2022年2月の記事一覧
表彰・伝達を行いました(業間)
今日の業間は、3年生が体育館に入場しての表彰伝達でした。他の学年は、教室でのZoom参加でした。
今日の表彰は、書初展や下野教育美術展など5種類の表彰伝達を行いました。一人一人、校長先生から賞状をいただき、体育館に入っている3年生から大きな拍手をもらっていました。
情報モラルの学習
情報モラルの学習を実施しました
昨日、外部講師をお願いして、情報モラルの学習をしました。
今回の内容は「個人情報の取りあつかいについて」でした。
動画を視聴して考えています。
個人情報はどのようにしたら守れるのかな?
いろいろ考えたことを発表しました。
個人情報は、「人に見せない。」「人に気軽に教えない。」「なくさない。」などなど、たくさんの考えが出ました。情報が漏れたときの怖さを実感し、改めて気をつけようと思えたようでした。
卒業生を送る会関連行事(6年生へ花鉢贈呈)
気が付けば、2月も残りわずかとなってしまいました。6年生が、この赤羽小で過ごすのもあと「17日」。
本来は、今日の業間に、児童会主催の「卒業生を送る会」実施する予定でした。しかし、新型コロナ感染症まん延防止等重点措置が延長になったことを受け、交流は3月に延期することになりました。きょうは、花鉢のプレゼントだけ行いました。
ラナンキュラスの春らしいお花のプレゼント。たくさんたくさんお世話になった感謝の気持ちを込めて、2年生から6年生へ手渡されました。
6年生と一緒に過ごすのもあとわずか。感謝をいろいろな形で伝えていきましょう!
朝の風景
朝の検温
毎日の健康観察、大変お世話になっております。
今週から、昇降口での検温をはじめました。
東昇降口の様子です。毎朝、子どもたちが登校する前に準備をています。
検温カードをランドセルから出して、カードをチェック。
消毒をしてから校舎内に入ります。
教室に荷物を下ろしてから、再度、手洗い、うがい、消毒を再度しています。
ご家庭でも、毎日の健康チェックを引き続きよろしくお願いします。
おまけ・・・
階段の踊り場の掲示物。
「ありがとうの似合う季節です」
いろいろな方々に支えられて日々生活できているのです。感謝です!!
今日の1年生
国語「ことばを あつめよう」
身近なことを表す語句を集め、文を作る学習をしました。
1人1枚、カードに語句を書いて黒板に貼りました。その後4つの言葉を順につないで文をノートに書きました。
意欲的に取り組み、様々な文ができました。
図工「すきまちゃんの すきな すきま」
図工大好き!!の1年生。昨日と今日の図工の時間に、すきまちゃんをたくさん作りました。
服を着させたり、家族にしたり、子どもたちの想像力は無限です。
いろいろな所からすきまちゃんが「こんにちは~。」
かわいらしいすきまちゃんに気持ちもほっこりしました。
2年生の教室から
道徳の授業から
最近、2年生の道徳の授業は座席を円形にして行っています。
こうすることで、皆の顔を見て話すことができるからです。
自分の考えをノートに書いています。
今回は「ものを大切にしよう」という学習でした。
ものにはそれぞれの使い方があり、正しい使い方をすることが大切だという学習でした。
ノートや教科書に、つい落書きをしてしまうけれど、「本当の使い方はどうかな?」と声をかけると、我に返ったような表情になる2年生の子たちです。
書写の学習から
書写の授業は、星先生と矢板橋先生が見てくださっています。
子どもたちの姿勢を気遣い、養護の大関先生が「姿勢ペンダント」を作ってくださいました。その「姿勢ペンダント」をつけて授業を行っています。
今日の学習は「ありがとうのお手紙を書くこと」でした。
生活科の学習と絡めて、おうちの方宛てにお手紙を書きました。週末に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
図工の学習から ぱたぱたストロー
ストローで仕掛けを作って動く工作を作っています。
どうやったら自分のイメージ通りに動くか試行錯誤しています。
できあがった工作をみんなで持ち寄って遊んでいます。楽しそうです。
タブレットで写真を撮って、自分が工夫したことを文章で発表しました。こうすると、全員の作品を自分の席で鑑賞することができます。最近は、写真を撮って載せることにもすっかり慣れた2年生です。
4年生 焼き物が届きました。
先日、益子で焼き物体験をした際の作品ができあがりました。
1組の様子です。
2組の様子です。
ぜひ子ども達と作品を鑑賞したり、使用したりしてみてください。
学校がきれいになります!
