「公民館事業を通じた異文化交流」の実践報告をしました

平成27年7月27日(月)
パストラル加須等を会場に、「平成27年度 第11回 東部地区人権教育研究実践報告会」が開催され、〔第5分科会〕において内牧地区公民館の職員が成果報告をしました。

詳細はこちらをご覧ください。
ホームページ掲載用(C)uchikou.pdf

H27人権教育実践報告会の様子.pdf

笑う 第39回婦人バレーボール大会を開催しました

6月28日(日)、共栄大学体育館にて、
内牧地区体育振興会と公民館の共催により、
第39回婦人バレーボール大会を開催しました。

大会の様子(全体)


体育館の中は温度・湿度ともに高く
選手のママさんたちにとっては苦しい闘いでした。

大会は、ママさんたちがバレーコートのすぐそばで
自分のチームのパパさんたち・お子さんたちの
声援を受けて白熱した試合となりました。

苦しい闘いの中、チームのママさん同士、声を掛けあったり
肩をたたいてメンバーを励ましあう姿は感動しました!!

なお、大会結果は次のとおりです。



そして、今回も共栄大学バレーボールサークルのみなさんに
ご協力をいただきました。ありがとうございました。

 
(体育振興会長と共栄大学バレーボールサークルの皆さん)