赤羽小NEWS

2021年6月の記事一覧

1年生 学校探検

 生活科の学習で、3人グループに分かれ、1年生だけの学校探検を行いました。初めて入る校長室や職員室にドキドキしながらも、校長先生に自己紹介をしたり、職員室にいる先生のお名前を聞いたりして、一生懸命活動していました。また、スタンプラリーをしながら校舎を回り、上級生の授業の様子や、給食室の様子を見学させてもらいました。赤羽小学校のことが、前よりもよく分かるようになった1年生です。

 

 

 

 

避難訓練(竜巻・Jアラートの際の避難)実施

先週は、不審者に対応する避難訓練を行いましたが、本日は竜巻やJアラートの際の避難について確認しました。

竜巻は、今の時期から多く発生しやすく、過去には芳賀地区でも大きな被害が出たことがあります。子供たちが、自ら安全を考えて判断し、的確な行動がとれるように避難の仕方を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

頑丈な壁を生かしての避難です。頭を守るようにして避難します。

 

ガラス窓は危険です。できるだけ、窓がない場所を選んで避難しました。

 

 

 

 

 

 

 

今回の学習で学んだ知識や経験を、今後の生活の中で生かしていってほしいと思います。

2年生 初めてのプール!!

今日、小学校に入って初めての水泳の授業がありました。

昨年は、プールの開設をしなかったこともあり、水泳の授業は全くできませんでした。

 

密にならないように、離れて水慣れをしています。

 

プールの中には、台があるので、深くはありません。

でも、慎重に歩いています。

今日は、歩くことまでしかできませんでした。でも、みんな泳ぎたい!!と言っていました。

感染症が怖いので、歓声などはあげられませんが、初めてのプールは楽しかったようです。

おまけ・・・

地獄のシャワー!!(なぜか、子どもたちはそう呼びます。)

それでも静かに浴びることができました。

部活動再開!

新型コロナウィルス感染症のため休部状態だった、合唱部と吹奏楽部の練習が今週から再開しました。

しばらくは週に1回の活動ですが、久しぶりにみんなで音楽ができる喜びを感じていました。

↓合唱部  コロナ対策で、体育館で距離をとって練習しました。

 

↓吹奏楽部  久しぶりに楽器ケースを開け、まずは楽器のお手入れです。

 

 

 

校庭で鍵盤ハーモニカの練習【2年生】

新型コロナウイルス対応で、今までなかなかできなかった鍵盤ハーモニカやリコーダー。最近は、校庭で練習するクラスが多くなりました。

 

きょうは、2年生が東を向いて、間隔をとりながら練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つの班に分け、半分ずつの演奏です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科書などが見られないという不自由さの中ですが、鍵盤ハーモニカの音が校庭に響き渡ることの幸せを改めて感じました。一日も早く、通常のように教室や音楽室で楽器の演奏や歌唱ができる日が戻りますようにと願うばかりです。 

花や野菜たち すくすく育つ!

ベランダや畑などでは、各学年で育てている花や野菜が植えられ、子供たちの手で世話が行われています。

         

 

 

 

 

 

 

 

あさがおは蔓が伸びてきました。              ホウセンカは、葉の数が増えて茎も太くなりました。

 

                                  

 

 

 

 

 

 

 

花壇でサツマイモやピーマンなどを育てています。           立派なミニトマトが鈴なりに!  

  

            

 

 

 

 

 

 

 

5年生のへちまは、ネットに蔓がからまり始めました。         4年生のへちまもすくすく育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の畑には、今日サツマイモの苗が植えられました。       6年生のジャガイモです。花が咲いています。

 

学年ごとにいろいろな植物を育てていますが、生長の仕方を学んだり、収穫の喜びを味わったりすることでしょう。

 

社会科見学に行ってきました!!【6年生】

 本日6年生は、来週から始まる歴史学習のオリエンテーションとして栃木県埋蔵文化財センターと、その周辺施設の見学に行ってきました。

 センターでは、縄文時代から平安時代までの貴重な資料や展示物を見学させていただき、子どもたちは歴史学習への意欲を高めていました。また、体験活動として勾玉作りを行い、一人一人の個性あふれる素敵な飾りを作ることができました!子どもたちが一生懸命作成した勾玉ですので、ぜひご家庭でご覧になってください。

  

 

 

 

 

 

 

 ▲▼土器やアクセサリーなど、様々な展示物がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▲県内2番目の大きさを誇る「琵琶塚古墳」。その全長は、なんと200m以上!!

古墳の中でも格式の高い「前方後円墳」です!

 

 

 

 

 

 

 

 

▲オリジナル勾玉!全集中で石を削りました!!納得のいく勾玉が作れたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲その他、見学の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ルールを守り、楽しく見学できました。

歴史学習、頑張るぞ!

 

 

5年2組 外国語の授業で発表

5年生の今日の学習は、友達と英語でコミニュケーションをとる内容でした。友達とペアで受け答えする発表をしました。この日のために、子供たちは練習を進めてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   きょうのねらいはこれ! 話すときのポイントも、みんなで確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間で全員発表しました。ねらいは達成できたでしょうか。

今週の2年生

充実した1週間!!

 今週は、月曜日の研究授業に始まり、初めての体力テストなど、行事がたくさんの週となりました。

 

 マリー先生との外国語の授業 今回は1から20までの数字の言い方を学習しました。10までは何とかスムーズにいえましたが、それ以降は難しかったですね。足し算対決やナンバーコールなどのゲームで理解を深めました。

 

 

 晴天に恵まれ、やっと図工の作品を鑑賞する機会がありました。セロファンを通る光がとてもきれいでした。友達とつなげたり、影を楽しんだりしました。

 

 

 野菜もすくすくと育っています。トマトがもうじき収穫できるかも?「肥料をあげたいな・・・」そんな声も聞かれました。

 

避難訓練(不審者対応)を実施

今日は、不審者が校内に入ったと想定しての避難訓練を行いました。茂木警察署員の方々の御指導をいただき、学校の中での対応や登下校時にもし不審者に出逢ったら…というもとでのお話などをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

     【教室での避難】           【歩いているときに声をかけられたら】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【一人で歩いているときに不審者に出逢ったら】 【防犯ブザー、右利きの人はランドセルの左側に】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【先生方も不審者と対峙して訓練を実施】

 

不審者は、いつ、どこで出逢うか分かりません。でも、万が一遭遇したとき、どう対処すればよいか知っていることはとても重要です。1年に1回の訓練ですが、毎年の学習を積み重ねて安全な生活ができるようにしたいですね。

また、今回「防犯ブザー」の電池が切れていたり、不具合で音が出なかった児童がいました。定期的な点検を心がけるようにしたいものです。また、持っていない児童は、ランドセルにつけるなどの対応をお願いいたします。