昨日から、シルバークラブの方々に学校の中の樹木の剪定などの作業をしていただいています。
寒い中、不要な樹木を伐採したり、1本1本剪定ばさみで枝を選んで切り落としたりと、学校中をきれいにしてくれています。2日間にわたり、大変お世話になりました。おかげですっかりきれいになりました。
今日の2年生
感染症対応を考えて・・・
2年生は、今日、オンライン授業を考えて、練習をしました。
初めは、教室内でオンラインのやり方を練習しました。その後、校内のいろいろな場所に行って、できるかどうかチャレンジしてみました。
自分も友達も画面に写って、先生の声が聞こえて・・・
大騒ぎでしたが、もし、オンラインになったら・・・「みんなに会えないんだ」と。
オンラインに興味はあるものの、友達に会えないのは淋しいともらしていました。
また、チャットを使って、文字で会話も試みました。思った以上に会話ができて興奮気味でした。
こちらは音楽の授業。感染症対応のため、みんなで前を向いて楽器の演奏です。
鉄琴とカスタネットを使って、CDに合わせて演奏をしました。
早く、皆で歌ったり、演奏したりできるといいですね。
演奏の後は、消毒も忘れません。
【6年生】真岡発電所のオンライン見学を実施しました
本日6年生では、真岡発電所とzoomをつなぎ、リモート見学を行いました。
見学では、真岡発電所の特徴や発電の仕組みをまとめたビデオを視聴したり、発電所や見学施設内の設備について説明を聞きました。
見学を通して、真岡発電所はガスを燃料とした火力発電所であること、栃木県全域の約40%の電気をまかなうことができる発電量であることが分かりました。
授業の最後には質問の時間があり、話を聞いて疑問に思ったことや、事前に考えた質問に答えていただきました。
真岡発電所の皆さん、ありがとうございました。
今日の1年生
生活科「ふゆとなかよし」の学習で、氷を作りました!
昨日の生活科の時間に、グループごとにたらいに水を入れ、グリーン広場で集めた葉っぱや実を並べ、一晩置いて凍りそうな場所を自分たちで考え、置いておいたのです。
早速1時間目見に行くと・・・
「やった!凍ってる!」「氷のお皿みたい!」「つるつるしてる~。」と歓声を上げるこどもたち。
どのグループも氷作りは大成功でした。
国語では「子どもをまもる どうぶつたち」の学習をしています。
今日はオオアリクイとコチドリの違うところ・同じところを自分でノートにまとめました。
「動物博士になって友達に話してみよう!」と声をかけると、一生懸命説明していました。
明日からは本を読んで、いろいろな動物の知恵について調べていきます。
中学校教員による英語の授業体験(6年)
今日の5校時は、市貝中学校の英語科教諭をお招きして、6年生が中学校の英語の授業を体験しました。
始めにペアになって、画面に表示された物を相手に身振りで伝えるという活動をしました。
まずは、先生同士が見本に。そして、児童も。これで場が和みましたね。
次に、英語版での中学校の学校紹介を画像で見せていただきました。
中学校で学ぶ教科や部活動、学校行事などを中学生が流暢な英語で紹介してくれています。これを見ている6年生は、「中学校で英語を学んだら、こんなに上手に話せるのかな?」と思っていたことでしょう。
この後は、自分が中学校に入学してから入りたい部活動や頑張りたい教科、楽しみにしている行事などを友達に紹介する活動を行いました。
1時間という短い時間でしたが、中学校の先生から授業を受けるということで、中学校入学に向けての気持ちが高まったのではないかと思います。
インクルーシブ教育に関しての授業研究
本校は今年度、「インクルーシブ教育」について全職員で取り組んでいこうと研究を進めているところです。昨日は、今年度第3回目の授業研究会を行いました。
今回の授業は、5年1組の算数「四角形や三角形の面積」の単元です。ある先生からの「挑戦状」形式の問題を提示され、子供たちは意欲的に問題解決をしようとする姿が見られました。
今回も、前宇都宮大学大学院教授の松本先生に講師をお願いし、先生方にいろいろと御指導をいただきました。
松本先生から、次年度へ向けての研究の方向性等を御示唆いただき、職員一同また新たな課題へと一歩踏み出したところです。
【6年生】算数の授業
今日の算数では、「並べ方と組み合わせ」の単元のまとめを行いました。
①1人で取り組む ②グループで取り組む ③先生と取り組む の3つに分かれ、自分のペースで教科書の問題を解きました。
また、オンラインで授業の様子を配信し、自宅にいる児童とのやりとりも行いました。